

「名ばかりのGTは道を開けた…」
これ、何の車のCMでしたか?
セリカ?スカイライン?
それともう一つ
「ラリーの神様ボブアンダーソン(?)」
スターレットのCMでしたが、ボブアンダーソンで合っていますか?
私のオデッセイはアブソルート(自由)だけど、実質GTクラスです。
今度リアウィンドウに「名ばかりのGTは道を開けろ!」もしくは「ラリーの神様参上!」と白い文字ステッカーで大きく書くつもりです。
その時、これって何の車だっけって峠仲間に言われない様に詳細を知っておきたいです。
たぶん初老の人じゃないと知らないかな?
知ってる方教えてください。
よろしく!
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
回答は既に出ていますが、挑発的キャッチコピーは幾つか例があります。
面白い時代でした。・初代カローラ(1100cc)で「プラス100ccの余裕」と初代サニー(1000cc)を挑発し、2代目サニー(1200cc)は「隣のクルマが小さく見えます」と挑発し返した。
・初代ストリームのコンセプトをパクったウィッシュに対し、ストリーム後期型では「ポリシーは、あるか」と皮肉で返した。
・5代目スカイラインが昭和53年排出ガス規制の影響でDOHCのラインナップを外し鈍重になったことに、2代目セリカ(マイナチェンジ)が「名ばかりのGT達は、道をあける」と挑発。日産はターボを載せ「いま、スカイラインを追うものは誰か」と挑発返し。
・3代目フェアレディZは、230馬力を達成したときに「較べることの無意味さを教えてあげよう」と2代目セリカXX2.8GT(175馬力)を挑発。
ご回答ありがとうございます。
カローラってパブリカの進化系でしたよね。
何かセールスコピー考えてる人って凄い!
商品が特別に見えちゃうんですよね。
オデッセイのリアウィンドウに書く言葉決まった!
「名ばかりのGTで比べる事の無意味さを教えてあげる」
これってマジ最高にイケてないですか?
No.8
- 回答日時:
スカGはそれ以前にGT-Rが国内のツーリングカーレースかなんかで49連勝(だっけ?)とかして、羊の皮を被った狼の異名を取ってましたが、L20エンジンの排ガス対策車になるとまるで回らない、ドン臭いなどと不評でした。
(連勝を止めたのはマツダロータリー、RX-3かなんか)対するトヨタも2T-Gにしろ18R-Gにしろ、排ガス対策初期はボロボロでしたが、いち早くEFIと三元触媒と使ってツインカムらしいパワーを出せるようになりました。そこで、スカGどけよ、となった訳です。
L20はその後も全然ダメで、ちゃんと回るようになったのは数年遅れぐらいだったと思います。日産は53年規制で失速しましたね。プリンスエンジンの方がよほど良かったのに、買収のメンツで捨てちゃったのが失敗の元です。
ターボが解禁されたのはもうちょい後。L20があんましダメなんで、運輸省に泣き付いたとか何とか、w
ご回答ありがとうございます。
L型はカムシャフトが曲がるって有名でしたよね。
圧縮を上げて燃焼効率を上げた後遺症らしいですけど、あれにターボを付けたジャパンESが印象的でした。
サバンナは心臓は良いけど、燃費がかなり悪かったです。
トヨタもあの頃のDOはヤマハだったから白金触媒の導入には敷居が低かったんですよね。
でも自動車メーカーの中では、いすゞのベレッタや117、ピアッツアの方が技術的に上回ってた感じです。
ホンダはまだシビックやアコード全盛だったけど、影が薄かったし。
やはり安定しているのは、今も昔も三菱、富士重工の航空機組ですかね。
耐久性が2レベル以上違うし、パワーも自由に上げられるのは改造マニアの私には楽しい車です。
VTECも良いですよ。
7200までストレスなく回るし、カムスプリングが折れ曲がる4000くらいからの加速はターボ並みです。
ちなみに燃費は平均13くらいです。
シグナルレースしたら11くらいに落ちますが、パワー不足を感じる事は全くありません。
0-220まで30秒かかりません。(ROM、カムシャフトチューニングしてます)
でも、新幹線には負けます^^;
こんな私でもゴールド免です。
大型も持ってます。
以前は自家用単発レシプロの航空免許も持っていました。
No.7
- 回答日時:
>カローラってパブリカの進化系でしたよね。
パブリカとコロナの中間ですね。もちろん、パブリカは質素低廉を狙いすぎて、車の普及期はともかく「持つことの満足感」では訴求力が弱かったのです。
>何かセールスコピー考えてる人って凄い!
>商品が特別に見えちゃうんですよね。
商品開発主管とかが車両開発・商品のコンセプトを考えるのですが、その微小な点を何千倍にも拡大させているのは広告代理店です。もちろん、それにOKを出すには発注者側ですけど。
>オデッセイのリアウィンドウに書く言葉決まった!
>「名ばかりのGTで比べる事の無意味さを教えてあげる」
>これってマジ最高にイケてないですか?
今の御時勢、加速や最高速、馬力【だけ】が価値基準じゃないですから、変に拘っていることを外向けに意識させる方が格好悪いです。ホンダ車だとMUGENのステッカーを貼るとか、まぁ、こういうのはアバルトとかの欧州系チューナのブランドに起源はあるのですが、それも遣り過ぎると滑稽です。
あくまで洒落という感じですが「お先にどうぞ。必要になれば、私、追い抜けますんで」ぐらいが限度かな、と。
No.6
- 回答日時:
オベ・アンダーソンのCMのキャッチコピーは、『ラリーの神様、悪魔のハシゴ段に挑戦!』でした。
悪魔のハシゴ段とは、イタリアとスイスの国境にあるステルヴィオ峠の超絶ワインディングのこと。すごい風景なので画像をググってみてください。
ここをアンダーソンがスターレットで攻めるCMでした。
っというワケで、ステッカーは『悪魔のハシゴ段』
オベさんってスウェーデンの人だった…
自国の人忘れてる私は非国民?
今ググって見ました。
でも、あれってFRだからドリフトできるんでしょ?
そりゃオデッセイでもVSA切ってドリフト紛いな事してるけど。
悪魔のハシゴ段の写真貼っても、「どこかのお寺ですか?」って言われそうだから、没!(笑)
ありがとう!
No.2
- 回答日時:
2代目セリカが5代目スカイラインをおちょくったコマーシャルよね
オイラ最初に米国で買った車がだるまセリカGTだってたけど、
エンジン20Rでこいつも名ばかりGTではあった。
ご回答ありがとうございます。
ダルマGT、懐かしい!
やっぱしV8のトルクには勝てませんでしたか?
スタリオンの頃からか、ターボでトルクを稼ぐ時代がありましたよね。
ギャランシグマ、ラムダのターボ、かっこよかったですね。
私が最初に買った車は黄色いランサーセレステって言う1600のツインキャブのハイオク仕様のGSRでした。
何とも言えない可愛いラインに憧れて買いました。
同じサターンでもFTO、GTO並みのパワーだった気がします。
GTOはシリウスだっけかな?アストロン?忘れました。
今はパワーオブドリーム、力は夢のホンダ一本です。
低重心で高速を220㌔で巡行してても安心です。
あーあ、昔みたいに個性の塊みたいな車出ないかな?
バブルが終わってからの日本は、みんな右へ倣えって感じで面白くないです。
今度ポルシェかフェラーリをおちょくってみます!
たぶん馬鹿にされるだけでしょうけど^^
No.1
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。
おお!挑発!
私の大好きな言葉です、「挑発」
あの頃のセリカって130馬力だったんですね。
それでもDOで速そうなイメージだったけど、今じゃ130馬力じゃビッツにも負けてそう。
オベ・アンダーソンでしたか!
何度ググっても出てこないし、ここで質問した方が早いやって感じでした。
どうもありがとうございました!
リアウィンドウに貼る言葉は、「挑発」がいいかな?
何かインパクトが弱いけど、もう少し挑発的な言葉を探してみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 ひと昔の日産はL型が主流ですよね。2000のノーマルじゃ、お話にならない(トヨタのCMで、名ばかりの 1 2023/01/04 15:49
- 国産車 R32~R34は「スカイライン」と「GT-R」どちらが車名なんですか? 人によってはR32~R34を 5 2023/08/25 20:00
- F1・モータースポーツ SUPER GT 2022 SERIES | 日産自動車 編 1 2022/05/11 13:00
- F1・モータースポーツ SUPER GT 2022 SERIES | トヨタ自動車 GT500 編 1 2022/05/15 04:04
- カスタマイズ(車) ワーゲンバスの復刻版 5 2023/06/14 21:35
- 事件・犯罪 盗難された自転車。県境を越えると逮捕されない? 1 2022/06/20 20:42
- その他(ニュース・時事問題) とあるYouTubeのコメントで 知識として覚えておくと良いと思いますが、 普通切 符のみで乗れる車 1 2022/11/03 22:00
- 事故 横断歩道手前で人や自転車が待っていたら車はどれだけ待つべきか 2 2022/04/28 22:51
- その他(ニュース・時事問題) 刑法と社会について、至急です 3 2022/07/29 15:01
- 法学 刑法と社会について 2 2022/07/31 01:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日産の車に乗り続けてますが故...
-
スバル社員値引きはどのぐらい?
-
軽自動車でのメーカーはどこが...
-
ELDユニット
-
日産は退職になる方が増えると...
-
トヨタのカーナビ!NSZT-W61Zの...
-
日産純正ナビ、他の日産車への...
-
ダイハツ タントの時刻合わせ
-
日産セレナe-powerの2度目の出...
-
GTR-R35に乗るにはどんな職業に...
-
cx-8はタイミングベルトですか...
-
三菱トッポ
-
ホンダのe:HEVや日産のe-POWER...
-
新型V37スカイライン見たのです...
-
車を買うならば日産と言う人は...
-
日産モコのオーディオについて
-
下手でも運転しやすい7人乗り...
-
日産のcubeのようなデザインの...
-
ペルー人の名前
-
日産軽
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日産の車に乗り続けてますが故...
-
スバル社員値引きはどのぐらい?
-
日産 nv100クリッパーの スペア...
-
軽自動車でのメーカーはどこが...
-
日産のe-powerは暖機運転をする...
-
ダイハツ タントの時刻合わせ
-
日産純正ホイールをトヨタ車に。
-
日本車で ダイハツ スズキは ト...
-
車 成約後 グレード変更
-
日産純正ナビ、他の日産車への...
-
車を買うならば日産と言う人は...
-
裏技:ドレンパッキン・エレメ...
-
運転中アクセルを踏むとガクッ...
-
日産セレナe-powerの2度目の出...
-
買った車は取りに行くのが普通?
-
マツダ及び、マツダの協力会社...
-
歴代スカイラインの販売台数
-
ペルー人の名前
-
IMPULの商品はどこで買え...
-
新車で買って不具合のあった方...
おすすめ情報
いいね
NCC-71832
USS Odyssey