No.2ベストアンサー
- 回答日時:
室内建具の建具枠の額縁ですね。
額縁を外す(撤去)となると大変ですよ。
壁の化粧ベニヤ板を額縁に差し込んでいますし、壁の内部で、釘止め・ビス止めされていると思うので、壁の化粧ベニヤ板を部分的に撤去する形になります。
また壁に沿わせて、出ている分だけ切るのも大変です。
傷だらけ、見栄えが汚くなってもよければ、撤去は可能ですが・・・
わざわざ取り外す必要は無いかと思いますけど・・・

画像まで付けていただきありがとうございます。今ある開き戸を引き戸に替えたいのでこの部分を取って、ドアの上の部分も取りたいと思います。今あるドアの上部に渡っている木は切っても大丈夫でしょうか。質問ばかりすみません。
No.7
- 回答日時:
>NO.2さんの回答を見ると難しそうです。
>
必ずしも回答の図のような納めなわけではないのですが、概ねそのような形で施工されているので、縁を取ると厄介です。
>今ある枠の上の木を切っても大丈夫でしょうか。
>
写真の壁(化粧ベニヤ)より出ている部分だけとっても、15mmほど下がってもう一つ木の枠があるでしょ(幅は102mmや118mmとかでしょうか)?
それを取らなきゃ縁を取っても開口寸法を高くすることにはなりません。
はじめからこれを取りたいという質問だったのかもしれませんが、その木を取る事が一番厄介です。
建物内のすべての開口を高くするわけではないでしょうから、むしろ高さは諦める方が無難です。
それがやれる人はここで質問をすることはないので。
No.5
- 回答日時:
アウトセットなら開口部の縁だけ取れば壁は平らにはなりますが、アウトセットの枠を縁まで出すつもりなら縁は何もしたくても付けられますよ
?皆さんありがとうございます。家が古くてこのドアも高さがないもので、出来るなら高さをパナソニックの枠の規格まで上げたいなと思ってます。枠の規格の幅は今のドアの幅より狭いので最初は縁が取れたらとってスペーサーを入れようかなと考えました。でもNO.2さんの回答を見ると難しそうです。今ある枠の上の木を切っても大丈夫でしょうか。化粧ベニアの部分は後日パテを塗ってクロスを貼ろうと思ってます。よろしくお願い致します。
No.4
- 回答日時:
NO.2です。
上枠を撤去したいという事でしたら、現在の入口高さが低い、と推測いたしますが・・・
やはりそういう事でしたら、壁をめくり、枠ごと新しいものに取替えされた方が宜しいかと思いますが。
DIYでお考えなら、難しいかと思います。大工さんや工務店に頼まれた方が宜しいかと思います。
扉のみを撤去し、現在の入口枠を利用して引き戸を施工する方法もあります。
壁に引き戸を取り付けるアウトセット引き戸いう工法もあります。(検索すれば案件は沢山出ます)
入口の巾・高さは現況のままとなりますが、大きな工事をせずに済みます。
まさにアウトセット引き戸を設置予定でして、今あるドアの幅が約82cmでしてパナソニックの引き戸も82cmなのでそのままでは幅が広いのでセットの枠を付けようと思っているのです。ですが枠をそのまま付けるには高さが足りず先程の縁と上の部分をとってしまおうかと思ったわけです。その場合は枠は横の部分だけ付けるしかないでしょうか。何度もすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯・セキュリティ ドア 内開き 外開き 5 2022/08/31 18:02
- 車検・修理・メンテナンス オールペンでのドア内側の塗装 3 2022/04/20 17:45
- DIY・エクステリア 洋室ドアの傾きを直したい。 一枚のドアは上が当たり、別の一枚のドアは下が当たるのとそのせいでかドアを 11 2022/04/07 16:21
- DIY・エクステリア ネジが回るのに外れない お風呂の扉のドアノブを付け替えたいのですが、 ネジの部分が外れません。 ドラ 6 2022/05/05 09:27
- リフォーム・リノベーション 部屋のドアを取り外したいのですが、このタイプのドアはどのように外すことが出来ますか?よろしくお願い致 7 2022/07/17 12:56
- その他(住宅・住まい) 不退去罪について。 退去をお願いしたのに帰って貰えないと、相手は不退去罪と言う罪になるそうですが、詳 4 2022/08/26 09:23
- その他(暮らし・生活・行事) 生活音に対する意識の違い。日本に住んでいるときは生活音に神経質な人が多くて、こちらも神経使いましたが 1 2022/08/03 14:58
- 一戸建て こんばんは。 現在注文住宅を建築してもらっている者です。 最近外の足場が外れ、室内の大工さんの作業も 5 2022/05/31 17:20
- リフォーム・リノベーション 古い浴室のドアを閉めても開いてしまいます… 古い浴室のドアを閉めても写真の矢印の ように開いてしまう 3 2022/07/04 23:14
- 引越し・部屋探し 部屋が2部屋以上ある木造もしくは軽量鉄骨造のアパートに住んでいる方に質問です。 写真のような間取り( 1 2023/04/22 13:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報