dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻のことです。
昨年の夏に出産しました。出産前は体も強く、滅多に風邪を引いたりすることはありませんでした。
ところが出産してからは些細なことで風邪を引くようになり、今では慢性的にのどの痛みや咳、
だるさなどがあるようです。先日、耳鼻咽喉科で血液検査等をしてもらったのですが
特に異常はありませんでした。
その他の症状としては手の爪の変形(へこみ)などがあります。
授乳中で、生理はまだきてません。

同様のご経験のある方、原因や対処法など心当たりがあれば何でもいいので教えてください。

A 回答 (5件)

こんにちは。

今はお子さんも小さくとても大変な時期かと思います。私も出産前は風邪をひくことはほとんどなかったのに、産後はすぐに風邪をひいたり長引いたり寝込んだり・・・睡眠不足、精神的ストレスなどいろいろな要因が重なって免疫力が低下してるのでしょうね。ホルモンのバランスも崩れることですし。しかも奥様は授乳中とのこと。栄養は子供にとられてるのですからなおさらです。私も授乳をしてから爪が変形したり、髪質がバサバサになって抜け毛が増えたり大変でした。あとは授乳に影響を及ぼさないサプリメントを摂取するとか、精の付くおいしいものを食べるとか。もし深刻なようでしたら婦人科を受診するのもいいかもしれませんね。乳幼児のお世話はとても大変なんです。もう少しの間は大変でしょうが、あとはご主人のフォローしかありませんね。
    • good
    • 2

初めての出産では、すべてにおいてはじめての経験でしょうから、家事、育児と体力ももたないと思います。

私の場合ほとんどの事が自分の思った通りにならず、振り回される毎日で精神的にも参り、やはり爪にはへこんだ横線ができました。
家事・育児は、旦那様が動ける事は動いて疲れないようにして、精神的なものは話を聞いて分かってあげてください。私は元気が出ましたよ。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさま、ご回答ありがとうございました。
同じようなご経験やお悩みを持たれた方が結構いらっしゃっるようでびっくり&心強く感じます。
もうしばらく様子を見て回復しなければ大学病院等へ検査に行こうと思います。
ダンナとしてもがんばります。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/15 20:43

こんにちは。

もうすぐ3歳の娘を持つ母親です。

私も、産後、体質が変わったというか、体調をすぐに崩すようになりました。例えば、常にだるい感じで、少し外に出て日にあたったりすると風邪を引いたような症状が出たり、とにかく疲れやすかったり・・・。産前より明らかに動いていないのに、すぐに体調を崩し・・・。それが元で精神的にも不安定になり、心療内科にもかかりました。

産後はよくある話、とあまり気にしないようにしていたのですが、昨年の夏、とにかくだるく、毎日熱をはかってみると微熱がずっと続いていることがわかり、大きな病院にかかりました。そこで、膠原病疑いということで、現在も数ヶ月に1回の検査に通っています。こんなケースもありますので、あまりに体調不良が続くようなら、大きめの病院の内科でしっかり調べてもらうのも1つだと思います。
    • good
    • 0

私の妻も去年2004.6.8に娘を出産しました。

妻は、今年の1月~2月にかけて、首痛、肩痛、腰痛と子育てできないくらいの体なってしまいました。病院に行き、筋肉をほぐす?薬など処方してもらいましたが、効果無しでした。神にすがる思いで、整骨院に行き、血流障害を無くせば、きっと治るとの意見を頂きました。(人間の体は血液が正しく流れれば、問題無く生活できるそうです。痛みの大半は血流障害だそうです)整骨院でのマッサージと、サメ肝油の服用で、2週間位で治ってしまいました。奥様の症状と内容が違うので、参考にならないと思いますが、同じような境遇でしたので、書かせていただきました。
    • good
    • 0

私もそうでした。


出産前は滅多に風邪もひきませんでしたが、産後は子供と一緒に体調を崩すことが多くなりました。友人もそういう話してましたね。
子育ては日常生活が不規則になり、寝不足も多くなりますよね。やはり、無理をせずに休める時は休むことだと思います。
子供の成長とともに段々復活してきましたよ。現在でもまだ夜中の授乳やミルクがあるでしょうから、もうひと頑張りをご主人が支えてあげてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!