重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

庭のさつきの葉に変な斑点が出でます。隣の花(5日前植えたもの)3日前からも同じような斑点が出でます。

「このさつきは病気ですか?」の質問画像

A 回答 (4件)

さつきやツツジに適した環境とは、日当りと水はけが良いことで、ぎゃくにそれさえ良ければ、病気やダニが気にならないです。


病気や害虫がツツジ等につくときは、環境が悪いので、樹勢がおとろえるからです。
その状態で、殺虫剤や殺菌剤をかけても、一時しのぎで、あまり意味がないということです。
2次的にというのは、弱った葉に病気や虫がつくということで、根本的には、環境さえ改善できれば農薬とか必要ないということです。
そもそも、家庭の庭木に農薬かけるなんてナンセンスだと私は思います。
自分の庭にあった植物を栽培してたのしめばよいと思います。
さつきやツツジは日本に自生している植物なので本来はなにもしなくえも、栽培できるはずなんです。
ということを言いたかったのです。
回答になってなくてすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/18 15:12

変換ミスってました。

プリミア→プリムラ
    • good
    • 0

さつきのはんてんは病気と言えば病気だけど、2次的に発生したものでしょう。

環境がよければほっとけばいいし、栽培環境が悪ければ殺菌剤とかまいてもむだですね。排水とか、土が弱酸性でないとか、日当りですね。
右のプリミアは、アザミウマの被害だと思います。これから寒くなるので、いなくなるので、この後の花は普通にさくと思います。こちらもほっとけばいいです。
プリムラは咲いたあとの花は花の首からこまめに除却するほうがよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えてくれてありがとうございます。
2次的とは虫以外に環境も良くないという事ですか?先に土など改良してから、殺菌剤を撒くのほうがいいですか?
ど素人ですので、何にからすればいいですか全く分かりません。もし教えで頂ければ有り難いです。

お礼日時:2019/11/15 11:51

皐月は古い葉では?。


であれば「生理現象」です。
右の花に関してはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/15 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!