重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

質問です。

PC上でスカパーをDVDに直接録画(または一度HDに保存したあと、DVDビデオとして再編集)して、かつそのDVDを他のDVDプレイヤーでも閲覧する事は可能でしょうか?(つまりコピーワンス放送をPCで録画&PC以外で再生できるのか)
ちなみに現在使用しているスカパーのチューナーはHUMAX製です。

いろいろ調べてみたら、カノーシス製のチューナー(MTVX2004HF等)では録画した環境でした再生できないとか、スカパーのチューナーにも依存するだの、「出来る」のか「出来ない」のかがよくわかりません。

もしご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。


※HDD/DVDレコーダーを使用すれば?という回答はなしでお願いします。あくまでPCを使用した場合の質問です。

A 回答 (1件)

私のCS録画に使用するパソコンのパーツです。



ビデオキャプチャーボード
エスケイネット社のモンスターTV・PH-GTR
購入当時約2万円

画質改善ユニット
エスケイネット社のパワースタビライザー3D
購入当時約1万7千円

録画ソフト
ユーリード社のムービーライター2SE
バンドル版。これならプラス・マイナスのRWディスクにVRモードに限定して、直接記録が可能です。

この3点は、エスケイネット社の奨励する組み合わせです。

搭載パソコンはウィンドウズ2000
CPUはペンティアム4の2.4Ghz
メモリは512MB
ビデオボードはGフォース5200FX 128MB
ハードディスクは120GBが2台

これでCS放送をビデオキャプチャして編集しています。CSチューナーがヒューマックス社の場合、画質改善ユニットがないとキャプチャできません。(この部分はあまり詳しく書けません。規約違反に抵触する可能性がある為です。ヒューマックス社製チューナーの場合、通常番組でもコピーワンスになってしまいます。この辺りから考えて頂ければご理解頂けるはずですが…?)

パソコンで録画するシステムを構築すると、DVDレコーダーが買えますが、編集の自由度とストレスのなさは、それに代わって余りあります。

注意点は、4GBくらいを一度にキャプチャすると、重過ぎて編集中に動作が遅くなります。30分から1時間くらいで、一度の記録を終わらせるか、キャプチャするレートを下げて軽くすることがポイントです。

編集後のレンダリングに物凄い時間がかかります。このことは諦めてください。

以上です。お役に立てばよろしいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございます。
非常に参考になりました。
CS放送の録画には「画質改善ユニット」がキーになっているようですね。
これが必要な理由も私なりに解釈しました。(それが正解かどうかはわかりませんが・・・)
少し勉強して構築に踏み切ろうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/22 10:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!