dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元交際相手が、公文書偽造罪です
その事を、役所に話ししたら、とても冷たい対応でした。
『事実確認はお答え出来ません、今後の対応もお答えできません、あなた様の相談される所は警察署です』
といわれました。
弁護士さんには、

公文書偽造罪について、役所と協議されるのは構わないと思います。公務員は、犯罪があるとわかった場合には、捜査機関への告発義務があります。

と言われたので連絡して聞いたのに、冷たい感じでした。

そんな物なのでしょうか?
納得いきません。

質問者からの補足コメント

  • 警察には、相談に行き事実確認中らしいです。
    警察から連絡があっても私とはお話する事はないとの事でした。

      補足日時:2015/03/30 15:33

A 回答 (7件)

市役所の対応がどうのこうの言うより すぐに警察に行って 元彼とやらを公文書偽造罪で告発してきなよ。


例えばだが 元彼が 市役所の発行する独身証明書を偽造して 独身者と偽って質問者と交際し金銭を貢がせたとして その偽証明書を市役所に持っていって偽物として認めてもらったとしても 市役所としては 一々警察に報告なんかしないよ。そして、男女間の揉め事になんか 拘わりたくないよ。
弁護士だって 法律上の建前を言ったに過ぎないし、まあ また元彼に未練があって自分の名を出したくないのかもしれんが 市役所に頼もうなんて虫が良すぎるぜ あくまでも自分で警察に行くべきだよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメント有り難うございます
警察には相談済みで、調査中です。
ごもっともなご意見有り難うございます

お礼日時:2015/03/31 17:30

#4です。


お礼をいただきましたが…
なら、それでいいだけの話ではないですか。

質問者さまが
弁護士のアドバイスに沿って市役所に行って、報告した。それだけで済むだけの話なのに
>事実確認はお答え出来ません、今後の対応もお答えできません
と言われただけで
>とても冷たい対応でした
と批難しているから、拡大解釈だと言っているのですよ。
(弁護士はそこまで言っていない)

もう一度言いますが、弁護士は役所に言えば、犯罪の可能性があればそれなりの対処はしないといけないといっただけで、役所が
>事実確認はお答え出来ません、今後の対応もお答えできません
といったのは、質問者さまが事実確認や今後の対応を求めたからであって(求めていないのなら「ご協力ありがとうございます」で温かく見送られておしまいです)、元交際相手の復讐の手助けをするわけではありませんよ。
(そうでなけば途中経過の様子を求める必要はありませんから、しかも警察ではなく役所に(笑))

質問者さまはちょっと日本語、もしくは精神的に不自由する人なのでしょうか…
ちゃんとした言い方をすれば、最近の役所は「ありがとうございました」と見送ってくれますよ。
”当事者”でもない者が権利を主張すると、面倒なやつだと慇懃無礼に追い返されます。
これは役所に限らず、企業、個人同士でも同様です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

日本語もしくは、精神的に不自由なと言う言葉は侮辱してる様に聞こえますが?
取り方だと思いますが、言って良いことと悪い事の区別が出来ない方なのかな?っと感じました。

お礼日時:2015/03/30 23:47

「公文書偽造事件」の詳細が不明なので的外れの回答になるかもしれませんが、「自治体職員が公文書を偽造し、市民に発行した」「偽造された公文書で公的な申請をされた(資格を承認させられた)」ということであれば役所としても告発・告訴をすべく調査をしなければいけません。


しかし、「公文書を偽造して民間人を騙した」であると役所としてはどうしようもありません。役所が関与しない部分での刑事事件なので「警察に訴えてください」となるのはいたしかたありません。これは議員に言おうが共産党に言おうが役所ではどうにもできません。
「スピード違反している車が公用車の前を走っていたのにその公務員は何もしなかった」と批判してるようなものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメント有り難うございます。
色んな方の意見を聞いて納得しました!
ご丁寧に回答有り難うございます。

お礼日時:2015/03/30 23:53

弁護士さんは


>公務員は、犯罪があるとわかった場合には、捜査機関への告発義務があります
といいましたが、「事実確認もしてくれて、今後の対応も逐一報告してくれる」とは言っていませんよね?
それなら
>事実確認はお答え出来ません、今後の対応もお答えできません
と答えられるのは当たり前のことかと。

ぶっちゃけ、”元”交際相手なんて第三者的に見たら”他人”です。
その他人に対する処理状況を他人に教えるのもどうかと思います。

そして事実を告げるだけなら役所でいいでしょうけど、犯罪に関しての相談なら警察です。
質問者さまは弁護士さんの言うことを拡大解釈しすぎです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

コメント有り難うございます
私的に、事実を報告しただけです
役所名、印鑑が勝手に使われていたのと、住民票も偽造していたという話しをしました
私は今金銭的な被害にはあっていませんが、知らない間に役所も違う面で被害にあってるかもしれません
それに名前は一切出していません
今後の対応や事実確認を知りたくて電話したのではありません。
役所の話し方や対応に疑問を抱いているだけです。
それと勝手に電話した訳でなく、弁護士さんの目の前でしました。
別に拡大解釈はしていません

お礼日時:2015/03/30 17:09

お役所って、そんなものです。


議員さんなど、偉い人の口添えがあれば、逆の対応になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント有り難うございます
共産党でしたよね?
そちらに電話したら、少しは動いてくれますかね?

お礼日時:2015/03/30 17:01

「公務員は、犯罪があるとわかった場合」、まさにこの部分ですが、あなたの主張を全面的に信用できていないからでしょう。



はっきりとした証拠の提示があれば公務員も動くでしょうが、そうでなければ捜査権をもつ警察へ行ってくれというのは妥当です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメント有り難うございます
偽造の事実は、警察が文書を送付してるので知っていると思います。
役所はそんなものなのですね。
一応顧問弁護士とは相談しますと話してました

お礼日時:2015/03/30 17:00

そんなものです。


市役所は偽造されても困りませんし、訴えを起こす事もありませんから、何よりも市役所は被害を受けていないんだから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント有り難うございます
これからは警察に、任せたいと思います

お礼日時:2015/03/30 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!