電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1. 悪は 善のへそ曲がりであり 善の損傷行為である。

2. だから 悪は ない。存在しない。

3. 善が傷ついたことを 悪と呼ぶに過ぎない。

4. またその傷つける行為のことである。

5. 善とは ふつうに日常生活をじみちに生きることである。


☆ これを問います。

質問者からの補足コメント

  • №2お礼欄について 次を訂正します。


    X 10. 《普段の生活において自然ふつうにふるま》(8)うことは・つまり
    言いかえると 《ふと寄り道をしたり道草を喰ったりすること》は・・・

    ○ 10. 《普段の生活において自然ふつうにふるま》(8)うことから逸れる
    ことは・つまり言いかえると 《ふと寄り道をしたり道草を喰ったりすること》は
    ・・・



    ☆ お詫びします。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/11/18 10:40
  • №42つづき

    《善を過度に求める》という部分(そういう説明)は わたしが触れていなかっ
    たところです。

    自由意志の自由度が あんがい広い・つまり悪にしたところで何でもありとすら
    言えるほど広い範囲の《自由度》が見られる・・・というところから説明したか
    ったところです。

    《善を過度に求める――そのことも間違いではない――》という代わりに 《自由
    度ないし善のゆたかさにおいて 寄り道としてのヘソの曲げが生じた・・・と言
    いたかったわけです。




    ★ 善は悪なしにも考えられるが、善なしにはいかなる本性も考えられないとい
    うこと。
    ☆ 善を理念としてのごとく・あるいはイデアのごとく 高くかかげる説明はこ
    こではしていません。《生活日常の安定性・そのあゆみ》というふうに定義して
    います。


    質問者は このように:
    ★ 関係ないことツラツラ書いて哲学うんぬん言ってる
    ☆ ところです。

    No.42の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/11/24 08:10

A 回答 (54件中11~20件)

私はアウグスティヌスを知っていたから、質問したいことは何こういうことか?って聞いただけ。


まず質問が理解されないから、確認されてんのよ?


自分特有の解釈や言葉を使って自己表現するのは、質問したいことを説明する際に適切ではない。
なぜなら、説明っていうのは理解してもらうために行うものだから。
自分の説明力を疑った方がいいよ。

理解してもらえないことが、このトピックの回答みる限り多すぎ。

道草の話も、本題に関係ないこと書きすぎ。
妖精やら幽霊やら例えがずれすぎ。

*相手はどういう人か?(誰に)

*どんなことを説明するのか?(何を)

*どこまで伝えるべきか?(範囲)

*説明の目的は何か?(何のために)

*どのように説明するか?(手順)


ここを意識して質問したほうがええよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 自分特有の解釈や言葉を使って自己表現するのは、質問したいことを
説明する際に適切ではない。
☆ 何ごとも初めは むつかしいのです。新知見は 造語で表現しなけれ
ばならない場合が しばしばです。


★ ぜなら、説明っていうのは理解してもらうために行うものだから。
☆ そのようにあたらしい造語を工夫してつくっています。


★ 自分の説明力を疑った方がいいよ。
☆ お互いさまでしょう。

★ 理解してもらえないことが、このトピックの回答みる限り多すぎ。
☆ だから何度も同じようなことを説明しています。




★ 道草の話も、本題に関係ないこと書きすぎ。
妖精やら幽霊やら例えがずれすぎ。
☆ それは 見解の相違です。


★ ~~~~
*相手はどういう人か?(誰に)

*どんなことを説明するのか?(何を)

・・・


ここを意識して質問したほうがええよ。
~~~~
☆ それは 回答者ごとに対応して行きます。

お礼日時:2019/11/24 10:04

だったら、人にわかってもらえるように書こうよ。


あなたの書き方は主語がないのと一緒。
アウグスティヌスの思想に基づいてそのことを話していることをまずは説明しろ。
だから、人に伝わらんのやで。

「へそ曲がりが生じた」とかいう、文字にしても長い自分特有の解釈で人に話すなよ。
人に説明する時は簡潔に述べないと伝わらないよ。
哲学の前に人に説明することをマスターしてから質問したほうが
ほしい答えがみつかると思うよ。

以上
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ だったら、人にわかってもらえるように書こうよ。
☆ 到りませんで。


★ あなたの書き方は主語がないのと一緒。
☆ じっさいにも ありません。


★ アウグスティヌスの思想に基づいてそのことを話していることを
まずは説明しろ。
☆ あぁ 近ごろは アウグスティヌスの名をいちいち挙げていませ
んね。だけど あなただって 分かったわけですよね。


★ 「へそ曲がりが生じた」とかいう、文字にしても長い自分特有の
解釈で人に話すなよ。
☆ 自分特有の解釈と言葉とで自己表現をするのは あたりまえです。


★ 人に説明する時は簡潔に述べないと伝わらないよ。
☆ 伝わった事例が いくらでもあります。


★ 哲学の前に人に説明することをマスターしてから質問したほうが
ほしい答えがみつかると思うよ。
☆ そんなにいい気になるほどなのは どうしたの?

お礼日時:2019/11/24 08:34

たぶん、アウグスティヌスの思想に影響受けちゃってるやつでしょ?



彼のいう悪は存在しないはこう。

彼はまず、神を絶対的な善だと定義した上で、
絶対的な悪は存在しないと解てます。

人には善いことも悪いこともできる自由意志がある。
あらゆる価値判断は相対的なものであり、善悪の判断も相対的なものと人は考えている。
でもちょっとまって?

アウグスティヌスは、悪は善がなくては成り立たない寄生虫的な性質のものであると考えた。人間が悪をおこなうのは、何か価値のあるものを、つまり何らかの善を過度に、あるいは倒錯した方法で求めるときだからだ。
そうして、悪を善の欠如あるいは歪曲と定義した。

言いたいことで言えば、
善は悪なしにも考えられるが、善なしにはいかなる本性も考えられないということ。

質問者は関係ないことツラツラ書いて哲学うんぬん言ってるけど、たぶん言いたいことはこれ。

で。

悪は存在しないっていうのは、悪は独立して存在しないのか?のquestionでいいと思う。

そうだろ、質問者。
この回答への補足あり
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ 悪は存在しないっていうのは、悪は独立して存在しないのか?のquestion
でいいと思う。
☆ いいでしょうね。じっさいそのように やり取りの中で言って来ています。



★ たぶん、アウグスティヌスの思想に影響受けちゃってるやつでしょ?
☆ そうですが この あとのご説明 によると アウグスティヌス の善悪論と
《その思想に影響を受けちゃってる善悪論》とは 別だと言わねばならないで
しょうね。


たとえば:
★ 彼はまず、神を絶対的な善だと定義した上で、
絶対的な悪は存在しないと解てます。
☆ と述べられたように アウグスティヌスは 経験科学としての哲学を逸脱
することがあります。言いかえると 護教論が色濃く残っており 神学を哲学
を超えたところに位置づけたまま 議論を展開するクセがあります。

だから 冒頭の言い換えでよいではないか? となります。それは 回答者さ
んと見解を同じくするところです。



★ 人には善いことも悪いこともできる自由意志がある。
☆ ということを 例の創世記における禁断の木の実の話をまじえてアウグス
ティヌスは説明しているはずです。

神は とうぜんのごとく《食べるなと命じた木から採って食べること》を見越
していたということ。それが 自由意志の問題であると。

――この点は ちょっとしたオマケです。忘れてください。



さて:
★ ~~~~
あらゆる価値判断は相対的なものであり、善悪の判断も相対的なものと人は考え
ている。
でもちょっとまって?

アウグスティヌスは、悪は善がなくては成り立たない寄生虫的な性質のものであ
ると考えた。人間が悪をおこなうのは、何か価値のあるものを、つまり何らかの
善を過度に、あるいは倒錯した方法で求めるときだからだ。
そうして、悪を善の欠如あるいは歪曲と定義した。
~~~~~~
☆ ここで《倒錯した方法》というのは 《道を逸れる というへそ曲がり》の
ことです。しかも その《倒錯》が すなおな心に成る自由意志〔の自由度〕の
中から出て来たということを――たぶんわたしは――つけ加えています。

《善を過度に求める》という部分(そういう説明)は わたしが触れていなかっ
たところです。

つづく

お礼日時:2019/11/24 08:08

哲学を語るお人が、天馬と妖精が、同じ空想であると、認識出来ないのでしょうか?



どうですか?の回答として、不可。

対義語でお願いします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

まづは 小手調べに 妖精という例を出したのです。


では 幽霊は どうですか?

○ 幽霊とは 生前に道半ばにて無念の死を遂げた人が その念の遣るかた
なく この世にさまよっているとその人を知る後世の人たちが思うときに用
いる言葉です。

☆ ちょうど善という存在から出て来た悪という言葉と同じように 存在は
していないが 現象としては〔――心的現象としては――〕現実に起きてい
る〔と思う人びとがいる〕という事例です。


存在する善と存在はせず現象のみの悪とは 対義語にはならないのです。

お礼日時:2019/11/24 07:41

補足しますが、



たとえ話なら、

寒い・暑いとか、対義語での論破を期待します。

寒いという、文字・言語・認識が存在するから、暑いという対義語の文字・言語・認識が存在する。

善・悪・闇・光も然り。

文字・言語・認識が存在しない、対義語は、存在しない。

文字・言語・認識があるものは、表裏一体。

表裏一体とは、両方存在するという事。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


☆☆ 妖精は どうですか?

お礼日時:2019/11/24 04:43

お礼ありがとうございます=^_^=



「馬は 実在します。鳥の翼も存在します。けれども 天馬ペガサスは 言葉
はあっても文字はあっても 想像上のそれとしての認識はあっても 実在し
てはいません。

人および馬は存在しますが ケンタウロス人馬は 実在しません。」

空想、想像の中で存在してます。

だから、文字・言語・認識が存在します。

善と悪対義語の話で、実在の馬と空想の馬の、実在するか、しないかの話では、

そもそもの論点がずれてる。

例え話になってない。

あなたの言わんとする事、疑問は、解かる部分もありますが、悪いが、言い掛かり、屁理屈以外の何者でもない事。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。



☆☆ 妖精は どうですか?

お礼日時:2019/11/24 04:42

悪が存在しないなら、悪という文字・言語・認識も存在しないし、存在する意味が無い。



善の損傷行為という文字・言語・認識になる。

善の損傷行為を悪と言うなら、悪は存在する。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 悪が存在しないなら、悪という文字・言語・認識も存在しないし、存在
する意味が無い。
☆ たとえば 妖精は どうですか?

馬は 実在します。鳥の翼も存在します。けれども 天馬ペガサスは 言葉
はあっても文字はあっても 想像上のそれとしての認識はあっても 実在し
てはいません。

人および馬は存在しますが ケンタウロス人馬は 実在しません。




★ ~~~
善の損傷行為という文字・言語・認識になる。

善の損傷行為を悪と言うなら、悪は存在する。
~~~~
☆ 悪は どこから来たか? と言えば 善からだという意味で 実在しま
せん。

生活が実在するかぎりで 善も実在します。善の損傷行為たる悪も その善
の付属物のようにして 現象として起こっています。

言葉としての表現の問題では それを争わないでいられます。そのような場
合には 現象として起きている悪も 存在していると言えます。

生きることたる善の中に よきことたる狭義の善と善を傷つける悪とが 含
まれています。

お礼日時:2019/11/24 02:56

正しいと思うことがあるから、正しくないことが生まれる。



あなたがいう悪は善の中からでてきたってこういう意味ですよね?

なら悪は存在してますね。

で、

結局は、悪は独立して存在はしないのでしょうか?と質問したかったんですよね?

であれば、簡潔にあなたが述べず、意味が解りづらいから人に伝わらないんですよ。

たぶん、質問したかったこと、あってますよね?
あーすっきりした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ 正しいと思うことがあるから、正しくないことが生まれる。

あなたがいう悪は善の中からでてきたってこういう意味ですよね?

☆ 《正義 とか ただしさ》といった言葉は よほどきちんと定義した
上でないと 哲学としては使えません。無理です。

ひとごろしをともなう戦争を起こすことが正義でありただしいと思う・・・
こともあります。

生きること(だれもかれも共に生きること・そしてその生活をどこまでも
うんうんと言って推し進めつつあゆむこと)が 言うとすれば 善です。

しかもこの善なる生活の過程で その善を傷つけるへそ曲がりが出て来た
と言っています。


★ なら悪は存在してますね。
☆ 善を傷つけるウソ・イツハリ〔から始まるもろもろの不法行為〕が初
めの善に寄生するかのように現象している。と言っています。この善の損
傷を かんたんに分かりやすく悪と 人びとは呼んでいる。

現象が存在する・言葉が存在する・・・と言うなら 悪は存在しています
が それは 善と同じようにではありません。



★ 結局は、悪は独立して存在はしないのでしょうか?と質問したかった
んですよね?
☆ 悪は存在していない という命題です。これを問うています。

申しわけないが こういうことです。

お礼日時:2019/11/23 20:11

あなたは客観視と主観を混同している。



道草をしたのは楽しかったんですよ。これはあなたの主観。
だからあなたはこれを善とみた。

けれど、客観視した際に、第三者がそれを知ったら、寄り道は悪いことかもしれない。
と、疚しさを感じたんですよ。

だからあなたは嘘をついたのです。
違いますかね?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ あなたは客観視と主観を混同している。
☆ ほおおう。

★ 道草をしたのは楽しかったんですよ。これはあなたの主観。
☆ いやいや道草を喰おうと思ったのではないでしょう。

★ だからあなたはこれを善とみた。
☆ いや。かすかには あれっ? ふつうとは違うことをやろうとしている
のかな? とは思ったでしょう。

★ けれど、客観視した際に、第三者がそれを知ったら、寄り道は悪いこと
かもしれない。
と、疚しさを感じたんですよ。
☆ いいえ。さきほど書いたように 自分の中〔だけ〕で ちょっとおかし
なことをやらかそうとしているかな と思ったはずです。つまり 主観の問
題です。その段階で 第三者の目は 関係していません。


★ だからあなたは嘘をついたのです。
違いますかね?
☆ 違います。

お礼日時:2019/11/23 19:28

問題は悪が善の中からでてきたということです。



あなたがトピック立てた時の文面読み返してください。
悪は存在しないかが議題だったはずですよ。

あなたが道草をしたことが善だというならどうして疚しさを感じているのですか?

登校に道草をしてはいけないというルールが何も問題ないなら
堂々と道草をして問題ないのでは?
過程が関係ないなら、目的が果たされればいいだけ。遅刻しなきゃ悪くないんですよ。

道草をして楽しいに、何を疚しさ感じてるんですか?
矛盾がたくさんあります。
悪が善の中からでてきたなら悪は誕生してます。
存在していることをあなたは証明してますよ。

悪が善の中から出てきたことに何が問題あるんですか?
よくわかりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

☆☆ 問題は悪が善の中からでてきたということです。

★ あなたがトピック立てた時の文面読み返してください。
悪は存在しないかが議題だったはずですよ。
☆ そうですよ。《悪は 善と同じように独立したものとしては存在していない。
善の損傷行為を悪とよび そう呼ぶ現象があるのみ》ですよ。


★ あなたが道草をしたことが善だというならどうして疚しさを感じているのです
か?
☆ 道草を喰うことは 道から逸れたのである。そのように〔振る舞いとしても心
としても〕曲がることは ふつうの生活を損ねることになる。やがて そこにヤマ
シサを感じる。そして そのヤマシサを感じることをも 心にさからって実行した
ときには 生活のあゆみである善を傷つけることになる。――と言っています。



★ 登校に道草をしてはいけないというルールが何も問題ないなら
☆ 善から悪が出て来るのは 《ルール》とは関係ありません。それは あとで関
係してくるのです。

★ 堂々と道草をして問題ないのでは?
☆ 《堂々と》という言葉を用いるということは すでにどこかにヤマシサを感じ
ているんですよ。そこから悪が生じるのであって 悪がどこからか忍び込みヤマシ
サを感じさせるのではないんです。起源の問題としては。


★ 過程が関係ないなら、目的が果たされればいいだけ。遅刻しなきゃ悪くないん
ですよ。
☆ 《道を逸れる》という行動とその心とを問題にしてるんです。ほかのことは関
係ありません。



★ 悪が善の中からでてきたなら悪は誕生してます。
☆ 現象としてであり 善の曲がりとしてです。

★ 存在していることをあなたは証明してますよ。
☆ 証明の必要なく 現象はあります。ウソを初めとして。



★ 悪が善の中から出てきたことに何が問題あるんですか?
☆ そこに問題があるのではなく そうではなく 問題なく《悪は善の中から出た》
とすれば 悪はけっして善と同じような独立した存在ではないと言えます。

善という存在の中からマイナスの部分も生じて そのマイナスの善は 広義の善(生
きること)にぶら下がったような現象である。と言っています。

お礼日時:2019/11/23 19:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!