
私は高1で獣医師になりたいです。
学校の定期テストでは高得点を取っているのですが、模試になると点数が低いです。
それが悩みで今回は定期テストの点数も良くありませんでした。
学校の先生は定期テストができていたら、いつか実力はついてくると言うのですが、私自身はそのように思えません。
それだったら定期テスト前に一夜漬けでとりあえず詰め込んでやるより定期テストは点数が悪いけど一つ一つ理解していく方が大事だと思うんですが、間違いでしょうか?
推薦を狙っていて、定期テストが大事だったらこの考えはダメだと思いますが、私は一般入試でいきます。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
そうですね、模試の解答解説を呼んでください。
よく読み込んで「どうしてその答えに至るのか」という考え方、解き方を学んでください
定期テストが終わった単元のやり直しはしっかりやる
その単元を1ヶ月後、長期休暇などに振り返りをやる。
確かに定期テストは必要な内容は問われますが
ものすごく狭い範囲ですよね。その場だけ覚えて定着しなくてもいい。
やっぱり実利というほど身につかなくてもそこだけやり過ごせてしまう面はあります。
あと進学校でも未だにくだらないことやってるなと思うのは、定期テストで、授業でやった作品や長文をそのまま出題することが圧倒的に多い。
教材で読み方、解き方を教えてできるようにするべきところを
「教材を」教えてしまっていて
くだらないところだと、授業で教えた解釈などをそのまま出題する「回答の復元」状態
つまり、理解してなくても暗記してれば点が取れる問題があったりします。
未知の文章や、英文、知らない単語がある時どう読み解くか
そんなことを教えてくれなくて、教えたとおりに答えろ、ってやり方
実力着くわけが無い
なので模試の回答解説や、参考書がいいですよ
問題集は持っていても参考書持ってない人は伸びにくいそうです
「どうしてそうなるか」を理解せず問題さえ解ければ良いってなってしまうから。
あと模試は学校出だけ受けてるなら、外部をどんどん受けるのもオススメします
まだ高一ですよね。十分上がる可能性はありますが
高校受験と違って、大学受験、特に獣医みたいな学部なら
もともとできる、勉強する、人達ばかりの競走になる上に
勉強の難易度も上がっていくので成績上げるのはなかなか簡単ではありません
もちろん、定期テストを機会にしっかり理解して、定着させて定期テストで高得点がとれれば
模試の実力は上がっていくだろうとは思います
定期テストも1つの手段として利用して
早いうちから計画して取り組み
学校の先生は質問などとことん利用して
終了してしばらくしてその単元を復習していけば
先生の言うようにはなりますよ。
その事がわかっているあなたですから、定期テストも頑張ってください。というかあくまでも手段ですから。
きっちりその範囲を理解して確認する道具と思って取り組んでください
あと、今は一般狙いでものちのちやはり推薦が…となることもあります。
奨学金なども評定が関係したりします
だからまあ定期テストも大事といえば大事かな
No.1
- 回答日時:
> 定期テストは点数が悪いけど一つ一つ理解していく方が大事だと思うんですが、間違いでしょうか?
正しいです。
御自身でも気づいておられるように、定期テストの問題というのは、どうしても授業で勉強した問題や教科書の問題が、そのまま出たりします。そういうので高得点を取っても、それは解答パターンを丸暗記しているだけで、実力とは別です。
あなたの所属している学校の進学実績は、どれくらいなんでしょうか。
一学年に何人いて、たとえば国立大学に何人合格していますか?
公立大学に何人合格していますか?
学校全体としての進学実績が低いと、学校の授業についていくだけでは、獣医学部進学に十分な学力をつける事ができません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 指定校推薦で内定しているものです。 昨日二学期期末テストを終え、数Ⅲが評定2になってしまいそうで怖い 2 2022/12/09 16:54
- 大学受験 文系の高校三年生です。 数学と地理が苦手なのですが、半年で共通テストで6割とれるくらいに伸びるでしょ 1 2022/07/26 22:16
- 数学 身長187cmです。 私の高校の数学の定期テストが、みんな解けるであろう基本問題の配点がめっちゃ低く 2 2022/12/10 15:35
- 高校受験 第一志望を受けることが認めらなかった 2 2023/02/23 10:57
- 大学受験 定期テストって本来の実力が出るとは限らないんでしょうか。高校で実力テストや模試では毎回校内15〜30 3 2022/06/13 01:42
- その他(学校・勉強) 高校の勉強って塾に行かなくても真面目に授業を受けて宿題をやって予習復習をしていたらテストで高得点を取 2 2022/04/01 10:32
- 高校受験 私立の併願校をどちらにすべきか 4 2022/09/25 21:33
- 高校受験 模試が返ってきたんですが第一希望の高校がD判定でした。残り28点でB判定と書いてありました。英、数が 4 2022/11/09 20:29
- 大学受験 大学受験について 4 2023/05/07 17:22
- 高校受験 志望校を下げさせられたので1年生から本気で勉強 6 2023/02/22 01:26
今、見られている記事はコレ!
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
-
人間関係の構築こそ、スタートが重要!新しい環境でよい関係を築くためのコツを紹介
新生活は何かと不安になる要素が多い。中でも心配の種となりがちなのが、人間関係ではないだろうか。最初につまづくと、それが後々まで影響してしまうこともある。「教えて!goo」にも「上京の際に質のよい新しい人間...
-
占い師に聞いた!コロナ禍による相談内容の変化や上手な占い活用術
新型コロナウイルスの流行という未曽有の事態で、多くの人が未来に不安を感じているだろう。今後についての助言を求め、占いに訪れる人も増えているようだ。「教えて!goo」にも「最も信憑性がある占いって何ですか...
-
話題の「マンダラチャート」で目標達成?すぐできそうな活用法を専門家に聞いた!
達成したい目標があるとき、皆さんはどうするだろうか。紙に書いて壁に貼ったり、逆算して計画を立てたり、取り組み方はさまざまだろう。しかし実際に目標を達成するのは簡単なことではないはず。「教えて!goo」に...
-
獣医師に聞いた。飼い犬を愛せなくなったら、どうすればよい?
大切な家族として迎えた愛犬。そうなるはずだったのに、飼い犬を愛せなくなり苦しんでいる人がいるという。「教えて!goo」にも、「飼っている犬を可愛いと思えなくなってしまいました」と投稿が寄せられていた。状...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
問題冊子の捨て方
-
日本大学理工学部建築学科に入...
-
受験
-
中3です。 単刀直入に。 今の...
-
約一ヶ月前、模試を受ける日休...
-
ペイペイフリマ
-
河合のマーク模試について セン...
-
苦しんで諦めても、アッサリ諦...
-
助けてください。 受験となると...
-
毎日LINEをしていた男子がいま...
-
トイレに関する悩み
-
社会人から 大学入試の 勉強を...
-
これ申し込めますか? 各模試の...
-
今年浪人生なのですが河合塾や...
-
Benesseの基礎力診断テストを受...
-
東京外国語大学は、大学ランク...
-
もしあなたが人事だったら東京...
-
数学が苦手で社会が得意な場合...
-
河合塾で浪人してる者ですが、...
-
東大再受験しようか迷っている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
問題冊子の捨て方
-
ペイペイフリマ
-
筑波大学情報学群知識情報・図...
-
藤井模試でC判定だと 第1志望諦...
-
三浪して合格したのはセンター...
-
日本大学理工学部建築学科に入...
-
何級?
-
模試
-
河合のマーク模試について セン...
-
河合全統マーク模試の受験形式...
-
センター試験模試の結果が900点...
-
センター試験模試
-
今まで模試を受けるとき模試の...
-
医学部用のメディックメディア...
-
模試の難易度 高3の理系女子の...
-
ある程度長い文が縦書きで書い...
-
チャレンジを辞めたいのですが...
-
苦しんで諦めても、アッサリ諦...
-
河合塾の模試のドッキング判定
-
下記の問合せを行うクエリを、P...
おすすめ情報