
先日母の実家の50代の従兄弟が突然亡くなりました
この実家の現状ですが従兄弟には軽度知的障害の兄がいます
父親は20年前に他界、母親は10年前に認知症で施設に入っています
つまり家に残されたのは軽度知的障害の兄だけなんです
軽度知的障害の子供がいる実家の母方の従姉妹(私とは関係ない)が
従兄弟が同じ施設に通っている事もあり何かと面倒を見ていたようですが
その人が父方の従兄弟である私にお金の面や事務的手続い遺産相続等々大変なので
協力して残された軽度知的障害の兄の面倒を見て行きましょうと言われました
そこで質問です
私は葬儀でしか会ったことのない従兄弟の面倒を見る義務はあるんでしょうか?
断ったら無責任になるんでしょうか?
教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>断れば胸が痛いし引き受ければ胃が痛い・・・悩むな・・・。
自分の生活を第一にしていいと思うよ。
障害者を支えるって、綺麗事ではすまない事が沢山あります。
面倒をみていこうと声をかけた人は
その人なりにできる事をしてきた、これからもするのでしょう。
だからあなたが出来る事があればしてもいいけど
問題は、あなたができる事と
相手が求める事に違いがあると
お互いが嫌な思いをする。
面倒の範囲が不明確ですからね。
障害を持つ子供がいる場合
家族が先立つ事も考え、保険や貯蓄の準備をしている家庭も多く
知的障害を持つ本人では手続きが出来ない事もあるでしょう。
他人に騙され奪われるケースもあります。
自分の家族に障害を持つその方は、そういう面も含めて
複数人で相談した方がいいと思ったのかも知れません。
たとえば、将来など金銭的には援助できないとかは先に伝えた方がいいです。
施設に入るなど、引越し等は手伝えるが
長期的なサポートは難しいなど
あなたができること、できない事伝えて
それでよければ力になりますと言えばいいんじゃないかな?
回答どうも!!
自分の家に支障が出たら本末転倒ですものね
良い顔して引き受けて後で断るより
出来る事は何かを伝えそれで相手が納得しないなら
一切関わることはやめようと思います。
No.3
- 回答日時:
親族を一緒に助け合おう!というあくまで提案なので
協力したくないなら、それはそれで断わっていいと思います。
責任は無いでしょう。
義務じゃなく、人情や道義の話だと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
>私は葬儀でしか会ったことのない従兄弟の面倒を見る義務は…
逆の視点から。
そのいとこさんが親も嫁も子供もいないまま旅だったとしても、あなたが法定相続人になる可能性は 0 です。
法定相続人になる範囲は、甥・姪までです。
ギブアンドテークではない以上、法的にいとこの扶養義務はありません。
もちろん、そのいとこさんが遺言書でも書いておけば、遺産があなたに回ってくることもありますが、そんな期待はできそうなんでしょうか。
回答どうも!!
亡くなった従兄弟(弟)も独身なので配偶者も子供もいません
なので認知症の母親が亡くなり、本人が亡くなったら財産は国に持っていかれるものと思います
遺言書など理解できないでしょうし
そもそも何百万貰っても関わりたくない心境です・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 借地物件という従兄弟の負の財産を背負う形になるのか不安です。 3 2022/04/12 20:02
- その他(悩み相談・人生相談) この場合、血族達と離れ 法で単独の方向があるので、各自が変更するべきでしょうか? 2 2022/03/28 13:36
- その他(家族・家庭) 従兄弟と20歳以上の差 私の家族の場合 : お父さん側の従兄弟 長男1970年1月生まれ(53歳) 1 2023/03/31 01:35
- 相続・贈与 3年前に他界した生涯独身だった叔父の遺産について質問です。叔父は、現在も健在の私の実母と、4年前に先 8 2023/04/10 19:37
- 兄弟・姉妹 うちの父(1954年5月生まれ)は 1980年夏に元妻(同級生)と結婚しました。 父と元妻(2人とも 4 2023/04/03 22:56
- 葬儀・葬式 説明が下手でしたので再投稿失礼します。 重度の対人恐怖症(診断済み)です。 祖父が亡くなったので明日 4 2023/03/12 12:27
- 相続・遺言 母妹弟の4人家族、去年暮れに父が亡くなり、遺産相続は母が精神病でお金がかかるため全て母に。遺留分も子 4 2023/04/18 15:47
- その他(家族・家庭) 親の介護と相続。 現在50歳のシングルです。実家で80代の認知症の母を父と共に介護しています。 最近 8 2023/03/10 12:19
- その他(家族・家庭) お父さん側の祖父•祖母(私の場合は1910年代後半) と お母さん側の祖父•祖母(私の場合は1930 2 2023/02/21 03:08
- 相続・贈与 兄弟死亡時の相続人の範囲 以下の状況で、相続人の範囲を教えてください。 私の弟が死亡。 私の弟は未婚 2 2022/11/05 21:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TENGAにおちんちんが全然はいら...
-
妻のいとこは何というの?
-
税金対策
-
敬称について教えてください
-
結婚式について。 彼の親族が31...
-
兄妹 または 姉弟 とは結婚でき...
-
失礼な従兄弟との付き合い方…
-
キャバ嬢に貢いだお金は返済を...
-
新築祝い何が欲しい?と聞かれ...
-
主人が私の親戚や友人を呼び捨...
-
大人になってからいとこ親戚付...
-
高校生です。寝ている間に小6の...
-
家族書に「従兄弟」と書くのは...
-
結婚を前提に付き合っている彼...
-
従兄の初孫の出産祝い、贈るべきか
-
高校生の従姉妹のお姉ちゃんは...
-
従兄弟が気持ち悪くて仕方ない...
-
いとこの嫁さんてなんて呼ぶ?
-
中2です。 私は幼いころに両親...
-
息子の嫁さんの父上が亡くなっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TENGAにおちんちんが全然はいら...
-
妻のいとこは何というの?
-
敬称について教えてください
-
いとこの嫁さんてなんて呼ぶ?
-
大人になってからいとこ親戚付...
-
キャバ嬢に貢いだお金は返済を...
-
従兄弟と付き合うことになりました
-
兄妹 または 姉弟 とは結婚でき...
-
従兄の初孫の出産祝い、贈るべきか
-
親戚付き合いをしない従兄弟の嫁
-
11歳の従兄弟とお風呂に入りた...
-
新築祝い何が欲しい?と聞かれ...
-
困っています。 高校生です。寝...
-
親戚に嫌われて仲間はずれにさ...
-
結婚を前提に付き合っている彼...
-
今度従兄弟と遊びに行くのです...
-
高校生です。寝ている間に小6の...
-
大手企業の“会社命令結婚”につ...
-
姉に仕返しをしようと考えてい...
-
従兄弟と一線を超えてしまうか...
おすすめ情報