アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

30代の男です。
会社の40代の上司で(Aとします)、飲み会で毎回酔っ払い、部下の頭をはたいたり、女性の体形に関する暴言を吐く方がいます。
私はいつもそれが許せないのですが、さらにその方の上司であるB(50代)は、それを許容して笑っています。
ちなみに私はお酒が飲めませんので、いつも酔っ払いのターゲットになり、絡まれてしまいます。
最近の飲み会でも、暴言暴力がひどく大暴れしたので、私は力づくで制止しました。
後日、AとBに、
私「毎回毎回、節度を保てないようなら、もうお酒は禁止にしましょう!」
と問題提起した所
B「酔っ払いのやることなんだからスルーしろ。そのくらい可愛いもんだ。
俺の時代は逆にアルハラ・セクハラ・パワハラしかなかったし、もっと激しかったんだぞ!
飲まずにノリが悪いお前に問題がある。ところでお前、Aを強く抑えただろ。あれはダメだぞ!」
A「俺は暴れたことは記憶に無いが、お前が俺に逆らったことは覚えているぞ!」
と、逆に厳重注意を受けてしまいました。

どうも、40~50代の昭和のおじさま方は
「酔っぱらったら何してもOK」
「周りに迷惑かけてなんぼ」
「大暴れして問題起こせば武勇伝」
「飲めない奴が悪い」
「最悪、記憶に無いと言えばOK」
みたいな謎の価値観があるようで、私には理解できません。
もう昭和は終わり、平成すら過ぎ去った令和という時代に、
いつまでも古い考えに捉われているなと思います。

私の職場は、超超お酒大好き人間の集まりで、
飲み会は強制なので、断れません。毎回死ぬほど苦痛です。

私は、お酒自体は否定していません。
節度を保ち、楽しく飲んでいる分には否定しませんし、コントロールして飲んでいる人は逆に
ちゃんとしているんだな、と感心します。
しかし、良い大人が、他者に迷惑かける飲み方は間違っていると思います。
そして、飲めない人間が我慢を強いられ、反抗も許されないというのも間違っていると思うのです。
私の考え方は間違っているでしょうか?

A 回答 (29件中21~29件)

SNSなりマスコミに頼るしかないかな


アルハラの相談窓口はそこらにありますけども
>飲み会は強制なので
これがただの暴力イベントですもんね
勝てますよ。
食事会・飲み会は良いと思うのですが迷惑な奴らはどこにでもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
戦えば勝てますかね。
こんなことで戦わなければいけないのは不本意なのですが・・・

お礼日時:2019/11/19 17:36

間違っていますね。


こういうのは本人の問題でもなく、時代の問題でもありません。
「その会社における飲み会がそういう風習だから」だけです。
だから外野からしてみれば、肯定も否定もするもんじゃないと思っています。

例えば会社の飲み会が「チーズ片手にワインを傾け、クラシック音楽の話題に花を咲かす」というもので、それにずっと参加し続けていた場合、その上司は質問文にあるような状態にはなりません。
「飲めや騒げや、無礼講だ!」という飲み会が会社の風習だからです。

また風習を変えるのは発言力のある人や多数派です。
独りよがりの正義マンではありません。
質問者さまが許せなくても、やられた方が許容していること(これさえ我慢すれば別にいい)であれば、いちいちしゃしゃり出るものでもないでしょう。
そういう飲み会が今のところその会社の最適解ということです。

念のためにもう一度言いますが、別にその飲み会自体そのものを肯定しているわけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、「会社の最適解である」ということは不本意ではありますが、そういうことなんだと納得してしまいました。
確かに、組織の問題という側面は大きいと思いますし、それは一つの回答ではあると思います。
ありがとうございます。

ただ私は、古き日本の悪習もあると思います。

私の経験則ですが、社外のプライベートの飲みの場においても、中高年の酔っ払いは「俺たちの時代は~」という主張をし、「アルハラ」という言葉が生まれた現代においても、時代に逆行するように暴言暴力を振るってるように見受けられます。どの会社でもそういった傾向はあるのではないでしょうか?

私は、世の中の中高年の酔っ払いの思考がどうしても理解できず、
質問に至った次第です。
何故彼らは、昔、駅前で裸踊りをしたことを自慢げに語り、シラフの人間にそれを強いるのか?そして何故、それを毅然と拒否すると説教するのか。
何故、現代の世の流れを理解できないのか。
もはや心理学のレベルで解明したいくらい、疑問なのです。

お礼日時:2019/11/19 17:31

一度飲んで暴れたら?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お酒、飲めないのです。

お礼日時:2019/11/19 17:09

事実を証明できるものを用意して社長に言ってみては。


それで環境が悪化したら提訴。

訴えようが辞めようがどちらでもいいですが、行動しない者は
誰も助けてくれないし、報われもしませんよ。

その女性や同じ被害者にも声をかけて結託するといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
社長自体が、ザ・昭和の酔っ払いオヤジのせいで、
「サラリーマンたるもの酔って暴れてナンボ」という奇想天外摩訶不思議な社風ができています。

女性と相談はしたのですが、女性は事を荒立てたくないので、
むしろ立ち向かうのは辞めて欲しい、とのことでした。

酒の場で、女性にセクハラ発言し、女性をはたいたりするのは本当に許せないのですが、
「昔はそんなのは当たり前で、世の中にはもっとひどい酔っ払いだっているんだぞ!」
という主張をされ、行動を起こそうにも、問題視しているのはかなりの少数派のため、中々立ち向かえないというのが現状です。

お礼日時:2019/11/19 17:07

素面 でも、酔っ払い でも、許せませんよ。


その 愚かな二人の上司の その上に ハラスメントの申告をすればいい。
それでもダメなら、マスコミにブラック企業として、公表しなさい。

そういう輩が、酔っ払い運転で ひき逃げをするんですよ。

たかが酒 と思っている者が、多すぎますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
皮肉なことに、ハラスメントの取り締まりを行っている部門の最高責任者がBなのです。
お手上げの状況です。

お礼日時:2019/11/19 16:55

>「お前、手を出しただろ。


渡りに船ですやん。私なら喜々として「闘いましょうよ」と宣戦布告します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実はそういう話も出たのですが、向こうは事を荒立てたくないようで、
すぐに鞘に納めました。

いつも思うのですが、酔っ払いは暴行を働いても、
「覚えていない」
「酔っ払いのやることなんだからマジになるなよ」
「こんなことで訴えてたら生きていけねぇぞ」
とヒラヒラかわし、周りもアハハオホホで済んでしまうので、
自分が考え過ぎなのか?と逆に考え込んでしまいます。

お礼日時:2019/11/19 16:53

あなたの考えが間違っているとは思わないですが、私ならそんな職場は辞めますけどね。



肥だめに浸かりながら「ウンコ臭いですけど!」って怒っているようなものです。

その場所はただのウンコの集団、肥だめでしかありません。

ウンコに対して「オマエ臭いぞ!」と怒っても仕方ないじゃないですか。

どうして肥だめから出ないのですか?という疑問しか湧きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
飲み会以外は、特に問題が無いのです。
また、当方の状況・事情から、すぐ辞めるということもできません。
辞めれば?というのは非常に短絡的な考えだと思います。
なぜ、悪いことをしていないのに、職場を追われなければいけないのでしょうか。
仮に肥溜めだとして、そもそも、辞める辞めないは別問題であり、酔っぱらいに対する考え方について意見を伺いたかったです。
(あなたの考えは固い、正しい、など)

しかし、世間は酔っ払いに寛容で、シラフで絡まれる人間の方が
肩身が狭い、ということがよく分かりました。
残念です。

お礼日時:2019/11/19 16:43

暴行傷害は訴えていいのでは。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
制止したことで、逆に
「お前、手を出しただろ。」
と言われています。
酔っ払いの暴力は許されて、シラフの抵抗は問題視されるようです。

お礼日時:2019/11/19 16:29

間違っていると思います


「飲み会は強制なので断れません」
という所に全ての原因があります
それは質問者さんの個人的事情
そんな劣悪な職場に、いつまでもしがみついているからそうなるのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
職場環境は、それ以外はとても良いのです。
だからこそ残念だと感じています。
皆酒癖悪いから辞める、という単純な話ではなく、
自身の考えが正当かどうかを知りたかったのです。
あまり伝わらなかったようで残念です。

お礼日時:2019/11/19 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!