dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はWIN98SEを使用していますが、先日OSを再インストールし、パソコンを立ち上げえてみてあることに気がつきました。マウスもキーボードも動かない。理由は多分、買った当初付いていたマウスもキーボードも壊してしまい、今はどちらもその後購入したものなのです。キーボードもマウスもドライバがインストールされていないのです。

今パソコンを立ち上げるとOSが起動し、マウスのドライバのインストール画面が一番最初に出てきますが、キーボードもドライバがインストールされていないため、インストールが出来ません。マウス、キーボードもUSBで接続しています。PS/2のジャックは付いていません。パソコンはNEC VC500j/2を使用しています。

当方大変困っています。誰か助言をよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

Windows98および98SEについては、USB機器の接続する際、


基本的にドライバーのインストールが必要と思ってください。
それが嫌なら、Windows2000等にアップグレードですね。
またWindows98、98SEのCDに入っているUSBドライバは当てにしない方がいいです。


No2さんのアドバイスにもありますが、

【シリアルマウスを購入、または知人から借りる】
 ・シリアルマウスがあれば、ドライバのインストールはできます。
 ・購入する場合でも中古パソコンショップやジャンク屋なら100円から200円程度です。

なお、USBマウス、キーボードは別途購入したものとのことですので、マウスやキーボードに付属していたドライバを必ずインストールしてください。


別質問について。
【純正】
そのモデルについている機器のことです。
今回の場合(マウス、キーボード)は、メーカーは問わず、シリアル接続機器なら大丈夫のハズですよ。
    • good
    • 0

できるかどうか分からないのですが、一応試してみてください。


マウスとキーボードをばらして、両方本体のUSBポートに直結します。(無い場合キーボードをディスプレイのUSBに繋いでください。)
パソコンの電源を入れてマウスドライバーのウィザードが起動したら、本体の電源ボタンを押して電源を切ります。
もう一度電源を入れたときに、マウスが動かなければ失敗です。
この後の手順は無視してください。
マウスが動いた場合キーボードドライバーのウィザードが出ると思いますので、マウスを使って勧めてください。

以前98SEのパソコンで成功した方法なのですが、失敗したらすいません。

ダメでしたら、どちらか片方だけでも純正品(USBマウスはNEC製なら大体動くと思います。キーボードは種類がいろいろあるのであってる物しかダメです。)を入手するかME以降のOSをインストールするしかないと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。



私もそのPCを実際に使ったことが無いので一般的な事を。

・再インストールとはリカバリですか?製品版98SEのクリーンインストールですか?
・BIOS設定に「USBマウス」「USBキーボード」使用の有効無効設定がありませんか?
 あったら有効(Enabled)にしてみて下さい。
・"プラグアンドプレイOS"の項も無効(Disabled)にしてみて下さい。

それでリカバリしてどうか・・・
    • good
    • 0

ドライバーはWindows98のCD内ですから、マウスかキーボードのどちらかが動かないと無理ですね。



1. 確実なのは純正品の購入
2. 他のパソコンでセットアップしてしまう。
 とりあえずマウスだけ使えるようにして、他のドライバーは無視して戻す。
3. ちょい自信がないけど、シリアルマウスをジャンクショップで入手

2番に関しては先日私も富士通のパソコンを日立のリカバリーCDでセットアップして、その後HDDを本来のFLORAに戻したのでいけると思いますが、シリアルマウスがデフォルトでいけるかどうかは分かりません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

まず1についてですが、純正品って本来添付されていたものと全く同一のものということでしょうか?NECの製品のマウスなら動くでしょうか?

2については今手元には友人から借りたノート(dynabook e8/420cme)がありますがどのようにしたら良いでしょう?

よろしくお願いします。

補足日時:2004/12/23 14:22
    • good
    • 0

SEは使用したことがないので、助言程度で聞いてください。


最新のマザーボードと最新のBIOSでは、USBやBOOT-CDを標準で装備しています。
これはOSに依存することがないため、マウスやキーボードを使用することができます。
多分kuroroさんのマザーボードのBIOSは最新ではないように思います。
開発元のHPへ行き、BIOSのアップデートプログラムがある場合はそれを
インストールするとよいでしょう。しかし、BIOSインストールは最新の注意が
必要ですので、説明書などをよく読んで行うようにしてください。
Googleで「BIOS USB」で検索すると、過去に似たようなことを経験されているかたが
いますので、そちらも参考にされてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!