dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

やっぱり社会人になると、学生時代よりも体力は落ちます?

A 回答 (2件)

学生時代と違って体育の授業や部活動という運動習慣がない生活になるので、ジムに通ったり近所をランニングしたり自宅トレーニングしたり、意識的に自分で体力維持に励まないと衰える一方です。


これは加齢以外の要素の話です。

そのため、社会人になりろくな運動もせずに長々と過ごすと、日常的な運動量の不足に加えて、年数をかけて代謝低下や心配能力の低下、体力・筋力の衰えなど、加齢による運動機能の低下も加わるので、より意識的に運動に取り組まないといけなくなってくるのです。

よく世間で言われる運動不足の解消で、通勤で1駅の区間を歩く、なるべく階段を使うとかは、そういう運動習慣のない生活だからこそ、せめて何か自然とできる運動方法を取り入れようという話です。
    • good
    • 0

仕事の内容により異なります。


デスクワークが主なら、意図的に体を動かそうとしないと落ちます。
営業など、足を棒にして働く人なら、むしろ体力が付きます。
農林水産業のような自然を相手にする仕事なら、体力勝負ですから、非常な体力が必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!