アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

長女の子育てに手を焼いています。

勉強しなさい→何で勉強しなきゃいけないのか?→こうこうこういう理由で将来困るから勉強するに越したことはないからです→私は別に困っても構わない、勉強したくないからしない、それの何がいけないのか分からない、学校では勉強してるから十分じゃないか、という具合です。

振り返れば小さい頃からとても扱いにくい子でした。(小児心療内科で発達障害の有無の判定の為半年ほど通いましたが、発達障害ではありませんと言われました。)良く言えば明るくて元気な子ですが、何度注意してもガサツで落ち着きのない、納得できないことはやりたくないという子です。

変わって次女は大人しくて言うことは何でもすんなり聞くし、成績も良く先生にもいつも「成績優秀、何事にも真面目に取り組む、性格も温厚で優しい」と褒められます。

同じように育てたのですが、すごく違います。長女の話をすると「子供は育てたようにしか育たない。今悩んでいるのはあなたの育て方が悪かったから仕方ない。小さい時からちゃんと育てないと!」と言われるのですが、じゃあなんで同じように育てたはずの次女はこんなに扱いやすく優秀なのか疑問です。

話は変わりますが、すごくきちんとされている奥様がいて、その方の3人の娘さんのうち2人は真面目で落ちついているのですが、1人だけなぜか見た目がギャルというかヤンキー風で素行不良のようなのですが、それも育て方のせいなのでしょうか?

A 回答 (23件中11~20件)

教員です。



良くそう言いますね。特に親が「こんな風に育てたつもりはない」と嘆いている時に。
実際、子どもの性格や行動は、遺伝と環境と言われます。背の低い両親から、背の高い子は育ちにくいし、両親が黒髪なのに、金髪の子は産ませません。これは遺伝のなせる技。環境は生活環境と言うよりは、友人関係と言われています。所謂「朱に交われば赤くなる」と言うこと。

親の影響など、極端な虐待や育児放棄が無い限り、ほぼ関係ないかと。ただ、日々の生活習慣は影響するでしょう。

長女さん、小さいときからとても賢い子だったのでは? そして、あなたも彼女の意思を尊重してきた。だからこそ、全うに反抗できる。思春期に子どもが反抗するのは、親かキチンと親として接してきたからです。キチンと親離れしようとしているのですから。

勉強に関しては、闇雲に「勉強しなさい」では駄目でしょう。何せ賢い子ですから。でも、まだ子どもですから。本人が将来何になりたいのか、何をしたいのか、から話をしなくては。その為にはどう言ったことが必要で、どう言ったことか必要でないのかも、話し合わないと。
私見です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。賢いとは…成績は中の下といった所です…。勉強しなさいと言うと、なぜ勉強しなくてはならないか?と聞かれます。その理由を言っても納得できないからやりたくない、と言われます。仰る通りこれではダメなのですね。

お礼日時:2019/12/05 18:28

二人お子さんがいて、しかも同性でしたら比べてしまいますよね。

それは仕方のないことだと思います。
比べて、次女はいいのに長女はと嘆いたところで変わりません。
同じ様に育たつもりでもやはり接し方や気持ちに差が出ます。
「お姉ちゃんだんだから、確りして」
本当に寸分違わず同じ様に接しても、違う人間なので差は出ます。
結局、同じ用に育てては駄目だってことです。
長女は長女に向いた話し方、勧めかた、次女は次女に向いた話し方に勧めかた。

長女さんは、勉強が好きでしたら面白いのでほっといてもするというタイプでしょう。
つまり、今の段階ではどこかにつまずきがあり自分では解決出来ないのです。
わからないから逃げる。逃げる理由を探して言い訳する。
つまずきを見つけて教えてくれる塾に入れましょう。
わかるようになると自発的にするようになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。勉強面については、仰る通りです。好きなことは進んで取り組むので、学校のお勉強は何かにつまづいて面白く感じないんだと思います。

お礼日時:2019/12/05 18:26

その人の性格は幼児期に決定されます


幼児の心は洗脳され易く壊れやすく、又修復もしやすいのです
同じ環境で育ちながら、小さな狂いが、悪人となるのです
傷ついた幼児の心の修復は、「信」です
信頼できる人がいれば良い方向に行きます
裏切る人がいれば悪い方向にいきます
しかし
仲の良い、信頼できる、明るい家族がいれば、必ず良い方向に行きます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。環境が大切なのですね。

お礼日時:2019/12/05 18:24

お礼ありがとうございます。



生活全般だらしないから、何度も叱る。「私はこれで良いんだ!」と返される。
それで良いと思います。あなたが今やっていることは無駄ではないですよ。いずれ気付くときが来るので、今のまま、言い続けてください。気付くのは社会に出てからかもしれません。でも親が愛情を持って叱ったことはずっと残ってますから、大丈夫です。叩いたり、恐怖を植え付ける必要はありません。
「親は子の鑑」は確かにそうです。
ただ、どちらかというと親の無意識の行動を真似します。背中を見て育つとはよく言ったものです。
私は子供の頃、父親に「そんなこともわからないのか」とよく叱られました。学校で私は友達に「そんなこともわからないのか」と言っていたそうです。
あなたはきちんとしておられると思うし、そうであるなら今のままで良いと思います。
うちの子は姿勢が悪く、小学生の頃から1日に何度も注意してきましたが、注意したときは直りますが、すぐ元に戻ります。
自分がそうでした。姿勢が悪く、腰を痛め、20歳過ぎてから腹筋を鍛え、姿勢を直すようになりました。
先程「好きなこと、やりたいことを伸ばす」と書きましたが、好き勝手させるという意味ではありません。叱るときは叱ります。しかし子供の否定的な面ばかり気にするのではなく、良いところに気付いてあげるのも親の役割だと思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。今のままでいいんだと勇気をもらえました。

お礼日時:2019/12/05 18:24

同じように育てた。


でも結局「同じよう」であって全く同じじゃないんですよね。
ひとりを見ているだけの時間がある長男長女
いつも常に上がいて 全てを二分された状態での次男次女
上の子が成長過程に合わせた食べ物一つ取っても違うでしょ?
最初の子は親は神経質になり制限や規制を翔るけど
上の子が持っているものを絶叫して欲しがったらあげてしまうでしょ。
全く同じじゃないんですよね。
それと同時進行で取り巻く環境も大きく変化している。
その年代の子育ての流行を考えれば理解できますかしら。
上の子の時は 口移しOK
二番目の子は虫歯菌が移るから箸共有すらNG
年代にあわせた親の考え方も違ってきているでしょ?
全く同じじゃないもの
親の受け止め方も 初めての時は余裕もなく ドキドキはらはら
二番目の子は 此処までは大丈夫よねと無意識かで判断できるがゆえに余裕をもった状態で
子育てしている。
お子様が本来持って生まれた完成や性格も重なれば
益々違いが生じてくるのは当然だと思います。
親の所為ではないけど
育てた時代の変化に応じた子供の成長なのかもしれませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。無意識にそういうことはあるかもしれませんね。

お礼日時:2019/12/04 09:03

私は、50代の主婦です。

長女として育ちました。

そして、貴女のお嬢さんの長女さんの立場でもあります。

私も、「扱いにくい子」と言われながら、育ってきました。下に妹(次女)がいます。
母は、私を可愛がらず、次女ばかりを可愛がりました。

それを、「ひいきしている」と思うような出来事が、何度もありました。
そうなると、「お母さんは私のことが嫌いなんだ」→ますます、関係は悪化します。

私の母は、差別的な発言が多く、私自身、妹と比較されることで、傷つくことが多く、
高校卒業して、進学のため家を離れてから、
ますます、母は妹を可愛がるようになりました。

でも、ある時を境に、母の態度が急変します。
妹が母と距離を置くようになったからです。
今度は、私の方に手の平を返したように、優しく連絡をするようになり、
私は、反抗的になり、今では、疎遠状態です。

私自身、子育て経験はありませんが、それぞれ個性として見てあげて欲しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。長女の場合、個性では済まないことばかりでして……。すごくだらしないのです。他の人に相談すると、だらしないと社会に出たら信用されない、躾もまともにできない親だと思われるよ、と言われます。

お礼日時:2019/12/04 09:02

ああいえばこういう、生意気で屁理屈な子供って


頭が良かったりします。
次女は上の子が親に怒られているの見ているから
結局は要領が良かったりするものです。
姉妹あるあるですよ!

ああしなさい、こうしなさいって言うのを辞めてみてはどうですか?
自分でもやらなきゃ!って思っていた事
親にしなさいって言われたら、テンションだだ下がりですよ。
私は長女ですが、お子さんの気持ちがよ~くわかります(笑)
しなさい!じゃなく、しなくていいの?とか
どうするの?っとか促して自分で決断させたらいいと思います。
自主性を認めてあげて、延ばしてあげたらいいですね。

子供って何も言わなくても親や周囲を見て行動しています。
あまり姉妹を比べるのも辞めた方がいいと思いますよ。
他人の子供もね。
もしかしたら下の子も、”いい子”じゃなきゃいけないって
思い悩む時が来るかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。長女にしなくていいの?と言ったら、うん!しなくていいの!と言いますね……そういう子です。好きなこと以外は全部親にやらされていると思っている子です。生活全般だらしなくて、髪や体や顔を洗うことすらママがやれって言うから仕方なくやってる、と言います。でも虫歯や歯肉炎になるのは嫌なのか、歯だけは何も言わなくても一生懸命磨きます。

他の人に相談すると、好きなことだけやればいいなんて社会に出たら通用しない、だらしない人間は信用されないから、もっと叩いたりしてでも厳しく躾た方がいいと言われますが、私は叩くのは気が引けて、できないでいます。

お礼日時:2019/12/04 09:00

私の知り合いで、親は有名国立大卒の経営者、二人の娘を厳しく育てましたが、長女は大学を出て中央官庁に入省、結婚して家業を継ぎました。


次女は高卒でふらふらと遊びながら生活し、やがて結婚しました。
長女には子供が生まれましたが、しばらくして離婚。そして継いだ家業も親の方針とうまくいかず、結局再婚して別の土地に移り住んでしまいました。一方、家業は次女が継ぐことになり、現在に至っています。

何が言いたいかというと、同じように育てても資質が違えば、まったく結果は異なります。「育てたようにしか育たない」なんてことはありません。厳しくしつけても、それを受け入れられる子もいれば、そうでない子もいるのです。
むしろ、親がいかに育てようとも、「子は勝手に育つ」。
そして、勉強ができれば幸せかというと、必ずしもそうとは限りません。勉強ができても中身が空虚な人間はたくさんいます。
お子さんが小学生なら、好きなこと、やりたいことを思い切りやらせる方が、後々役に立ちます。集中力や、精神的な強さはそういうところから生まれます。親ができるのは、子供のサポートです。子どもの好きなこと、やりたいことを伸ばすようにしてあげてください。自分が興味関心を持ったことを追求し、行動をもって経験する。そういうサイクルがたくさんある子は自ら学び、人生の目標を見つけてどんどん成長していきます。

長女には長女の生き方、幸せがあるし、次女には次女の生き方、幸せがあるのです。
勉強は人生を生き抜く手段の一つです。それ以上でもそれ以下でもありません。
子どもをよく観察して、今必要なのは何か、よく考えてみてください。
あなたの子の親は、あなたです。他の人の言葉に惑わされる必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。長女は勉強のことだけでなく生活全般だらしなくて、姿勢が悪い、髪をとかさない、顔を洗わない、キツく言わないとお風呂に入らない、下着が出ていても直さない、などです。それでいいなんて育て方してないし、次女はちゃんとしてるのに、長女は何度叱っても治らない上に、私はこれでいいんだ!と口答えするのでほとほと困っています。

それを他の人に相談すると、育て方が悪かった、あなたがちゃんと育てなかったからいけない、子供は育てたようにしか育たない、子は親の鑑だからあなたやあなたの家族全員がだらしないんでしょ?だから仕方ない、と言われます。

でも次女はちゃんとしてるし、私もそんなにはだらしなくないし、そんな育て方してないはずなのに……と思います。

お礼日時:2019/12/04 08:54

親の教育は家の中だけ。


社会との接点を持ち出すと、そちらの影響を少なからず受けますからね。
育てるのも限界がありますよ。

あと、将来困るから勉強しなさい、って言われてやる気になる人っていないと思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。勉強の促し方をもっと考えないといけませんね。

お礼日時:2019/12/04 08:45

どのように育つかはその子が何を見て何を聞いて生きてきたか、だと思います。

もちろん親の育て方も要素の一つですがそれだけがその子の個性を決めるものではありません。

特に子供は周りの友達やテレビ番組に影響されやすいように感じます。

子供が複数人いれば一人一人の生きている時代、時間のわずかな差で周りの環境も変わるので、言わずもがな形成される性格も変わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。親がくどくど注意するより、周りの友達や見せるテレビの内容をコントロールした方がいいんですかね。

お礼日時:2019/12/04 08:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!