
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>老齢基礎年金を60歳から受給すると0.5%減額されるようなのですが
>それは毎月0.5%されて行って2カ月目には1%とのように減額されるものなのでしょうか?
勘違いをされているようですが、65歳で貰うときの基礎年金額を100%とすると、これから貰う方であれば、年金を60歳0ヶ月で繰上げ請求した場合、70%になります。1ヶ月刻みで0.5%づつ支給率が変わります。60歳1ヶ月なら70.5%、61歳0ヶ月なら76%になります。年額の6分の1が2ヶ月に1度指定口座に振り込まれます。いったん繰上げ請求した場合、一生同じ割合で減額された率の年金を受け取ることになります。(減額されたものが65歳で100%にもどるわけではありません)
No.1
- 回答日時:
1月受給時期を繰り上げると0.5%の減額になります。
60歳から受給するとすれば、60ヶ月遡及受給することになるので、
60×0.5%=30%の減額となり、65歳で受給できる本来の老齢年金額
の70%の額を60歳から死ぬまで受給することになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 老齢基礎年金が追納できない根拠は? 2 2022/07/25 14:10
- 国民年金・基礎年金 年金について教えてください。 夫 60歳で死亡 老齢基礎年金 600,000円 老齢厚生年金 1,0 3 2023/03/29 15:43
- 国民年金・基礎年金 ねんきん定期便で 4 2023/02/25 19:22
- 国民年金・基礎年金 在職老齢年金制度について(2022年4月改正後) 現在61歳で在職中です。 62歳から特別支給の老齢 5 2022/05/17 11:55
- その他(年金) 遺族厚生年金→この夫が亡くなった妻の場合の貰える遺族厚生年金?の額はこれであっていますか? ーーーー 5 2023/04/21 12:00
- 国民年金・基礎年金 専業主婦の将来の年金について 専業主婦38歳、年金定期便で老齢基礎年金は254,405円でした。 年 4 2023/05/16 14:41
- その他(年金) 年金制度に詳しい方教えてください。 父69歳 自営業 ですが、まだ現役で働いているため老齢基礎年金は 3 2022/06/06 21:49
- その他(年金) 障害年金受給中の基礎年金保険料支払い全額免除の場合の厚生年金保険料納付の扱いについて 2 2023/08/24 20:19
- その他(年金) 父が東京都の職員でした年金を受給しています。年金の現況届について質問があります。 9 2023/06/13 19:19
- 国民年金・基礎年金 老齢基礎年金の計算方法について 3 2022/08/26 15:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障害基礎年金2級を受給してい...
-
公的年金受給開始年令、何歳か...
-
障がい福祉サービス受給者証に...
-
3月末付で若干早期退社、63歳...
-
障害者福祉課の 受給者証明書っ...
-
29年の4月から、法の改正によ...
-
長年の鬱で障害基礎年金を貰っ...
-
加給年金や特別支給について
-
年金事務所に障害年金の結果を...
-
高齢者の失業保険と年金は併用...
-
年金未納の人と結婚するとどう...
-
年金の支給停止は収入が減れば...
-
年金
-
年金受給についての苦情はどこ...
-
65歳から貰える老齢厚生年金に...
-
年金の受給ストップ
-
遺族厚生年金の支給開始時期は...
-
障害年金と老齢年金
-
父の年金についてです
-
年金受給額の証明書について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障害基礎年金と国民年金基金は...
-
老齢基礎年金の受給権者とは?
-
再就職手当と年金の受給
-
障害基礎年金の子の加算について
-
国民年金 合算対象期間を含む場...
-
離婚届を出した後の障害年金の...
-
障害者年金(障害基礎年金)を受...
-
年金繰り下げ期間中に死亡した...
-
年金支給額について
-
60歳から貰える基礎年金とは何?
-
うつ病により傷病手当金と障害...
-
紹介状を出さずに(精神科を)転...
-
老齢基礎年金
-
老齢年金
-
65才から老齢基礎年金を受給し...
-
障害年金受給しています。受給...
-
年金の繰り下げについて
-
国民年金繰り下げ受給できます...
-
障がい福祉サービス受給者証に...
-
障害年金と老齢年金
おすすめ情報