
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
もう1つ、回答 No.2 に関連して‥‥。
あなたが受けている障害基礎年金の年金コード番号が6350かどうかは、6月の初めに送られてくるはずの通知ハガキでわかります。
添付した画像のようなハガキが送られてくるので「年金コード」欄の数字を見て下さい。
6350だったときは、「前年の所得による支給停止」があり得ます。
5350や1350だったときには、回答 No.2 で書いた「前年の所得による支給停止」はなく、いくら稼ごうと構いません。

No.3
- 回答日時:
回答 No.2 に関連して‥‥。
あなたが受けている障害基礎年金が「20歳前初診による障害基礎年金」の時(年金コード番号が6350の時)は、前年の所得に応じて、その年の10月分~翌年9月分まで、添付画像のような支給停止になります。
障害基礎年金の等級には無関係です。
※ 添付画像は、あなたが「配偶者なし」「子なし」の単身者の場合です。
※ 半額支給停止になるのは、収入が給与だけのときは、給与総支給額が519万円に相当する場合です。

No.2
- 回答日時:
この手の質問には、勘違い回答がたくさん付くことが多いので、真に受けてしまってはいけません。
結論から言いますと、「20歳前初診による障害基礎年金」でないかぎり、どれほど稼ごうと、ただそれだけを理由にして障害年金が止められる、などといったことは決してありません。
誰の回答だとはあえて言いませんが、デタラメな回答を真に受けてしまってはいけませんよ(と言いますか、的外れな回答でしかありません。)。
「20歳前初診による障害基礎年金」なのかどうかは、お手持ちの年金証書や、毎年6月初めに届けられるはずの年金振込通知書・年金額改定通知書というハガキでわかります。
そこには4桁の年金コード番号が記されています。
6350になっていれば「20歳前初診による障害基礎年金」です。
6350になっていると、あなた自身だけの前年の所得(収入のうち、課税される部分のことをいいます)と扶養親族の数にによって、その年の10月分から翌年9月分まで、半分又は全部が支給停止になります。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougaine … を見て下さい。
あなたが単身者(配偶者も扶養親族もいないとき)ならば、前年1年の所得が 3,704,000 円を超えると半分支給停止ですが、これは、年間の給与支払額が519万円のときに相当するので、正直言って、あなたのようなケースではまずあてはまりませんよ(過去の質問内容から考えても障害が重いので、とてもそこまで稼げるとは思えないからです。)。
一方、障害基礎年金でも、年金コード番号が5350や1350だったならば、こういった支給停止のことは全く心配ありません。
そもそも、障害年金は、「20歳前初診による障害基礎年金」を除き、どれほど働いても問題なしだからです。
No.1
- 回答日時:
フルタイムで週5日を継続的にできるとダメとは聞きます。
パート程度なら問題ないかと。
約1年間、清掃のパートを1.5時間、週6日やってましまよ。
一生、やるつもりでしたが、、、。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 障害基礎年金2級を受給しているのですが、精神障害の為、2年後に更新です。一生受給し続ける事は可能です 6 2022/05/21 19:39
- 国民年金・基礎年金 障害年金精神2級を受給している、、50才♀️です。2年後に更新ですが、B型や、障害者枠で働けるように 1 2022/05/26 07:09
- カードローン・キャッシング 無職の年金受給者(年金月6万5千円)でも利用できるカードローンがあれば、紹介して下さい。 精神障害者 2 2022/09/27 10:41
- 国民年金・基礎年金 親が裕福な精神障害者は障害年金に頼る怠け者ではないですか? 1 2022/07/09 10:14
- 住民税 家族4人暮らしです 非課税世帯です 父、母、兄がいます 自分は障害基礎年金2級を受給していて父、母は 4 2023/08/17 23:37
- 公的扶助・生活保護 生活保護について質問します。 夫の私は60歳で精神障害2級収入11万 障害年金月に9万円 妻50歳で 1 2022/08/29 07:23
- その他(年金) 障害年金2級を受給しています。精神障害で、2年後に更新ですが、更新になった場合、精神の障害年金は、一 2 2022/03/26 23:44
- クレジットカード A型作業所に通所していて、尚且つ障害基礎年金を受給している精神障害者は、クレジットカードの審査には通 1 2022/07/20 13:49
- 公的扶助・生活保護 障害基礎年金2級を受給しています。まだ預貯金があるので生活出来ていますが、いずれ生活保護を申請する事 3 2023/05/07 09:52
- その他(年金) 紹介状を出さずに(精神科を)転院した場合、障害者年金(障害基礎年金)を今後も受給する事は難しくなりま 2 2022/07/07 16:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
再就職手当と年金の受給
-
障害年金の受給が厳しくなって...
-
年金受給 ・夫婦ともに63歳 ・...
-
厚生年金の金額が四万円って……
-
3月末付で若干早期退社、63歳...
-
年金「受給権者」とは、年金を...
-
年金
-
公的年金受給開始年令、何歳か...
-
60歳以降の厚生年金保険料には...
-
障害者福祉課の 受給者証明書っ...
-
国民年金と老齢基礎年金同時に...
-
障がい福祉サービス受給者証に...
-
年金の納付金額が違う
-
【年金】年金は2ヶ月に1回支給...
-
厚生年金が高すぎる
-
受給予定年金見込額(月額)の...
-
差し押さえについて。
-
60歳独身 繰り上げ年金について
-
400ヶ月コツコツ天引きされた年...
-
85歳老齢基礎年金について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障害基礎年金と国民年金基金は...
-
老齢基礎年金の受給権者とは?
-
再就職手当と年金の受給
-
障害基礎年金の子の加算について
-
国民年金 合算対象期間を含む場...
-
離婚届を出した後の障害年金の...
-
障害者年金(障害基礎年金)を受...
-
年金繰り下げ期間中に死亡した...
-
年金支給額について
-
60歳から貰える基礎年金とは何?
-
うつ病により傷病手当金と障害...
-
紹介状を出さずに(精神科を)転...
-
老齢基礎年金
-
老齢年金
-
65才から老齢基礎年金を受給し...
-
障害年金受給しています。受給...
-
年金の繰り下げについて
-
国民年金繰り下げ受給できます...
-
障がい福祉サービス受給者証に...
-
障害年金と老齢年金
おすすめ情報