dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネット通販の保険は、代理店など担当者と直接契約した訳では無いので担当者の顔も分かりませんし、実際に事故に遭われた際、安かろう悪かろうとかの話は別にして、自分で何かを用意したりとか、利便性も含め、代理店契約よりかなり安いので実際どうなのか、なるべく具体的に教えてください(ネットの口コミは信用できないので)。
事故報告の利便性や各種聞きたいこと、相談等はどうなっていますか?

A 回答 (5件)

>自分で何かを用意したりとか、利便性


 用意するものや利便性という意味では、代理店経由と大して変わらないかと。

 物損事故の場合は、
 直接、電話をかけて事故報告を上げる以外に
 ネット/メールで事故報告を上げて、折り返し担当者からの電話を待つことも可能。
 2度手間に思いますが、話術が苦手な人の場合はメールが良いかも知れません。

 人身事故の場合、自賠責の手続きも代行しますし、示談交渉も保険会社が行います。
 外資系の場合、最初から満額提示になるので交渉したところで変わらず
「示談交渉決裂、後は裁判で」というスタンスのところもあるが
 モメなければ支払いは早い。

ダイレクト型の保険も親会社が代理店保険であったりするし
金融監督庁の許認可事業だからシステム自体は大して変わらないのが現実です。

保険金請求に関しての代理店のノウハウを重視するが、自分の知識で取り組むか
の違いです。

保険金額が10万円とかを超えれば、
アジャスターが入ったりする部分は変わりませんね。

>各種聞きたいこと、相談等はどうなっていますか?
 保険会社のカスタマーサービスに電話をすれば教えてくれるハズです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、電話やメールで事足りる訳ですね。

お礼日時:2019/11/26 20:34

代理店加入か、通販かの問題ではないと思います。


代理店加入なら安心、通販は駄目 という観点は捨てる
べきです。

日本には約20万店の代理店が存在しますが、その内
本当のプロ代理店は10%以下です(損保協会の公式統計)。

複雑な自動車保険の知識(事故処理知識も含む)があり、
満期管理も確実に実行し、適切な保険設計も出来て、
複雑な事故相談にも対応できるプロの代理店での加入が
あって、初めて代理店加入の意味があるのです。

車屋さんのような素人的代理店で加入するのは避ける
べきです。

通販は電話対応、ネット対応のみという批判もありますが
これも誤りです。
代理店加入でも、代理店が直接事故に介入する事は法律で
禁止されており、保険会社も事故処理・手続きはすべて
電話、書類の郵送でやってますので、この点では通販と
同じです。

恥ずかしながら、実は日本の代理店の約90%が素人的
な代理店なのです。
金融庁は数年前に「聞いても答えられない代理店」
「答えても間違った事を言う代理店」があまりにも
多いと言う事で、行政指導に乗り出し、各損保にそのような
代理店の削減を求め、研修を強制化しているのです。

結論は、代理店加入なら信頼できるプロ代理店で加入。
通販なら、自ら保険の仕組みを研究して、自己責任で
加入となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答は尊重しますが、質問の主旨とは全くズレていることを理解してますか?
主観的な「べき」とか、素人代理店がどうとか、金融庁が行政指導とか、
通販なら自己責任でとか、あなたの結論がどうとか、
そのようなことを聞いている訳ではありません。

回答される場合は、質問の主旨を理解したうえでお願いしますね。

お礼日時:2019/11/26 15:42

自動車保険に限らないが、「保険金を請求して初めて支払われるのが保険」です。


従って、保険金請求に関する知識が乏しい人の場合、
「保険金の請求漏れ」をして保険金をもらい損ねるリスクがあります。

支払われるべきお金でも、請求しなければ1円ももらえません。

代理店経由の場合、保険金請求に無知な場合でも
代理店の人が「●●の分も保険金が出ますから、請求しておきますね。」と
サポートしてくれる訳です。


損害に対して保険金の請求をして「支払わない」としたら
その保険会社は金融監督庁から行政処分を受けることになります。

代理店経由でもダイレクト系でも「支払われる保険金は同じ」です。
要は、保険金を漏れなく請求出来る人がいるか、いないか、です。

事故報告書の書き方1つで、保険金の支払い有無が決まることもあるので
知識が無い人は代理店経由が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答は尊重しますが、質問の主旨とは
ズレてしまいましたね。

お礼日時:2019/11/26 15:30

対物と自損しか経験がありませんが、電話連絡だけで後は修理に出したディーラーとやり取りしてくれたと思うのですが、特に何かをしたという事は無いです。



ネット自動車保険ができる前は代理店契約でしてましたが、2,30年はともかく、後年は損保会社の支店担当と話をしてくださいと言うことで代理店が何かをしてくれた事はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々と回答ありがとうございます。
電話連絡だけでしたか。

お礼日時:2019/11/24 21:50

どうも一部の通販型のものだと、事故の写真とかこちらで用意しなければいけない場合もあるようですけども、通販型も代理店型も同様に事故のときの写真とかは用意する必要はない。


通販型も代理店型も事故調査なら、事故調査を専門の下請けにまわしますから。

代理店型なら、事故対応部署が、各都道府県なりに存在しますが、通販型は、全国で数カ所なり決まったカ所でしか対応を行わない。
通販型なら、基本的に電話なりですませるだけ。代理店型も基本的に事故対応の部署と電話での話し合いだから、あまり変わらないこともある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
そうでしたか。電話連絡なんですね?

お礼日時:2019/11/24 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!