dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は実際に役所でそういう対応をされたことは無いのですが、いざという時のためにお聞きしたいです。
市長に手紙などを書けばいいのでしょうか?

A 回答 (8件)

>市長に手紙などを書けばいいのでしょうか?


ダメです。
市長は単なる「雇われママ」です。
決定権はありません。

役所を動かしているのは、役所の幹部クラスと議員です。
市長は、役所の幹部クラスと議会で決めたことを、
実行するだけ。

私は(60代)は質問があるときは、メールを市役所に送ります。

以前は市役所に出向き、窓口対応でしたが、
窓口の職員のレベルにばらつきがあり、
外れの職員にあたると最悪。

メールなら「言った言わない」がないし、記録が残るから、
正しい回答が付きますよ。

私の市では、メール質問からだいたい、
2日で回答メールが来ます。

但し、お金の話などは(具体的な金額など)は個人情報保護で、
窓口に出向かないと、だめな場合もあります。

どこの自治体でも、メール質問は受け付けています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

メールだと証拠が残るというのは目から鱗でした。
回答に2日というのも現実的な時間ですね。
回答ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2019/10/30 17:18

市役所に相談箱みたいな物無い?



でもねたまに居ますよね、
そんな輩が、困ったチャンです。

気に食わないと
クレームの嵐って奴。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

クレーマーは困りますよね!

お礼日時:2019/11/03 06:54

何かをされたら、誰かにいいつける・・・小学生のガキのような発想やめたほうがいいですよ。


憂うべき、クレーマー社会。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

クレーマーは怖いですよね!

お礼日時:2019/11/03 06:53

それで困っています。

役人は対応には応じます。しかし会話能力が欠如しているかのようです。私がいろいろ例を挙げて指摘しても、その都度「個別事項です」ばかりです。個別事項で通りそうにないと、「法律です」で、打ち切ってしまいます。これはダメだと「係長を出してほしい」と言いました。思ったよりあっさりと出てきました。しかし話が進まないのは同じです。担当者や係長と5回くらい電話で話しました。しびれを切らして、役所に乗り込みましたが、会話になりません。相手は言質を取られないように必死で、本来は何が必要なのかなど考えてもいません。私も「所長を出せ」とか「区長を出せ」とか言おうと考えましたが、今はこれまでの経緯を克明に書面にしております。完成すれば必要な部数をもって役所に行きます。係長と係員、それに私の3部です。場合によってはその場から所長まで飛び越すつもりですので、4部持とうかと思っています。最終的には市長、と考えていましたが、ほかの方が無駄だと書いておられますね。余程選挙に影響力を持っていなければ無意味でしょうね。市会議員に知り合いはいません。間接的にもいそうにありません。市民相談室には電話をしました。担当役所に電話をしてくれたようですが、相手は動じなかったようです。3人で面と向かって書類を読み上げ、その都度返事を取り、最初からボイスレコーダーで記録しておきます。最終的には文書で回答が欲しいと言う積りですが、最悪はインターネットですべてを明らかにする積りです。それでも期待通りにはいかないかもしれませんが、そこまですれば私も気が済みます。相手も相当怖いでしょう。そこまでだけは絶対にするつもりです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

書面にするとわかりやすくていいですね!
回答ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2019/11/03 06:53

オンブズマンっていうのがいると思います。


そこに苦情いれてもなにもこないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

オンブズマンなんていう人がいるんですね!
回答ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2019/11/03 06:51

首長や役所のカラーによって、対応はマチマチです。


大したことはないのに「苦情マニア」のような市民もいますから、大抵は適当にあしらわれて終わりです。
さて窓口は、「市長への手紙」のような仕組みがあるところだったら、そこでしょう。
ただあくまでも、市長が見るかどうかは秘書室などの取り巻きの判断によります。
よって、当該部署にまで行くかどうかは未知です。
特定の職員とはいえ、重大な行政サービスに関係するならば議員に相談です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

議員に力があるんですね。苦情マニアは困りますからね。
回答ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2019/10/30 17:15

その役所の総務課に直接申し入れてください。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

総務課ですね。回答ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2019/10/30 17:15

その部署の責任者に目の前で「この人にこんな対応をされた!」と言えば一番早いです。


昨今の役所職員は、滞納の対処でさえも、案外親身になってくれるようですので、そんなに心配することは無いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、回答ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2019/10/30 17:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!