dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

未婚シングルマザー現在妊娠3ヶ月です。相手わおろしてほしいとの主張で私は産む事を決めています。相手が認知しても養育費払えるかわからないと言い、せめて出産までの病院費用を半分出して欲しいとゆー話をしたら、じゃー出産一時手当金も折半でよこせと言われた。
渡さなくちゃいけないのでしょうか…

A 回答 (3件)

出産手当金と出産育児一時金の2つがあります。



出産手当
 出産のために会社などを休んだ事で収入が減った分の補充。
出産手当一時金
 出産費用は本来、保険を使う事は出来ないけど、補助がでるお金の事。

つまり、出産についてこれまでかかった費用を補助しますよ。というお金。
出産は出産時(入院など)の費用だけではありません。
これまでに使った費用のトータルの補助。
したがって出産時(入院など)の費用の半分は「払いすぎ(返しすぎ)」です。

彼が、妊娠~出産までの全ての医療費の1/2を支払っているのであれば、
出産一時金の1/2はもらう権利があります。
    • good
    • 0

渡す必要は全くありません。


お金を請求するのは責任を採った男でも言えない事です。
    • good
    • 0

正直 一人で産み育てていく覚悟がなければ、この先後悔するし、やっていけないと思います。



妊娠した時点で母親になってしまうので冷静に判断できません。

その子供が、その男にどんどん似てきてもずっと愛せますか?
障害の子供が産まれて仕事もしながら育児できますか?
新しい出会があったとき、産んだことを後悔しませんか?
結婚していても大変です。

まず、養育費も払わないといっていて、出産費用も出さないとか言ってる時点で最低です。
更に、手当金も折半って バカかと思います。

認知してくれるなら認知してもらい、後に 調停して養育費の請求をすればいいです。
会社もわかっているのであれば、裁判所が差押えもしてくれますから。

すべてを含めてちゃんと考えてくださいね。

病院代払えないなら、産んでも育てられない、思ってる以上お金もかかります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

御意見ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/18 00:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!