プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中学3年生です。戸籍謄本を見たいのですが、親に内緒で見たいです。中学生が市役所に行って見せて貰えますか?何か持っていくものはありますか?

A 回答 (9件)

保険証や学生証などの身分証明書


謄本の発行手数料、300円ぐらい(市町村によって違う)
を持って、指定の発行申請書を書いて出せば、謄本の写しがもらえます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

市役所の何科?に行けばよいですか??学生証だけでもいいですか??

お礼日時:2019/11/23 15:39

本籍地


親の名前などの個人情報

身分証明書が有れば可能。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/24 00:12

あなたの戸籍謄本は、父親に内緒で充分取得可能です。

本籍地をご存じですか。戸籍謄本は本籍地を管轄する役所に申請する必要があります。住民登録をしている役所の管轄する場所に本籍地があれば役所に行って、申請すればOKです。

準備するものは、あなたの身分証明書、父親の氏名・生年月日、本籍地の所番地、請求理由、これは他の人のお礼にお書きになっている母親の氏名を知りたいで大丈夫です。いい請求理由です。これは、あなたの親を知る権利になりますので、あなたの知る権利として憲法で保障されていますので役所は拒めません。あと、手数料ですが戸籍謄本1通450円です。印鑑はもちろん準備していきましょう。

本籍地と現住所が違った場合、請求のために行った役所であなたの住民票(350円)を取りましょう。ここでも世帯主(父親)の氏名・生年月日は必要です。住民票は全部事項証明のものを請求します。そうすると、本籍地が書かれていますので、本籍地を管轄する役所に戸籍謄本を請求すればいいです。

郵送の場合の手数料は現金はダメです。郵便局で定額小為替を手数料分購入して、返信用封筒と請求理由、あなたの身分証明(取得した住民票)を送ればいいです。請求理由を書いた紙に、あなたへの連絡先電話番号(携帯)を書いておくと、請求に際し何か問題がある場合は、電話を掛けてきてくれますので電話番号は必ず書いておきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2019/11/24 00:12

あと忘れてた、判子が居る場合がありますので



ダイソーとかで、シャチハタじゃない判子(朱肉を使う判子)を買っておきましょう
まあ、家に有るのを持っていけばいいけど、判子は大事に管理してる場合があるからね (^_^;

まあ、自分専用の判子を1個持っててもいいでしょうから
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりました!ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/24 00:11

あと、学校休んで市役所に行くの?(^_^;



・平日(月曜日~木曜日)
午前9時~午後5時30分

・平日(金曜日)
午前9時~午後7時

・第4日曜日
午前9時~午後5時30分

市町村によって営業時間が違うのでHPを見てね

市役所まで行かなくても、近くに市町村の出張所がある場合もあるから
うちは市役所まで電車で3駅だけど、出張所なら歩きや自転車で行けます(^_^)v
その分、営業時間は4時半までだけど
    • good
    • 1
この回答へのお礼

水曜日は学校が早くおわるので水曜日を考えていますがもうすこし考えてみます。

お礼日時:2019/11/23 16:42

>市役所の何科?に行けばよいですか??学生証だけでもいいですか??



市民課ですが

入り口入ってすぐに総合受付が有るから、そこで聞けばいいよ
謄本や住民票は→
って大きく書いてあるのですぐ判るよ

身分証明書は、市町村によって違います、うちの市だと
学生証だけで発行できる市があるかもしれないし、学生証+健康保険証とか住民票が必用とか有るので
自分の住んでる市のHPを見ておきましょう

あと、発行の理由は?って聞かれるから、パスポートの申請です、ってウソついちゃいましょう  (°O゜)☆\(^^;) バキ!



本人確認ができる書類

窓口で証明書の請求をする場合、窓口に来る人の本人確認ができる書類の提示が必要です。
※有効期間の定めがあるものは、有効期間内のものに限ります。
各証明書を請求する場合に必要な書類

次の証明書を請求する場合、下記の(A)~(C)に掲げる書類をそれぞれお持ちください。
住民票の写し等、印鑑登録証明書、年金の現況証明、戸籍の附票の写しなど

(A)の書類1点
(A)の書類がない場合は、(B)又は(C)の書類1点
戸籍全部事項証明(戸籍謄本)など

(A)の書類1点
(A)の書類がない場合は、(B)の書類2点、又は(B)の書類1点と(C)の書類1点
(A)

(1) マイナンバーカード(個人番号カード) ※マイナンバーカードとみなされている住民基本台帳カード(写真付き)を含む。
(2) 旅券
(3) 運転免許証
(4) 海技免状
(5) 電気工事士免状
(6) 無線従事者免許証
(7) 動力車操縦者運転免許証
(8) 運航管理者技能検定合格証明書
(9) 猟銃・空気銃所持許可証
(10) 特殊電気工事資格者認定証
(11) 認定電気工事従事者認定証
(12) 耐空検査員の証
(13) 航空従事者技能証明書
(14) 宅地建物取引士証
(15) 船員手帳
(16) 戦傷病者手帳
(17) 教習資格認定証
(18) 検定合格証
(19) 身体障害者手帳
(20) 療育手帳
(21) 精神障害者保健福祉手帳(本人の顔写真が貼付されたものに限る。)
(22) 運転経歴証明書(平成24年4月1日以後に交付されたものに限る。)
(23) 在留カード(在留カードとみなされている外国人登録証明書を含む。)
(24) 特別永住者証明書(特別永住者証明書とみなされている外国人登録証明書を含む。)
(25) 一時庇護許可書
(26) 仮滞在許可書
(27) 官公署がその職員に発行した身分証明書
(28) 小型船舶操縦免許証
(29) 警備業法第23条第4項に規定する合格証明書
(B)

(30) 上記(1)から(29)に掲げる書類が更新中の場合に交付される仮証明書又は引換証類
(31) 国民健康保険被保険者証
(32) 健康保険被保険者証
(33) 船員保険被保険者証
(34) 介護保険被保険者証
(35) 後期高齢者医療被保険者証
(36) 共済組合員証
(37) 国民年金手帳
(38) 国民年金証書
(39) 厚生年金保険証書
(40) 船員保険年金証書
(41) 共済年金証書
(42) 恩給証書
(43) 住民基本台帳カード(写真なし)
(44) 生活保護受給に係る証明書
(45) 基礎年金番号通知書
(46) 精神障害者保健福祉手帳(本人の顔写真が貼付けられていないもの。)
(47) 一部負担金相当額等一部助成医療証等官公署が発行した医療費助成又は手当等にかかる受給者証
 (C)

(48) 学生証
(49) 法人が発行した身分証明書
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!ホームページしっかり見てからにしたいとおもいます。

お礼日時:2019/11/23 16:24

No.2です。

回答へのコメントを見て>

そういう理由では難しいでしょうね。
要は個人的な閲覧要望でとなるので。

例えば、これは東京都豊島区の発行申請用紙です。
http://www.city.toshima.lg.jp/095/tetsuzuki/todo …

発行理由のところに「つかい道」のほかに「提出先」とある様に、どのような目的でどのような用途で、なぜ必要かという「使われ方」の部分が明確に示されないと簡単には出せない書類なんです。日本最大の個人情報の根源たる塊なので。

謄本に記されている本人ですから、発行資格は十分にあるのですが、そうした事情なら、なぜ父に聞かないのか?話す勇気が無いから?は?となります。

実際には「家庭の事情」がベースにある話なので、役所がそういう対応にはなることはなく、窓口で交渉してみる分には期待薄でも挑戦してもいいかもしれませんが、心しておくのは、戸籍謄本というのは、そう簡単に扱える軽い書類ではないということです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。きちんと父親に話すべきですね。

お礼日時:2019/11/23 16:23

市役所なら市民課だと思います。

請求者が本人であることが確認できればとれますが・・
お父さんに内緒でみるのはお勧めしないです。知らせたくない理由があるのかもしれませんし。
もうそろそろ大人の仲間入りですから、「今頃になったから」こそ、ちゃんと話してからのほうがいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね、正直にちゃんと言うべきです。ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/23 16:03

戸籍謄本に掲載されている本人であると確認できる身分証明、発行手数料があれば窓口で申請できますが、申請書には「何の目的で」という発行理由を求める欄があります。



そこには何と書くつもりですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

父子家庭で母親の事を父から教えてもらったことがないので、母親の名前を知りたいからです。今頃になってどうしても父親に話す勇気がでないので。

お礼日時:2019/11/23 15:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!