dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここでの質問で、ニートよりも年金だけで暮らしている老人こそ働くべきと意味不明なものをみました。

年金だけで暮らしてはいけないのでしょうか?
また自分で働いて貯めたお金で一生ニートになるのは構わないと思いますが、そんな人ごく僅かですよね?

A 回答 (13件中1~10件)

ここでの質問で、ニートよりも年金だけで暮らしている


老人こそ働くべきと意味不明なものをみました。
 ↑
なんとかして、自分の情けない立場を正当化
したい、という悪あがきです。




年金だけで暮らしてはいけないのでしょうか?
 ↑
人によりますが、夫婦で平均月23万ぐらい
ですから、持ち家ならなんとか暮らせます。
良い会社なら企業年金があります。
公的年金と併せて月50万超えるひとも
おります。




また自分で働いて貯めたお金で一生ニートになるのは構わないと思いますが、
そんな人ごく僅かですよね?
  ↑
わずかでしょうね。
自分で働いてニート出来るお金を貯めることが
出来る人は、ニートになどなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
親の資金で投資家になってお金を増やしニートという方法ぐらいしか思いつきません。

お礼日時:2019/10/16 20:16

>できますかね?



出来なきゃお金が稼げなくて食べて行けなくなりますから、しなきゃいけないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答ありがとうございます。
つまり、ずっとニートだったから心が病んだ→働けませんと駄々こねて→生活保護受給とはいかないものでしょうか?

お礼日時:2019/10/16 20:33

>家を売り払ったお金で数年生き延び、最終的にそのまま生活保護申請受理されると思いますよ?



されませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか?

推測なんですがニートって2、30代ぐらいからずっと働かず2、30年経つ訳で、そんな人が仕事をまともにできると思えないんです。週5日8時間労働。社会人なら普通にやってますが、今まで好き放題24時間使ってた人が、できますかね?

お礼日時:2019/10/16 20:23

100人ニートがいれば、100人の考え方がありますので本当のところは本人に聞くしかありません。



社会全体や政府の財政を考えるとニートの数より老人の数のほうが多いので、
老人に働いてもらう方が社会のためになるという考え方はありますが、
それでニートが働かなくても良い理由にはなりません。
    • good
    • 0

ニートとは非就学非労働者で親の収入のみに頼って暮らす人ですが、パラサイト族とも言うようで、末路を考えず暮らせる緩さがある意味幸せかも・・・。


日本は生活保護があり、路上生活者という選択肢もあります。
彼らは意外とストレスフリーかも・・・。
野生動物と一緒ですから、雑食で命を繋げばいいだけ。
年金は高齢期に受け取るために働く世代が掛けて定年後に受け取る仕組みで社会保障ですので、全く当たり前の受給者の権利で、高齢期の自分支えるものです。

ニートの場合、働かずして人の依存して生活をする厄介な人です。
かつて働いて貯めたお金で生活をする人は多いですが、それはニートとは言いません。
大きく稼いで早期リタイヤする行為です。
2000年以降のベンチャー企業家ですでに稼ぎ切ってリタイヤしている人は多く、投資利回り等で収入があるなど、働かずに金に働いてもらっているのです。
    • good
    • 1

「人間ならばすべてのものが見えるわけではない。

多くの人間は自分の見たいと欲するものしか見ていない」

その質問者は、ニートの方がマシだと思うものしか見ていません。
その程度の意見に左右されるのは愚かです。

その一方
「年金だけで暮らしてはいけないのでしょうか?」
あなたはどう考えていますか?
「そんな人はごく僅かですよね」
確かめる方法を知っていますか?

私は周りがどうあれ、
自分の立場を侵害されたくありませんし、他人も自分と同様だろうと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/10/16 20:15

>いや、親が死んだあとも家を売り払い



自分でお金を持ってるんだから、ニートじゃなくなりますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家を売り払ったお金で数年生き延び、最終的にそのまま生活保護申請受理されると思いますよ? 

 悔しいですが、2、30年以上も働いてないニートが年寄りになってから就ける職など無いと思ってます。

お礼日時:2019/10/16 20:14

私が見たその質問はニートではなく、生活保護者ですね・・・


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10815692.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10575581.html
自分を正当化したいだけで・・・生活保護という制度を利用(悪用)しているのです。社会の役に立たった事もほぼなく、歯車にさえもならなかったのでしょう。
世の中を舐めているのか恨んでいるのか? 世間に喧嘩を売っていますw
その生活保護者が、年金生活者も働けとほざいております・・・

-------------
今の年金生活者の多くは、
今ならブラックといわれるほどの労働環境の中で、国民の義務をまっとうされ、今の日本経済を作ったのです。お疲れ様でした!と敬意を表したいです。
年金は、投資の還元であって、真っ当な権利ですので、どうぞ楽しんでください!

私らは、趣味が出来るほど還元されるか、わかりませんけどねw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
生活保護なんですね、、、。

>今の年金生活者の多くは、 今ならブラックといわれるほどの労働環境の中で、国民の義務をまっとうされ、今の日本経済を作ったのです。お疲れ様でした!と敬意を表したいです。

→同感です。うちの父も朝6時に家を出て帰宅は23時は確実に過ぎ週休1日でした。
まぁ役員まで昇進しましたけどね。趣味が仕事って人が多く、今の老人の多くは余暇を持て余すというか、趣味が無くて何をしていいかわからないって人が多いようです。

私は団塊ジュニアですが、75歳までは労働かなぁと漠然と思ってます。
やるしか無いというか、多分、貯金無いだろうなぁって。

お礼日時:2019/10/16 20:12

他人のことや他人が自分のことをどう考えようが関係ない、という人だからニートになれるんでしょ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
でしょうね。

お礼日時:2019/10/14 19:14

>一生ニートになるのは構わないと思いますが、



ニートよりも親のほうが年上ですから、親のほうが先に死にます

親が死ねば収入が無くなりますから、ニートを続けられなくなります。
だから一生ニートにはなれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、親が死んだあとも家を売り払い、その後は生活保護を受けらると思います。

一生、逃げることが可能なんです、この国は。

お礼日時:2019/10/14 19:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す