dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学校の頃休み時間にノートに絵を描いていたらクラスの人が来て、普通に描きたかったので「あまり見ないでね〜」と言ったら「え?見て欲しいから教室で描いてるんでしょ?」的なことを言われたのを思い出したのですが、おかしくないですか?
自分が見られたり話しかけられると落ちついてかけない性質だったのもありますが、なんというかスカート履いて「痴漢しないで」って言ったら「そういうことされたくてその格好してるんでしょ?」みたいな・・・話の重さは全く全然違いますけど・・・
絵は見せたくて描いてるものだってクラスメイトは思ったんでしょうけど、(一般論)とりあえずこっちがやめてくれ〜って言ったのに「なんで?こういう事なんでしょ?」って普通に意識の相違が生まれたのが変な感じだな〜・・・って思いました。

もし今そういう時代に戻ったとして
学校の中にいる時絵を書きたいけど見られたくないなってなったら隠れるしかないんですかね?
描いてる物が恥ずかしいと言うより、見られて監視されてるような感じとかオリキャラ描いて「なんのキャラ?」って聞かれたりする諸々を味わいたくないだけでこっちが隠れるのは不本意なんですよね。
お年頃でただ一人の時間を作りたい時って周りになんて言えばスマートだったんでしょうか

A 回答 (6件)

まずクラスの人の考えについて推測ですが……


そのクラスの人は、集中して絵を描き、楽しいと思ったことがないんだと思います。
美術の時間で絵を描いても、楽しさなんて一つも感じずに適当に絵を完成させて、それを友人たちと見せ合って、誰が上手・下手と語り合って終わっているのだと思います。
もしそうなら、その人にとって絵とは「描いて楽しむもの」ではありません。
「誰かに見られた上で、上手だと褒められて楽しむもの」という認識になります。
そんな認識の人が、教室で絵を描いている質問者さんを見たらどう考えるでしょう?
「見られるのが前提の行為をしている人がいるな」と思うに違いありません。
だから声をかけましたし、質問者さんに「見ないで」と言われても意味がわからなかったのでしょう。
また「恥ずかしい」「落ち着かない」と説明したとしても、「じゃあ、なんで見られるのが前提の行為を教室でしているんだ?」と余計に混乱したはずです。

そして、そう考える人は世の中たくさんいるでしょう。
なにせ世の中の多くの人は美術の時間以外で絵を描くことはほぼないですから、絵を描く楽しみを知らない方が多数派で普通です。
まして中学生なら、「世の中にはいろんな人がいる」という認識もしっかりしていない子が多いです。
なので教室で絵を描いていれば、誰か一人くらいは「何描いてるの?」と興味本位で聞いてきます。
それは諦めるしかありません。
どうしても声かけを回避したいならヘッドホンをつけるという手もありますが、ヘッドホンしていても声をかけてくるヤツはいるものです。

となれば、どう返事をするかが問題ですが……スマートな言葉ってのはなかなか思いつきませんね。
なにせ相手は自分とまるで違う価値観の人間です。
懇切丁寧に説明しても引かれるだけですし……塩対応したら人間関係が悪くなりますし……
「作業中にじっと見られると落ち着かないから見ないで」と言うのが無難でしょうか。
あくまでも遠くから見られること・完成作品を見られることは良いというスタンスであれば、相手も混乱せずに立ち去ってくれる……かもしれません。
また、この返答だと「じゃあ完成したら見せてね」と言われる恐れもありますが。
    • good
    • 1

見ないでねー、と言われれば見たくなるのが人というものです。

「鶴の恩返し」でも、見たらダメだと言われても、本能に負けて見たくなる。あなたも、見ないでねというのは、潜在意識的には見て欲しいのですよ。絵画だって誰も見てくれなかったら、虚しいでしょ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

正直他人からやめてって言われたのに本能に負ける側の方が悪いと思います。やっちゃいたくなるものだとしても肯定はしたくないです
絵がかけた!本当は見てほしいけど、恥ずかしい!の「見ないでね」なら言う通り潜在意識でそうなんでしょうけど、どちらかと言うと作業みたいなものなので・・・上司に見られながらパソコン打ち込むと緊張で無理な感じです。別物ですよ
あのクラスメイトと同じこと言いますね

お礼日時:2019/11/12 17:15

>「え?見て欲しいから教室で描いてるんでしょ?」


流石にコレは飛躍し過ぎてますが、オープンな場所でやってるなら見られて、更にはアレコレ干渉されることは仕方ないと思いますよ。
それこそハロウィンで仮装してるなら見られたり何のキャラなのか聞かれたり写真撮らせてって許可を求められるようなもので。
されたくはないとしても受け入れねばならないことでしょう。

嫌なら、質問者様が言うように隠れるほかありません。
まあ、その隠れて書いてるのを見た人はますます知りたくなるでしょうけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱりそうなんですかね?
それぞれ関わりなく好きなことしてればいいのに〜!って考えてましたね中学校時代は
自分の都合で考えてたからやりづらかったのかも・・・でも見て欲しいから云々は納得できません笑

お礼日時:2019/11/03 14:10

軽く話しかけてくれることで友達になる場合もありますからね(*´ω`*)


絵描く=私を見ては一般論ではないですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

中学校時代はなかなか過敏だったのでイラついてましたが普通に交流の機会だったんでしようね〜
その人に決めつけられたのが何となく今でもモヤモヤしてます

お礼日時:2019/11/03 14:07

教室はオープンな環境ですからね。


それぞれ思い思いの行動をする。
絵を描く人もいれば、それを見る人もいる。一人の時間を作るのは難しいかも知れません。
ごめん集中したいからとか、一人になりたいからとかストレートに言うしかないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

オープン!そうですよねオープンですよね・・・昔はなんで話しかけんの??って自分の都合のいいように考えたりしてましたが、オープンであることを当たり前にした上で一言言うだけで良かったのかなと後々思いました。暇つぶしに話しかけられるのは死ぬほど嫌いでしたけど笑
絵描く=私を見て!って感じが一般論なのかな〜とモヤモヤしてた時代でした。

お礼日時:2019/11/01 23:59

よくありますよね、そういうこと(笑)自分は絵に無理矢理にでも集中して周りを忘れるって感じにしてます。


1人の時間を作りたい場合はあんま見られるの好きじゃないから見ないで〜とか集中したいからちょっと離れてて〜って感じでいいんじゃないですかね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自由帳開いてると五六人の落書き大会が始まってしまう環境だったので、なかなか1人で好きにお絵描きができない感じでした〜
でも回答を読んで素直に言うのが1番よかったのかなと今更思いました。中学生ながら友達に嫌われたくなくて曖昧に注意しつつなんでそうゆうことするんだって勝手に怒ってましたから笑 他の子も1度言ったくらいで見ないで欲しい微妙なニュアンスを分かるわけでもなかったろうし、逆に見せまくる方が生活しやすかったんですかね・・・

お礼日時:2019/11/02 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!