dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心理学科の学生です。といっても、通信制の大学生です。それなので、普段の授業は放送がメインなのですが、一科目2日の面接授業もあります。

先日、その面接授業で、現役の臨床心理士の先生が講師でいらっしゃいました。それがとてもとても楽しい授業でした。臨床心理学の勉強では、グループカウンセリングの形態を模倣するということもあります。つまり自己紹介したり、ひとつの問題についてディスカッションする対話形式の授業のため、普段会わない学生同士の交流のきっかけともなり、私にとってはそれ以上に授業の進め方や話し方、先生のキャラクターに大いにひかれるものがありそれは他の学生にとっても同じことでした。ちなみに先生とは同じ歳です。
前置きが長くなりましたが、問題は私がこの先生にカウンセリングを申し込んだことです。最初は「授業を
見てから決めて」と言われ、みるまでもないと思ったので、2日目に「どうしてもお願いしたい」と申し込んだら、「メールで連絡を」と言われました。後日すぐにメールを差し上げて、正式に申し込んだところ、一回6千円なので、よく考えてからもう一度メールを欲しいと言われたのでこれはもしかしたら遠まわしに拒否をしているのでは?と思い始めました。

数日後、とりあえずアセスメントだけでもお願いしたいとメールを出すと、また「年内は調整は無理です。気が変わらなければ年明けにまた連絡ください」と言われ…。これはどういうようにとったらよいのでしょうか?生徒と先生の関係に支障があると思われているのかしらと思っても、一期一会な授業なわけですし、金額や距離のことは既に了解しています。もし拒否されているのならばきちんと理由を聞きたいのですが。

私はあの先生でなければどうしても初めての見知らぬ人に、自分の悩み等を打ち明けることはできないというのが今の本当の気持ちです。

A 回答 (11件中11~11件)

・授業を見てから→あわない方は、どれだけ経験を


  積んだ先生でもあわないから、それを見極めて
  欲しかった
・1回6千円→決して安くないということを認識して
  ほしかった
・年明けにまた→単に年内は忙しい。

それ以上のものは感じませんが。へたに”はいはいどうぞ”と引き受ける方よりもよいと思います。

 お忙しい方なのではありませんか?カウンセリングそのものは50分程度でも、場所の問題等もあり、先生自身拘束される時間はもう少し長いでしょうし。そこに割く時間がとれない、もしくは、カウンセリングに使う予定の時間も、他の方で予定が相当先まで詰まってるなども考えられます。

 あなたのメールやお話の状況から「早く誰かに話したい」ようなことを感じられて、急ぐなら他の方に、と思っただけかもしれません。その先生と話したい、ということが要望なら、先生の言われるとおり、年明けに連絡して、いつなら調整可能かお尋ねになるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お忙しい方なのではありませんか
確かに自己紹介の中で週に2.3日は授業やクリニックでのカウンセリング、その他は研究など休みはないそうです。

とりあえずアセスメントをしてもらってから継続させるか決めます。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/23 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!