重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

豪ドルで一年の満期、500万円で組みました。一年前、リスクのあるものは手を出さないと銀行の方に言っておいたのですが、「受け取り時点での基準値によって豪ドルか円で受け取る」「豪ドルで戻ってきてもその後また為替を見て円に戻せばいい」というようなことを言われ、それなら元本割れはしないということなのかと思って組んでしまいました。
お恥ずかしいですが、知識は全くありません。とにかく元本保証でないものに手を出すべきではなかったと、激しく後悔しています。
損失分を取り返す方法はないのでしょうか。この金利の安い時代にリスクを取らずに増やすのはきっと無理だろうとは思いますが、損失の大きさにもう半泣きです。夫が働いてくれた大事なお金です。このことが知らされてから動悸がしてしまうくらいです。
銀行の人は、「豪ドルは今、底に近いので回復の見込みはありそうですが…」とのことでした。
私が「やらなければよかった」と言ったからか、その後定期預金を提案されましたが、利子は本当に微々たるものです。さらに落胆していると、「ターゲット付き外貨建て個人年金保険」というのを提案されました。「10年満期で、10パーセント増の目標値なら達成した方もおられます」とのことですが、達成した方もしない方も当然いる話ですし、元本保証らしいですが、最悪10年動かせず増えないままになる可能性もあるわけで、気が引けます。豪ドルの推移のグラフを見ると、確かにこの後、底の状態から上がっていきそうにも見えますが、私は素人でわかりませんし、とにかくまたこれも危ない賭けなんだろうと思います。
確実な方法ならばそれこそ10年かかってもいいのですが、少しでも有利に取り返せる方法は何かないものなのでしょうか…。

どうぞご意見お聞かせいただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • まだ円には換えていません。

      補足日時:2019/10/12 17:30

A 回答 (15件中1~10件)

No3です。

お礼ありがとうございます。

10年前というと、みのり定期ですかね。とてもお得な定期だったと記憶しています。それもMMFを買うだけで金利が0.1%アップし定期なのになぜか中途解約利率の方が美味しいという、お得を通り越していろいろな意味でヤバイ定期で2chで話題になっていました。私はペイオフギリギリまで預けました。
また、私自身はその前後だと思いますが投資口座を作ればギフト券が貰えるので作りました。投資経験は豊富でしたのでその点は真面目に申告しましたが、リスクにさらしてもいいかという質問説明がありましたので、そこのところを一切リスクに晒せないという記述にしました。そうすると、口座はできたが一切投資案件を勧められないという不思議な口座になっています。

新生のネットバンクですが私の場合、以下のようになっています。ただ、これは他の銀行でも同じ様に言質を取りたがりますので同じような質問があるはずです。ここを厳しくしておけばおそらく勧誘は少ないと思います。

新生ログイン>お客様サポート>お客さまの投資目的、投資経験や財産の状況などの登録・変更(私の口座から抜粋。経験部分は5年以上が多めです。)
6.お客さまのリスクに対するお考えについてお伺いしました。
元本保証の商品のみを希望
7.今回の投資を行うにあたり、資金の性格についてお伺いしました。
将来の使い道を決めている資金(使途確定資金)
9.今回の投資を行うにあたり、投資目的についてお伺いしました。
安定した利回り


私自身はまぁ学生の頃あなたよりも痛い目にあったのでそこから勉強したので知識があります。しかし、それでもやはり不安なので新しいことをする前には2ch/5chを活用します。かなり荒れていることもありますが、具体的にこれはおすすめか?と聞くと返答がきます。円の金利で稼ぐなら結構有用だと思います。嘘も多いですが話の流れを見れば多分大丈夫だと思います。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/15683744 …

優待の話はそういう意味ではないです。ただ、方法論としては面白いと思っていますが潜在的なリスクはあるので話のネタ程度で・・・。旦那もいいと思ったのであればまぁ責任はお互いかと思います。ただ、投資は難しいですので一人ではなく複数人、現代ならネットなどを活用するのもいいと思います。ちなみに、みのり定期を知ったのもMMF預けでアップを知ったのもネットです。

詳細は取引内容を見ないと分かりませんが、例えば、こんな感じです。
https://www.shinseibank.com/powerflex/structure/ …
満期時受取通貨が相対通貨(外貨)となり、元利金が相対通貨(外貨)に交換のうえ、お客さまのパワーフレックス口座の相対通貨(外貨)普通預金に入金された場合には、預金保険の対象外となります。

当方デリバティブ預金したことがないため特約などがあるなら分かりませんが、もし、外貨普通預金口座に入っているならかなり高い確率でペイオフ対象外です。
新生銀行の格付けは低めです。
https://sp.shinseibank.com/corporate/stock/rating/
インフレ通貨で目減りしますし、何より新生銀行の破綻リスクまで背負っているなら、私なら早々に円に変えます。どうしても変えたくないのであれば、FX口座を開き売りと同時に、豪ドルを買えば実質同じだけの通貨を維持できます。FX口座のいくつかでは口座を開けばお金がもらえますしね。また、同じリスクが取れるなら同程度の社債でも買うかもしれません。

稼げる方法については、最近はQRコードPayでお得なものが多いかな。普通に働いたほうがいいと思いますがお小遣いネタは結構落ちています。ただこれは、預金とは一切関係なく、取り戻そうとは思わず全く別の意図でやったほうがいいです。仮に投資だとしても取り戻そうではなく、新規に儲かるからすると考えるべきです。金融市場はあなたの損失を補填するために動くわけではないのであなたの損失はまったく関係ないです。無理やり損失を投資判断に絡めるとそれに引きづられ間違った判断をする余地が生まれると思います。なお、節約やお小遣いなどを稼ぐ目的で質問したり5chを眺めるといいかもしれません。ここだと、儲けネタを教えてくれる人は少ないかもw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただいた新生のページ、リスクなどの説明がはっきりとわかりやすく、こういう説明があったら絶対に契約しなかったのに、と思いました。でも、新生が紹介してくれたもので、すごく利率のいい個人年金も持っていて、その紹介はとてもありがたいことでした。どちらにせよ、自分がしっかりしていれば相手の都合のいいほうに流されずに済むということ、今回のことで本当によくわかりました。専業主婦が長いせいか、ますます世間知らずになっている自分に警鐘が鳴らされたのだと思います。
vivideiさんにはいろいろと教えていただき大変お世話になりました。親切な方からのご回答、とてもうれしく思っております。こちらにベストアンサーをつけさせていただきますが、vivideiさんにいただいたご回答、すべてベストアンサーです。

本当にありがとうございました。
お礼が遅くなって失礼しました。

お礼日時:2019/10/18 15:19

勉強してください。

一相場で取り返します。他人の言うことを聞いていたらババを掴まされるだけです。本職の証券会社が売れない商品だから銀行が売っているのですよ。あなたはだまされた。銀行と縁を切るべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2019/10/18 14:48

先週も、銀行から利殖の勧めの電話、今時うまい話なんてあるわけないので断りました。

銀行は客の預金で利ざやを稼ぐ商売、損するのは客。儲かればそれなりに銀行にも恩恵があります。他人のカネで生きているのは、銀行と公務員。そのくせ、威張っているのが不思議で為らない。

解約できないので、10年待つしかありません。下がった上がったと一喜一憂する性格なら、断るべきだった。
>少しでも有利に取り返せる方法は何かないものなのでしょうか…。
こういう人は詐欺にかかりやすいだよね。損した分を取り返そうとしてますます深みにはまってしまう。相手の思うつぼ。500万円ぐらいで動悸がするというのも情けない。今何才なの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざご回答どうもありがとうございます♡

お礼日時:2019/10/18 14:50

じゃぁ、ずっと外貨のままで寝かせておけば良いのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それも調べてみようとは思いますが、もうこういうことからは一切手を引くのが素人の自分には相応のようです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2019/10/13 11:11

No3です。

まだ円に変えていないということですが、仮にですが今銀行が破綻したら戻ってくる状態ですか?それとも450万円分の豪ドルは無保険状態でしょうか?
50万円とは比べ物にならない額とリスクですのですぐにでも確認されたほうがいいと思います。
私であれば、No4で書いた通りで、為替についてはいつでも好きな時に手数料がほぼゼロで売買ができる時代ですので、まずは、ペイオフのある円に戻してそれから冷静に考えると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1000万円までは保証のはずですが確認してみます。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2019/10/13 11:07

「確実な方法」の定義がされていないように見受けられます。



それが「元本割れがない」という意味であれば,預金保険の範囲内での国内の銀行預金がそれにあたると思いますが,現時点では利息なんてほぼないのと同じです。
外国銀行の(外貨)預金では利率が高いものが見受けられますが,為替リスクがありますので,日本円への交換を考えているのであれば,そのリスクは負わなくてはなりません(またこの預金について預金保険が適用されるのかは知りませんので,その外国銀行が破綻した場合にどうなるかはわかりません)。

「元本割れがなく,また利回りが良い金融商品」という意味であれば,そんなものはほぼないと思いますし,たとえあってもネットで公開するなんてことはされないでしょう。だってそんなことしちゃったら,それを見た誰もが同じことするために,「利回りが良い」が実現されなくなっちゃいますから(仮にあったら,詐欺の疑いがあるといっても過言ではないと思います)。


「現金に限らない」というのであれば,ないこともないようです。百貨店で行っている「友の会」での積み立てです。

友の会@日本百貨店協会
 https://www.depart.or.jp/tomonokai/

12か月の積み立てで,百貨店によっては1か月分(半月分のところもあったりします)のボーナスが付いた商品券等が受け取れるようになっています。百貨店等での買い物にしか使えませんが,利回りだけ見れば預金の比ではありません。
その商品券を金券ショップで換価するということも考えられますが,ショップによって買取価格が違うので,その場合の利回りがどうなるのかはご自身でお調べください。


余談ですが,銀行員の言うことはあまり信用しないほうが良いと思います。
一般の銀行員は,数年で異動があります。融資を数年間やっていたかと思えば次は外為,その次は渉外(外訪営業)に移動になったりする(外部の関連会社,たとえば不動産会社への出向まであったりします)ために,深い知識や経験を得にくい環境に置かれています。そのうえで上から,「今度はこの金融商品を売ってこい」なんて言われちゃったりするのです。ある銀行(に限らないかもしれませんが)では,収益手段を,住宅ローンやアパートローン(銀行が貸し出しリスクを負う)から,NISAやiDeCoを使った金融商品(銀行は手数料を得るだけで負担はなく,あるのは顧客のリスク)を売る方向にシフトしてきています。自分にリスクがあればそれなりに真剣に調べたりもしますが,それがないのでそう深くもない(上から指示されたレベルの)商品説明をする(専門知識がないので「それしかできない」と言ったほうが良いかもしれません)だけだったりします。
向こうもかわいそうな立場なので,話を軽く聞くだけで終わらせるのが,お互いのためのような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

銀行の人はそういうものなのですね…。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2019/10/13 09:17

ch6210さん



こんにちは。
>このことが知らされてから動悸がしてしまうくらいです。
日常生活に影響が出るくらいのショックを受けられているということですね。それはお辛いですね・・・
もしご主人様のお金を減らしたことがストレスになっているならば、まずはこの結果をご夫婦で共有されることをお勧めいたします。そして、その反省点も含めて、これから家計資産を動かすときはご主人様も一緒に検討されるといいですね。

>確実な方法ならばそれこそ10年かかってもいいのです
確実な方法としては、毎月の出費から5,000円節約する。現在当たり前と思って払っている携帯料金や保険料などを見直すだけで、浮くお金だと思います。5,000円×12ヶ月=6万円・50万円÷6万円=約8.3年、10年もかからずに取り戻せます。
又は月に1万円の収入が得られないか考える。など、投資以外の別の視点もありますね。

この低金利の時代なので、何とかより良い方法をと皆さん考えます。
「わからないものには手を出さない」
ということを今後は徹底してください。
それを回避する方法としては、以下の2つ。
・ch6210さんがある程度のお金の知識を付ける。(時間と手間をかける)
・信頼できる人に相談する。(お金をかける)

今回の商品の状況、それぞれのご家庭の働き方や生活状況、資産状況、投資へのリスク耐性などの細かいお話をこのような場で伺うことが出来ないので、はっきりとした回答になりませんが・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今回のことを反省して、節約、働く、二度と手を出さない、ですよね。
具体的でわかりやすく、温かみのあるご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2019/10/13 09:22

銀行を信用してはいけません。

銀行の窓口の人は運用においては素人の方が多いです。自分の成績しか考えていない方もほとんどです。
仕組預金は販売者側が損をしないように仕組まれた商品です。
残念ながら、今後この損を取り戻すためには、ご自身が経済情勢を常にチェックしてリスクをとって運用するしかありません。
現在の情勢で円建商品で元本確保されたもので利回りの高いものはありません。
もし、株式等で運用ができないのであれば、運用ではありませんが住宅ローンなどの借金ががあるならば、繰り上げ返済をして支払利息を浮かすしかないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

銀行の窓口の人は素人が多いのですか…。

新生銀行だったのですが、よくいろいろと勧めてくるのを断るのも面倒でしたし、今回の件もあって、もう新生銀行から引き上げようと思います。

もう二度とこんなことには手を出さず、働くとか節約に精を出します。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/10/12 18:34

> 確実な方法ならばそれこそ10年かかってもいいのですが、少しでも有利に取り返せる方法は何かないものなのでしょうか…


ありません。
この低金利状態の中で、金融機関は鵜の目鷹の目で少しでも有利な運用を探しています。
それは客に勧めるのではなく、自分たちが生き残るため。
客にそんなに美味しい話はしません、客に勧めるのはリスクの高い商品だけ。
   
まったく知識がない状態で、元本保証のない金融商品に手を出したのが間違い。
ここで更に預金以外の商品に手を出しても、同じ事の繰り返しです。損失を取り戻すことなど逆立ちしても出来ない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。
わざわざご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2019/10/13 09:28

500万円の1割だと高高50万円なので泣き寝入りが一番効率いいでしょう



取り返す方法?
こんな無料の掲示板で聞くような金融リテラシいじゃ絶望的です
せめて自分を無知とか素人か言わなくてよいくらい勉強してから、投資の判断をしてください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2019/10/12 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!