
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
証明が欲しいのであれば、
例えば、
△ABC
=(1/2)|AB||BC|sinθ
=(1/2)√(|AB|^2|BC|^2-|AB|^2|BC|^2cos^2)
=(1/2)√(|AB|^2|BC|^2-(AB・BC)^2)
=(1/2)√((a^2+b^2)(c^2+d^2)-(ac+bd)^2)
から証明できます。(ABとBCはベクトルだと考えて下さい。また、AB・BCはABとBCの内積を表します)
私は、中学生のときに、この公式(?)を聞きましたが、ちゃんとした証明を知ったのは、高校の時だった気がします。が、学校で習った記憶はあまりありません。
ちなみに、ハミルトン・ケーリーにもばっちり行列式が出てきますね。似たようなの、ではなくて、そのものですね。
No.5
- 回答日時:
まずAB=x、AC=y(ただしx=(a,b),y=(c,d)となるベクトル)さらに二つのベクトルがなす角をθとします。
ベクトルを使って三角形の面積を表すにはS = 1/2|x||y|sinθ
で表せます。これを求めるためにまずはsinθを出します。
内積より
xy = ac+bd = |x||y|cosθ
これを変形して
cosθ = (ac+bd)/(|x||y|)
さらに
sinθ = √(1-cosθ^2)より、これにcosθを代入して
sinθ = √(1-(ac+bd)/(|x||y|))
ですね。これを最初の面積の式に代入すると
S = 1/2√(|x|^2|y|^2-(xy)^2)
となります。ベクトル成分に直すと
S = 1/2√((a^2+b^2)(c^2+d^2)-(ac+bd)^2)
と表せます。さらにこれを整理すれば
S = 1/2√((ad)^2-2abcd+(bc)^2)
= 1/2√((ad-bc)^2)
となり、面積は必ず正になることを考えて根号をとると
S = 1/2|ad-bc|
と表せます。わかりにくい回答ですみません・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学の質問です。 円に内接する四角形ABCD において, AB=2, BC = 1, CD = 3, 3 2023/04/18 18:28
- 数学 三角形ABCの辺BCを4 : 3に内分する点をTとし、点Tを接点として辺BCに接する円が点Aで直線A 3 2023/02/12 21:03
- 数学 問題文 正n角形がある(nは3以上の整数)。この正n角形のn個の頂点のうちの3個を頂点とする三角形に 4 2023/03/22 14:57
- 数学 AP=13,AD=10の時の四角形AQEPの面積を求めたいのですが、 ヒントをいただけますでしょうか 8 2022/12/22 23:42
- 数学 AB=2,BC=3,∠ABC=60°の三角形がある。 点Aから辺BCに垂線を下ろし辺BCとの交点をD 4 2023/02/02 15:55
- 数学 四角形と三角形の面積比がわかりません。 1 2023/01/13 09:33
- 数学 数学の得意な方教えて下さい。 図で四角形ABCDは平行四辺形で、△ABEと面積が等しい三角形をすべて 2 2022/05/07 16:25
- 数学 【数学の図形の名称と面積の計算方法】正三角形と扇形があります。正三角形の2辺を伸ばす 9 2023/02/06 23:30
- 数学 半径6の円Kを底面とする半球がある。半球の底面に平行な平面が半球と交わっており、交わりの円Lの半径は 6 2022/06/24 06:34
- 数学 数学の質問です。 △ABCにおいて, ∠Aの二等分線が BC と交わる点をRとする。 辺BC, CA 2 2023/07/13 23:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い
-
行列とベクトルの表記の仕方に...
-
行列式が1とはどういう意味です...
-
「ノルム、絶対値、長さ」の違...
-
n次元ベクトルの外積の定義
-
座標系の奥(手前)方向の書き方
-
平面の交線の方程式
-
2つに直交する単位ベクトル
-
両方に垂直な単位ベクトルを求...
-
高校数学の範囲外の知識は大学...
-
平面のベクトル内積=0で垂直...
-
平面上の異なる2点O、Aに対して...
-
scilabのエラーについて
-
ベクトルの減法・内積について
-
行列:rankの問題
-
「任意」ってどういう意味?
-
ベクトルについて
-
複素数の絶対値の性質について
-
n次正方行列Aに関して次の[1]...
-
内積、外積計算 このa'、b'、c'...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
n次元ベクトルの外積の定義
-
微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い
-
「ノルム、絶対値、長さ」の違...
-
行列とベクトルの表記の仕方に...
-
2つに直交する単位ベクトル
-
平面の交線の方程式
-
「任意」ってどういう意味?
-
一次独立だけど、基底にならな...
-
なぜ2乗するのか
-
座標系の奥(手前)方向の書き方
-
行列式が1とはどういう意味です...
-
ベクトルの大きさの書き方が||x↑||
-
複素数の絶対値の性質について
-
縦ベクトルと横ベクトルの違い...
-
零ベクトル
-
一本のベクトルに直交するベク...
-
2次元における外積について
-
ナブラ ラプラシアン
-
Aはn次正方行列とする。零行列...
-
高校教科書のベクトル表記について
おすすめ情報