dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の職場で一緒に働いている中国人を見ると仕事へのデリカシーのなさはともかく、まったく周りへの配慮なんてゼロなので、たとえ本人が間違えても非を認めずに、人を馬鹿にする変な言い訳ばかりをいってるだけです。これまで大学の時代から十数人の中国人を経験していますが、彼らが体質的に非を認めないことと、社会雰囲気も影響することは知ってますが、実際の問題、彼らの非を認めさせるにはどうしたらいいでしょうか。

A 回答 (5件)

ないです。


日本とは全く価値観が異なります。
    • good
    • 0

中国人、韓国人で増長しているタイプは、評価を下げる、解雇するという手しか残っていません。


実際、間違いで損金を出しているなら、評価を下げるのも、解雇に追い込むのも簡単でしょう。

非を認めるのは職を失って、手持ちの金が尽き掛けてからです。もちろん、そのときには職場にいないでしょうけどね。あとは逆恨みされないように気を付けること。これには役に立つ中国系の人を近くにおいておくことです。彼らは何だかんだ言って、互いの状況を把握しています。彼らを通じて「帰り道に気をつけた方がいいですよ」という適切なアドバイスを聞くことができるでしょう。
    • good
    • 0

>実際の問題、彼らの非を認めさせるにはどうしたらいいでしょうか。



それができないのなら、『金を下げる』と言うしかないでしょう。
あの人達、全ては『金』なのですから。
    • good
    • 1

私も中国人の人たちと一緒にバイトをした事がありますが、私の周りの人たちは、むしろ日本人よりしっかり仕事しますし、礼儀も日本人よりもすごく良くて見習うくらいです。


もちろんいろんな人がいると思いますし、国柄と言うのもあるとは思います。
こればかりは、向こうにもプライドがあるでしょうから、すぐに変わるというのは難しいです。

まずは、あなたが相手を敵対して或いは偏見で見ている時点で先はないかと。
相手を否定したり、非を認めさせようとすると反発するのは目に見えています。
事あるごとに話を聞いてあげながら、まずはあなたが深いところで相手の状態を理解する姿を見せつつ、
その中で提案という形で寄り添うしか、スムーズな理解のさせ方はないのかなぁと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。相手の日本語が下手なのはともかく、中国人も多数いて、自分たちで固まっておりますので、上でおっしゃったようなまともな教科書的な対応ができない状況でございます。

お礼日時:2019/11/13 18:22

中国人と韓国人は謝る行為が相手への敗北を意味するようなのでおそらく無理でしょう

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!