No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「物理学」は、この世で起こっている現象をその背後にある因果関係、原理、法則などの組み合わせによって論理的・客観的に説明しようとする試み。
「数学」はそのためのツールの一つ。
「数学」は、人間の論理的思考を客観的に記述できるようにしたもの。
この世に実存するものから離れて、それを抽象化している。
つまり「物理学」は「この世に存在するもの」を、「数学」は「人間の思考過程」を記述するもの。
こんなものでどうでしょうか?
この回答へのお礼
お礼日時:2019/11/27 15:33
回答ありがとうございます。
物理学は、数学がないと説明出来ませんもんね。
>つまり「物理学」は「この世に存在するもの」を、「数学」は「人間の思考過程」を記述するもの。
確かに、この説明は、とても理解しやすかったです。
No.3
- 回答日時:
数学は自由
物理学は現実
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1次元とは?2次元とは?3次元...
-
変な質問になるんですが過去に...
-
4次元 = 3次元+時間 は...
-
次元と思われるものには、何が...
-
5次元以上が存在する証明ってさ...
-
3次元空間+時間は4次元空間...
-
2次元と3次元の違いについて
-
ヘリウム3の核融合の可能性
-
何で暇だとエロいことを考えて...
-
「人生は運だ」と「自分の幸せ...
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
波動関数のプサイとファイの違い
-
XPS(ESCA):Ga2p1/2,3/2、この1...
-
高速炉と高速増殖炉って違うも...
-
^付きの文字の意味
-
一分子の基底状態と励起状態の...
-
ダイラタンシー現象と液状化現...
-
放射平衡が成立しない組み合わ...
-
外部の一般の人は、南野陽子さ...
-
スペクトル項(Cの基底状態のも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビッグバン宇宙論はやはり変である
-
どこかで、平行線は無限遠では...
-
次元とは自由度のことですか。
-
時間と空間について小学生にで...
-
3次元の世界から2次元や1次...
-
1次元とは?2次元とは?3次元...
-
『亜空間』や『亜空間法則』と...
-
今の世界は4次元ですよね?
-
なぜ物理現象の微分方程式は2...
-
宇宙の公理
-
物理学で空間のマイナス次元は...
-
電子はなぜ存在するのでしょうか?
-
動いているものは実際に長さが...
-
恋愛経験の無さが年齢を積み重...
-
空間圧縮について
-
私達は実は、物質の次元に住ん...
-
今の若い人は可哀そうですね。
-
16歳のアインシュタインの疑問...
-
変な世界での双子のパラドックス
-
夢の中は何次元空間?
おすすめ情報