重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

英検準2級の質問があります。
ライティングが what is the best age to start learning English?【⠀英語を学び始めるのに最も適した年齢はなにか?】という問題でした。(ちょっとした違いがあるかもしれません。)
私は普段の英検のライティングの勉強でしているのが賛成か反対かの問題だったので内容をよく見ておらず英語を学び始めるのに最適な年齢はあるかだと思い、I think that the best age to start learning English.
と最初の文に書いてしまいました。
質問に対して関係ない内容を答えると0点に
なると問題文にあったので0点になってしまったのか不安です。。
意見お願いします...

質問者からの補足コメント

  • その後はこう文章を書きました。

    「英検準2級の質問があります。 ライティン」の補足画像1
      補足日時:2019/10/09 00:41

A 回答 (3件)

早速の対応、ありがとうございました。



設問はちゃんと読めていなかったようですが、しかし、その後の趣旨としては通ります。その部分で、減点-2(最下位の文を含む)になるのか、今、私自身分からないです。
0点にならないことを、願いますとしか言えません。

例えば、is after .../ at the age of を加えて
I think that the best age to start learning English is after the age of 11.
などと、とすればよかったのでしょう。

なお、
X memory English X word soon. は、
memorize / learn English words soon.  -2

文字数は、持ち点16のうち、減点 -4だけなら、パスしていますが……。
それと、people の' l' が、正しく書けていると思いますが、画像でははっきりしません。
    • good
    • 0

"What is the best age for people to start learning English?"


Ans. I think that the best age to start learning English.

その1行は、文章にはなっていないようですが、いわば、間違えるように仕向けられたのです。英検には時々こういうことがあります。だから、それ自体は気にすることはないのですが、大事のは、この後です。50~60語書いたはずですが、それはどうだったのでしょうか。

その1行だけでしたら、もちろん、0点ですが、そんなことはないはずです。
    • good
    • 0

その程度なら問題ないでしょう。

もちろんもっと短く出来ますが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!