
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
誤解があるようですが、共済一元化のあとでも、共済加入期間に初診のある障害年金の請求は、ワンストップサービス対象ではありません。
共済組合への請求となります。なので 審査請求??なのかどうかわかりませんけども 共済へ請求されてるわけです。
2級として認定はされたということですから、
基礎については年金機構から 証書が届きます。
いくら 一元化後でも 共済との証書の併記はありえません。
あきらかな誤りです。
障害年金に限りませんけども、遺族年金などでも同様です。
以前と同じで 年金機構からと共済からと2枚の年金証書が届きます。
一元化となっても依然として組織も別で、お財布も別です。
基礎は年金機構から支給され、
共済(おわかりにくいのであろうとは思いますが、一応厚生年金とはなってますが、種類が異なり通常の厚生年金加入者を第一号厚生年金被保険者、共済は第2号・第3号・第4号というように区分されていて同じものではありません)については以前と同様共済組合からの支給となります。
特に障害共済年金についての手続きは一元化後も前とそう代わりはありません。
共済組合の処理は共済にておたずねください。
あるいはお尋ねにならなくても 待っていれば 通知物が届くはずです。
No.4
- 回答日時:
年金証書(障害基礎年金)の「支給開始年月」などの見方については、以下の添付画像のとおりです。
厚生年金保険の部分は、日本年金機構からの説明でもあったとおり、空欄になっているものと思います。
その他、回答 No.1 の以下の部分に私の誤認がありました。
たいへん申し訳ありません。おわびして、以下のとおり訂正させていただきます。
(日本年金機構からの説明のとおり、障害厚生年金部分については、共済組合から別に送付されてきます。)
【誤】
一方、平成27年(2015年)10月1日以降に受給権が発生した場合は、年金一元化により、障害共済年金ではなく障害厚生年金となりますので、年金証書・年金決定通知書は、障害基礎年金と障害厚生年金とが1枚に並記された形で記載されたもの1通となります。
【正】
一方、平成27年(2015年)10月1日以降に受給権が発生した場合は、年金一元化により、障害共済年金ではなく障害厚生年金となりますが、年金証書・年金決定通知書は、障害基礎年金部分は日本年金機構から1枚、障害厚生年金部分は(旧・障害共済年金と同様に)共済組合から1枚と、別々に発行されます。
基本的には、障害基礎年金と障害厚生年金とで、受給権取得年月や支給開始年月は共通となるはずです。
詳しくは、共済組合のほうにもお尋ね下さい。
以上、落ち着いたときにでも読んでいただければ結構です。
まずはくれぐれもお大事になさって下さいね。

No.3
- 回答日時:
受給権取得年月というのは、以下の添付画像の◯で囲った部分の年月のことです。
事後重症請求の場合は、ここが「支給開始年月の前月」になっていないとおかしいです。「平成31年3月」となってはいませんか?

No.1
- 回答日時:
これだけの質問内容では、回答困難です。
そもそも、受給権取得年月や、支給開始年月(法令上、受給権取得年月の翌月分からの支給)が全く書かれておりませんから。
年金証書・年金決定通知書に記されているはずです。確認なさっていただけませんか?
さらには、遡及請求(障害認定日請求の遡及のこと)なのか、それとも事後重症請求なのかも不明です。
そのために、時効消滅してしまって実際には支給されない(請求日前5年を超える過去の分については、実際の支給を受けることができない)という部分があるか否かも不明です。
したがって、いつの分から実際の支給を受けられるか(支給開始年月にかかわらず‥‥)ということも、質問文からは全く判断できません。
こちらも、もし時効消滅してしまう部分があったのなら、その旨が年金証書・年金決定通知書に記されているはずです。こちらも確認なさっていただけませんか?
請求書を送付した時期とは、直接の関係はありません。
共済組合の障害年金(障害共済年金と障害厚生年金とがある)は、通常の場合、障害基礎年金部分の支給決定を待ってからの決定となります。
共済組合(国家公務員共済、地方公務員共済、私学共済)ごとにまちまちですから、つまりは、共済年金部分の年金証書の到着はまだ先で、到着日時を予想することは困難・回答不能です。ご面倒でも、共済組合に直接尋ねていただくしかありません。
なお、平成27年(2015年)9月30日までに受給権が発生した場合(平成27年9月30日までに障害認定日[初診日から原則1年半後]があり、障害認定日請求を遡及するときがこちら)の共済組合の障害年金については「障害共済年金」となり、共済組合のほうから、別途、共済年金部分の証書が届きます。
一方、平成27年(2015年)10月1日以降に受給権が発生した場合は、年金一元化により、障害共済年金ではなく障害厚生年金となりますので、年金証書・年金決定通知書は、障害基礎年金と障害厚生年金とが1枚に並記された形で記載されたもの1通となります。
そのあたりは理解なさっておられますか?
大変懇切丁寧なご回答ありがとうございます。今、頭の中がぐちゃぐちゃなので(双極性障害のうつ状態)なので、後で精読させていただきます。
受給権取得日は令和元年8月22日
支給開始年月は平成31年4月です。
事後重症で請求しています。
とても参考になります。明日地方職員共済組合に尋ねてみようと思います。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 障害基礎年金と障害厚生年金について 自分は精神障害者手帳3級を所持しています。 近いうちに障害基礎年 2 2022/08/22 19:48
- その他(年金) 遺族厚生年金→この夫が亡くなった妻の場合の貰える遺族厚生年金?の額はこれであっていますか? ーーーー 5 2023/04/21 12:00
- BTOパソコン ドスパラのパソコンに於けるローンは、障害者年金(障害基礎年金)からでも組む事はできますか? 私は精神 5 2022/06/23 07:50
- カードローン・キャッシング 無職の年金受給者(年金月6万5千円)でも利用できるカードローンがあれば、紹介して下さい。 精神障害者 2 2022/09/27 10:41
- その他(年金) 父が東京都の職員でした年金を受給しています。年金の現況届について質問があります。 9 2023/06/13 19:19
- 国民年金・基礎年金 親が裕福な精神障害者は障害年金に頼る怠け者ではないですか? 1 2022/07/09 10:14
- 統合失調症 精神で障害者雇用 3 2022/06/26 11:16
- その他(年金) 障害基礎年金2級を受給しています。精神障害です。50才♀です。一生受給できたら、と考えていますが、働 4 2022/05/22 19:34
- その他(年金) 障害年金(精神通院)についてです。 1 2023/03/29 18:32
- その他(年金) 障害厚生年金3級受給中に、別の障害にもなりました。ただ、別の障害の発症日は厚生年金未加入(国民年金の 3 2022/05/14 22:41
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
農林年金特例一時金はどうなっ...
-
年金の収入が1000万円以上の人...
-
月に幾ら受給してるのでしょうか。
-
諸外国の年金制度について
-
地方公務員の定年後の再任用の...
-
年金受給前に死亡したら払い損...
-
年金額の算出
-
年金額の確認の書類としては、...
-
将来年金貰えないって言ってい...
-
障害年金更新審査結果はいつわ...
-
教えて下さい。 年金振り込み通...
-
事実婚で世帯分離したままがい...
-
教え下さい。 年金の厚船2号と...
-
年金がもらえる65歳以上になっ...
-
国民年金について
-
障害年金を申請したいと医者に...
-
年金を1ヶ月基礎年金6万厚生年...
-
年金事務所の職員が、家族の年...
-
早く年金をもらいたいですか?
-
年金ネットで確認できる、老齢...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地方公務員の定年後の再任用の...
-
年金額の確認の書類としては、...
-
保険について教えて下さい。
-
大阪 小学校教諭 定年後 再任用...
-
年金証書が届くまでどのくらい...
-
西日本酒類販売業厚生年金基金...
-
なんで日本って物価高いのに年...
-
年金の訪問について
-
年金の収入が1000万円以上の人...
-
障害年金って引っ越した場合、...
-
個人年金を年金で受け取るか一...
-
年金65歳満額受給を4年前倒しで...
-
年金の仕事
-
65歳から年金を支給してもら...
-
厚生年金と国民年金と共済年金...
-
年金は何歳まで払い続けなけれ...
-
遺族共済年金の申請遅れ関して...
-
国民年金についての質問です。 ...
-
昨今の物価高
-
公務員の年金
おすすめ情報
8月下旬に地方職員共済組合に確認した時点では、私の前歴との関係で遅れている。との回答でした。共済年金の証書は後で送付とのことでした。
また、8月22日付けの基礎年金の厚生年金欄は空欄です。日本年金機構のコールセンターにて尋ねたら、共済部分は別に共済から送付されるとの回答でした。