dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

52歳、女性です。
送られた年金定期便を見て驚きました。

大学卒業後教師として7年間勤め、その後国民年金に切り替わりました。

通算するととうに25年は経っているのに受給資格には足りないとの事。

どうやら教員時代のことはカウントされていないようです。

将来頂ける額も満額には程遠い見込み額です。

でも、教員時代にも、いわゆる1階建ての部分は保険料を納めていた筈ですよね。

老齢基礎年金を頂くときには、教員時代のことは加算してもらえるのでしょうか?

(数年前に夫が他界したため、遺族年金は頂いています。)

A 回答 (4件)

教師ということは、国家公務員または私学共済ですが、共済記録はすべてが、年金機構に情報提供されているわけでじゃありません。


いま、定期便で気がついたということですが、とくべつ便の時に気がつかれてるはずですが。
記録の確認は直接共済組合かあるいは年金事務所つうじて確認してもらうのかどちらかです。
中には
こういう期間、一時金で清算
されている場合もあります、共済に確認が早いでしょうね。
ついでに、加入期間通知書をもらっておくと、手続きの時に簡単です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

加入期間通知書を貰っておくことなど、大切なことを

教えて頂いて助かりました。

お礼日時:2015/11/02 13:33

ご結婚などで加入者氏名が二つ存在してる可能性が有りますね、



一度年金事務所で名前の統一化を確認されれば如何ですか?、

当方、知人も細君の年金加入期間が計算よりもうんと少なかったので、確認したところ結婚後の氏名と結婚前の氏名の二つが存在してたようです、

統合の結果、就業年月と符合したそうです、当然ですが受給額は旧姓での今までの未払い分が一括で支払われました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

独身時代の納付期間も計算されているので、名前の統一は

されているものと思っているのですが。

確認してみます。

お礼日時:2015/11/01 17:40

>老齢基礎年金を頂くときには、教員時代のことは


>加算してもらえるのでしょうか?
加算されます。情報が集約されていないと思われます。
ねんきんネットにIDを登録すると過去の内容を
調べられたりするので、登録されてみてはどうでしょう?
http://www.nenkin.go.jp/n_net/index.html

但し、遺族年金を受給していることが
多少関係しているかもしれません。

受給されているのは遺族厚生(共済?)年金と
中高齢寡婦加算?といったところでしょうか?

65歳以降、共済年金の受給もあるでしょうが、
それは名目だけで遺族厚生年金の額は変化が
ないと思います。
老齢基礎年金はおそらく満額受給できること
にはなるでしょう。但しこちらも寡婦加算は
なくなると思われます。

いかがでしょうか?

参考
http://www.shigakukyosai.jp/nenkin/kiso/kiso03.h …
http://www.chikyosai.or.jp/division/long/b_famil …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくお教え頂き、ありがとうございます。

情報が集約されていない、というご指摘、可能性が

高い気がします。

年金事務所で確認して、明快な回答が頂ければいいが、と

思っています。

お礼日時:2015/11/01 17:45

「消えた年金」になっているのかも。

年金事務所で調べてもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。調べてもらいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/31 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す