
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
マウスパッド 安価ですけども、これってよかったりします。
マウスパッドが不要だと思っても、ソールがなくなったりするとすべりが悪くなりますからね・・・あと、そのまま机だと、安い机だと、マウスのあとが禿げたりしますから
プリンターやスキャナーもあった方が便利ですからね・・・
スマホがあるなら、無線LANのアクセスポイントですかね・・・ 無線LANをもっている人も多いけどもね。
キードートやマウスって自身の好みとかありますから、自身でさわって確認すべきものですよ。
やはり、使っているとタッチ間の好みとかで使いやすいとか違ってきますから。マウスも、3ボタンよりも5ボタンとかの方が好みの人がいますからね。
No.6
- 回答日時:
プリンター買うならブラザー製品がお勧めです。
作りが頑丈なのでこわれにくい。私のブラザープリンターは7年ずーっと使ってるけど、今だ故障なし。
安い互換性インクも使えるのでコスパ最強です。
エプソン、キャノンはすぐ壊れる。
https://review.kakaku.com/review/J0000028435/#tab
高度な印刷を求めないなら、これがコスパいいと思う。
データバックアップ用に外付けHDDは買った方がいいかもね。
SSDが付いていないなら、SSDを付けた方がWINDOWSの立ち上がりスピードが速いです。
HDDだと立ち上がりに1分以上かかるけど、SSDなら20秒です。
あとは、音質のいいPCスピーカーとかあると、音楽聞くときは幸せになれます。
https://kakaku.com/pc/external-hdd/
4TBの外付けHDD 9980円
https://kakaku.com/pc/pc-speaker/
PCスピーカー BOSE companion2がお勧め
https://kakaku.com/pc/
周辺機器だったら、こちらのサイトみたらいいかもね。
レビュー評価もたくさんあるので購入する時、商品の良し、悪しが参考になります。
No.5
- 回答日時:
PaSoRi
電子マネーの残高確認やチャージが出来ます。おサイフケータイがあればいらないかな。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%8 …
耳かき
https://www.amazon.co.jp/Hanaturu-%E3%83%8F%E3%8 …
ドリンクウォーマー
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%8 …
No.4
- 回答日時:
あると後々役に立つものとしては、外付け HDD とバックアップですね。
http://amazon.co.jp/dp/B07BK6696F ← ¥9,780 【Amazon.co.jp限定】BUFFALO 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3
パソコンは使ってゆくと様々な環境が構築されてい行きます。その環境を保持するためには、システムのイメージバックアップとデータのバックアップがそれぞれ必要です。
システムのイメージバックアップは、主に C:ドライブの周辺をバックアップします。システム関係は普通のコピーでは保存できないシステムファイルや隠しパーティション等があり、それらをまとめでバックアップするのがイメージバックアップです。何らかの不具合で起動しなくなったシステムを、通常の修復作業で修復できなかった時には、イメージバックアップを使ってリストアし動作環境を復元します。これを保存するために、大容量の外付け HDD が必要です。内蔵 HDD でも良いのですが、システムのイメージバックアップは普段使いませんので、外付け HDD の保存しておきます。下記はその時使うバックアップソフトの例です。
https://www.japan-secure.com/entry/blog-entry-51 … ← 「AOMEI Backupper Standard Edition」の使い方について
https://www.japan-secure.com/entry/blog-entry-29 … ← 「EASEUS Todo Backup Free」の使い方について
システムのイメージバックアップは、ソフトをインストールした時とかメジャーアップデートの前などに行うと効果的です。上記のソフトは、フルバックアップの他に増分や差分と言った履歴を取ることもできます。
データのバックアップは、失ってはならないものを保存します。データはシステムと違って、失くなってからの複製はできませんので、バックアップは非常に大切です。やり方は単純で、外付け HDD に必要なデータをコピーするだけです。エクスプローラーを使っても可能ですが、決まった内容なら下記のようなソフトを使うと便利です。
サイズの大きいファイルでも、高速にコピーすることができる!「FastCopy」
https://www.gigafree.net/utility/move/fastcopy.h …
使用する機能を自分で指定することができるファイルバックアップソフト「BunBackup」
https://www.gigafree.net/utility/backup/bunbacku …
これは、1日おき、1週間おき、1ヵ月おきと言った感じで定期的に取るので、手間のかからない方法を選んで下さい。Windows の機能でも同様のことができますが、意外と面倒なのでサードパーティーのソフトをお薦めします。
他には、セルフパワーの USB ハブでしょうか。AC アダプタが付属している USB ハブで、電源を持っているので、バスパワーの HDD やポータブル光学ドライブ等も複数接続可能です。スマートフォン等に充電できるものもあります。各種の外付け機器を繋いで使うことが可能です。
http://amazon.co.jp/dp/B07B2R2Q3H ← ¥2,000 USB3.0ハブ 電源付き, atolla 4ポート高速USB3.0 の 拡張+ 1充電ポート USB Hub 独立スイッチ付 5V/3A ACアダプタ付き
No.3
- 回答日時:
電源タップ(雷ガード機能/延長コード) 2,000円ぐらい
パソコンやら周辺機器用
複合機があれば便利ですよ ブラザーの複合機(家庭用)で3万円前後
あまり使わないかもしれないけど、いざという時に便利です。
1台で全て可能です「プリンター/スキャナー/コピー/電話/FAX」
電話機を買うのが馬鹿らしくなります。
マルチカードリーダー 2,000円ぐらい
スマホやデジカメなどのSDカード系のデータを、パソコンで読み込んで、保存/表示/印刷/メールなどが出来ます。
USB延長コード 1,000円ぐらい
1箇所に挿しっぱなしにしておくと、USBが使いやすい。
手首クッション付きのマウスパッド 2,000円ぐらい
右手が楽になり、疲れません!
-----------
内部に関して:
HDDなら、その内にSDDに変更すると良いでしょう。
パソコンが重いなら、メモリー増設。
これら不明やオススメは、それこそ購入したパソコンで調べて慣れてくださいw
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ひとつの外付HDDに2台分のPCの...
-
弥生青色申告データ・USBに...
-
PCの音楽データを外付けSSDにバ...
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識し...
-
雷でUSBメモリ内のデータが消え...
-
外付けSSDは買ってから、すぐに...
-
ワード作成中、また上書き保存...
-
ディスクのストライプサイズに...
-
外付けHDDをPC上で認識できない...
-
wndows(2000、XP、200...
-
PCが起動しない。エラー DISK ...
-
外付けHDDを買って、まずし...
-
パソコンからおかしな音が・・・
-
内蔵HDDを外付けクレードル...
-
SDカードの隠しファイル
-
ハードディスク故障時のデータ...
-
外付けハードディスクにWinNTが...
-
内臓HDDを書き込み禁止にしたい
-
CDドライブが無いOSのインストール
-
HDDの(C)の中身が知りたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バックアップソフトでアクセス...
-
バックアップ用ハードディスク...
-
Windows98のバックア...
-
弥生青色申告データ・USBに...
-
PCの音楽データを外付けSSDにバ...
-
ミラーリングを組んだHDDが・・...
-
15GBのデータのバックアップ
-
Cドライブバックアップ中にフリ...
-
バックアップはいくつ取りますか?
-
windows10 proにアップデートし...
-
外付けHDD付属のAcronis Tru...
-
Sonic Stageとパーティション
-
40GBのHDD 使い道
-
HDDをOSまるごとバックアッ...
-
PC本体から音が
-
信頼できる保存メディアとは
-
バッチファイルでOUTLOOKのデー...
-
皆さんは何テラバイトの外付けH...
-
ひとつの外付HDDに2台分のPCの...
-
内臓HDDのランサムウェア対策
おすすめ情報
周辺機器などで 何を用意すれば便利か 教えてください。
お使いになっていて これはいいなと思うものでも結構です。