
就職についてかなり口出ししてくる家族が嫌いでしょうがないです。
地方から関西に出てきた大学生女です、3月から就職活動です。
地方で育ち、全く企業を知らず両親が公務員であったため高校の頃は公務員を志望していましたが、大学で都会に出て様々な勉強をし企業で働きたいと考えるようになりました。
親は地元に帰って公務員になるものだと思っていたようで、就職活動をすると言い出してからは大変なことになりました。
母親は公務員の良さを長文メールで何度か送りつけてきましたが、話し合いの末「やりたいことがあるから企業に入る」と伝えると途端に「好きなように頑張って」と態度を変えました。就職活動を適当に始めたわけではないし、自分なりにかなり真剣に早期から準備を進めています。
しかし、それ以来月に一度はわたしの下宿先に何かしら理由をつけてきては様子を伺ったり、叔母や祖父を連れてきたと思えば今度は叔母や祖父が「地方に帰れ」と言います。母は黙ってこちらを伺います。
最悪なのは帰省して地元に帰った時で、家族だけでなく親戚の集まりの場で「都会に出ようとしている」と話題にされ、口々に都会の企業なんか怖いとか親不孝だとか言われます。
やりたいことがあって、仕事を選ぶのはいけない事なのでしょうか。母はだいぶ味方してくれるようになりましたが祖父、叔母や親戚が外堀を埋めようとしてきます。
月一で来られても話も合わないし、連れ回されるし本当に本当にストレスでしょうがないです。
今まで一度も思わなかったのに、今は家族が嫌いになりそうでしばらく距離をおきたいとまで思ってしまいます。
もうほっといて欲しいのですがどうしたらいいのでしょうか。地方出身の方は皆さんこんな思いをされているんでしょうか。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
こういうパターンよく聞きます。
大学などで外(他県)に出たら世界観が変わり、その地域が良くなった・・・と。
その地域の魅力に惹かれるのは悪いことじゃないし、大学に4年も行ってればそこで友達も出来るでしょうしね。
反対する親の多くは、自分たちが地元出身者です。
なので、「今」理解してもらうのは難しいと思います。
なぜなら貴方はまだ養ってもらってる側だから。
一旦地元に戻り、就職してお金貯めて今度は自分の力で出ていくとかは考えないのですか?
大学に行くのだって、下宿先に住むことだってタダじゃないんです。
そこまで自由にさせてもらって、さらに卒業後もまだまだ自由にさせてくれじゃ・・・話が違う!と親御さんがなるのもわかる気がします。
一人暮らしするのだってお金がかかるんです。支度金を考えたらまた更に貴方に投資する事になるので、もし県外就職をお望みなら自力で出るくらいの気持ちがないと、貴方は少し親の懐に甘えすぎな気がします。
No.4
- 回答日時:
>もうほっといて欲しいのですがどうしたらいいのでしょうか。
ALL or Nothing 美味しいところ取りは許されないとおもいます。
ほっておいてもらうには、すべての援助を断ち切り、自己責任でいろんなことに立ち向かう覚悟が必要と思います。
>親は地元に帰って公務員になるものだと思っていたようで、
そのつもりで援助してきたので、それを反故にするならば、それなりのけじめが必要と思います。
>地方から関西に出てきた大学生女です
大雑把にいって、4年間で1000万円、あなたへ投資していますので、それをどのタイミングで返済するのかのをお伝えすれば、ご希望どおり、ほっておいてもらえるとおもいますよ。
>地方出身の方は皆さんこんな思いをされているんでしょうか。
親の計画との齟齬は都会・地方とは関係ない話と思いますけど・・・
初心貫徹、頑張ってください
No.3
- 回答日時:
私は自由にさせてもらいました。
長兄は縛られましたけどね…実家が零細企業を経営しているので、跡継ぎになれって。
その縛りが強すぎて、長兄が病んでしまい、そこで初めて両親が反省した感じ。
だから、私が自由にさせてもらったのは長兄の犠牲ありきです。
県外の大学に進学できたのも、長兄との戦いで私に目が向いていないのに乗じたようなものだったしね。
No.2
- 回答日時:
一度都会で民間企業に就職して、やっぱりっという事で、勉強し直して、公務員試験を受ける方もいますから。
年齢制限は勿論ありますが。
どちらにしろ、民間企業で働くのは良い経験になると思います。
公務員が女性の働く場として、とても働きやすいのは、事実です。
その事を理解している事を伝えて、今は若いウチにこういう関係の仕事をしてみたいと、キチンと話されたらどうですか?
だから、応援してほしいと。
貴女が学校に行けたのは、家族のおかげですので、その感謝も伝えてね?
これから社会人、大人対応しなくちゃ!
No.1
- 回答日時:
つまり「地元へ帰ってこい」って事ですよね。
そりゃ、家族依存の強い家庭は娘を手元に置いておきたいでしょうね。
可愛い娘が公務員として地元へ就職・・・そこで地元で良き結婚をしてくれて、同居・または近居で頻繁に孫を連れてきてくれる(お世話できる)って、夢のような将来ですもの。
仕事の内容なんて何だって良いんだと思いますよ。要は質問者さんが地元で働き、地元で結婚出来るかどうかが重要なんだと思います。お母さんも表面上は味方してくれているかもしれませんが、内心・本音は質問者さんが帰ってくるのを待ち望んでいると思いますよ。
質問者さんが自らの人生計画をどう考えるかですよね。
地元にガッツリ埋まってしまうけど、家事・育児を手伝って貰えて援助まで受けられるかもしれない安心・安泰コースを選ぶか。
新たな出会いや可能性を秘めているけど、手伝い・援助もなくもしかしたら独身のまま完全自立をしなきゃいけない不安定・可能性コースを選ぶのか。
どのみち親との付き合いはまだ長いですが、祖父・祖母・親戚達は下手をすればあと10年前後くらいです。
後者を取るなら、多少は我慢して話を聞き、やんわりと一度は自分のやりたい仕事にチャレンジしたいと伝えて疎遠にしていくのが良いんじゃないでしょうか。
後悔のないよう決めてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 【長文すみません】 就活中の大学四年生、女です。 母のことが本当に大好きで依存気味なところがあるので 2 2023/04/10 21:24
- その他(社会・学校・職場) 親が他県に進学させてくれません。 高3で進路を確定させなければいけません。私は首都圏の専門学校に行き 4 2022/05/03 22:13
- その他(悩み相談・人生相談) もうどうすれば良いのかわからない。助けて欲しい 24卒就活生です。大学の専攻からものづくりを通して仕 8 2023/05/17 13:03
- 父親・母親 24卒女です。 地元就職を考えて就活中なのですが、企業数の少なさから県外就職(東京や大阪などの都会) 6 2023/04/12 00:42
- 就職 東京電力に高卒が就職すると…? 3 2022/04/09 01:06
- 新卒・第二新卒 24卒の女、就活生です。 就活解禁前からずっと地元就職を考えていました。地元だけで働ける企業の説明会 4 2023/04/04 07:37
- 就職 生まれ育った地元での就職か、県外(都会)での就職かで悩んでいます。 4月から大学4年生になる就活生で 2 2023/03/23 21:40
- 婚活 結婚相手に望むものはなんですか? 11 2023/04/04 18:22
- 転職 高卒で2年働いた地元の会社を辞め、都会に憧れやりたい仕事をみつけ地元を離れ転職し、今月から横浜で働く 2 2023/04/02 21:17
- 学校・仕事トーク 大学1年生です。 大学は辞めずにちゃんと卒業した方がいいですか? 大学が辛くて辞めたいと強く思う時と 1 2022/06/02 00:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同窓会に来ない人ってなんで来...
-
就職を機に離れてしまう恋人
-
研究室で教授に怒られてばかり...
-
彼女と就職活動についてです。 ...
-
田舎の同級生達がゴミにしか思...
-
田舎の同級生との関わり方。
-
大学を休学するか、退学するか
-
地元に帰りたい。実家に帰りた...
-
実習で大学のある地域ではなく...
-
私の家庭は結果至上主義です。 ...
-
地元の頭の悪い同級生達との付...
-
大学のサボり癖について 大学2...
-
世間一般的に27歳はもうそんな...
-
3留が決定しました
-
好きな人から待ってくださいと...
-
大学院卒業➝フリーターになりそ...
-
採用辞退の理由に嘘
-
同窓会を開催したがる人たち
-
友達が大学を留年してしまった...
-
嘘…ですよね
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就職を機に離れてしまう恋人
-
同窓会に来ない人ってなんで来...
-
彼女と就職活動についてです。 ...
-
田舎の同級生達がゴミにしか思...
-
3留が決定しました
-
地元に帰りたい。実家に帰りた...
-
研究室で教授に怒られてばかり...
-
大学を休学するか、退学するか
-
地元の頭の悪い同級生達との付...
-
ゼミに馴染めるか不安です。留...
-
彼女と自分の地元が遠いことが...
-
会社の研修を欠席したい。
-
田舎の低知能の扱い方。
-
内定→留年で憂鬱です
-
大学選びに後悔してます
-
同窓会を開催したがる人たち
-
留年が確定しました。彼氏への...
-
田舎の同級生達とあまり関わり...
-
26歳学部卒で就職か、28歳修士...
-
県外に出たい。 現在30代前半、...
おすすめ情報