dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブログや雑誌を見ていると、家計の預金口座を用途に応じて変える方法をよく目にします。


我が家の家計用の口座は2つで

1つが、夫の給与振込と各種引き落としに使っているメイン口座。

もう1つが、メイン口座にある程度貯まってきたら移動させておく貯蓄用口座。

この2つで管理してます。
ちなみにどちらも地銀ですが、別の銀行です。

家計簿はスマホアプリでつけていで、データ上では引当金(車検や年払いの保険、冠婚葬祭費用など)も分けて把握していますが、実際はメイン口座に一緒に貯金してます。


子供の教育資金を貯めておく通帳を別に作っているというご家庭が多いような気がして、家も作った方がいいのではと夫に相談してみましたが、

出処は同じなのだから、増えた分管理も大変だし、用途に応じた数字の把握だけならデータ上でできるし、これ以上増やす必要はないのでは、と言われました。

数字の把握以外に、口座を分けて管理するメリットはあるのでしょうか?

ご意見よろしくお願いいたしますm(*_ _)m

A 回答 (3件)

1千万以上の預貯金がないなら、総合口座一つでも管理はできます。


あくまでもリスク分散という意味で銀行の違う口座を持つ事は必要になりますが、むやみやたら口座を増やすのは管理ができない人のする事でしかありません。
教育資金を定積にするなら、別の口座は不要。
ある時ない時に合わせて変額入金したいなら、口座はあった方が手を付けずに済む、というメリットはあるかも知れませんが、ある時貯めでは貯まりません。

学校に行くようになると、学費の引き落とし銀行を指定される事があります。
塾などだと支店まで指定の場合があります。
増やすならそういうタイミングで十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!


やはりむやみに口座を増やすのはよくないのですね(゚o゚;
納得できました。
ありがとうございましたm(*_ _)m

お礼日時:2019/10/07 10:35

ほかの方も書いていますが、そのような使い方であれば、同一銀行同一支店に定期預金口座を作った方がいいと思います。


メインの普通口座と並列に定期預金口座も作るのです。

預金用口座は定期預金口座にすればいいのです。
銀行のアプリも一本化できるし、別銀行じゃないというだけでずいぶん気持ちも管理も楽になります。

そしてこれはおせっかいでしかありませんが、
貯蓄用口座を「ある程度貯まってきたら移動」というゆるい運用をしているから、
サブ口座の存在意義が薄れてしまうのです。

給与が振り込まれたら、貯蓄したい金額を一旦すぐ貯蓄口座に移動してしまう方がいいです。
貯蓄用に引き出したお金はないものとして家計を運営するのです。
足りなければサブ口座から振り替えすればいいし、
さらに余るようならさらに貯蓄すればいいし、
そのプラスマイナスを見て、それぞれの理由を考えながら家計を管理するのです。

頻繁にお金の移動をするわけですから、別銀行にすると手数料がかかります。
別銀行に口座を持っている時点でお金の移動をやりにくくし、利便性を失っているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

貯蓄用口座をと考えていた時に、丁度使っていない夫名義の口座があったのでそれを使っておりました。

確かに銀行が違うと資金移動も面倒ですので、そこの部分をもう一度夫と相談してみようと思います。

勉強になります!
ありがとうございましたm(*_ _)m

お礼日時:2019/10/07 11:20

それで十分です。


給与が何ヶ所もから振り込まれるとか、月収が1千万円とかいうなら別ですが、普通預金は2口座あれば十分です。

貯蓄用にというなら、同じ銀行で構わないので積立預金とか通帳式の定期預金をすればどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

結婚した頃、丁度使っていない夫名義の通帳がありまして、新しく作るのも面倒だったのでそれを貯蓄用口座として使っていました。

定期預金の利息も普通預金とあまりかわらないからと思ってましたが、やっぱり同行の方が管理が楽ですよね。

夫に提案してみようと思います。
ありがとうございましたm(*_ _)m

お礼日時:2019/10/07 11:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!