プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「国や社会を変えられる」と思う若者は5人に1人
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/article …

どう思いますか。
日本の将来が良くなるとは思わないと考える若者が多いのは仕方ないとして・・・。
「国に解決したい社会課題がある」が低いってどうなんでしょうか。
世の中を変えるために、ちゃんと政治活動をした上でそれでも良くなるとは思わないと回答するならば筋が通っている気がしますけど。

A 回答 (8件)

>「国に解決したい社会課題がある」が低いってどうなんでしょうか。


国や社会を変える必要が無いと考える人が多いからでしょう。「変えられる」という気持ちは「変えたい」という気持ちから派生するものだと思います。

・【2016年版】高校生と保護者に聞いた!将来就きたい&就いてほしい職業とは
https://shingakunet.com/journal/column/40223/

・就活生の「就きたい職業」、トップは国家公務員 あの企業の順位は……?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1803 …

「公務員になりたいという若者」が多い国だったら納得いくでしょう、気質的に。公務員は変革を求めるというよりは、前例踏襲主義を好みます。それが良いものだろうと悪いものだろうと。「地域に貢献できる」という理由で目指していると書かれてますが、実際のところは面接でそう語るだけで、心からそう思う人など多くは無いでしょう。結局「安定」を好み目指す人が多いですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/12/23 23:01

「出る杭は打たれる」という諺が、遺伝子に沁みついてる。



そして、正しい事をしようとすると、必ず悪い勢力から、害をなされる現実がある。

そして、悪い勢力は、強力すぎて、太刀打ちできない事を実感している。

あなたのような理想の高い考えで、行動してきた人は、暗殺されたり、病死と発表されたり、自殺と発表されたり、歴史には名が残るが、国に解決したい社会課題は、一向に変えられない。

裕福になって、裕福感・幸福感を得られない。

平和になって、他人の痛みを解ろうともしない、解れない。

平等になって、争いが激化、経済は揺るいだ。

という現実がある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/12/23 23:01

海外と違うところは、政治の話や国際問題などを若者たちが話題にしている事を見た事が無い。


5人に1人本当にいるのだろうか、それなら大したもんだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そういえば昔インターネットで見た思想チェッカー?のようなものを思い出しました。
政治思想によって右翼とか極左に分類されるんですが、質問中のあなたは政治活動を行いたいと考えますかとか、経済に関心はありますかのような項目でイエスを答えないと
バカ右翼とか判定されて、虎の威を借りる狐があなたですのような事が表示されたと思います。
要するに、私は政治的にこのような思想に賛成しているというものがあっても、ちゃんと社会的活動に向いていないとそういう判定になるそうです。
サイトを作った人は鋭いですね。

お礼日時:2019/12/23 23:00

長い間の、行政を利用した金持ち権力者による国民への洗脳がなせる技


洗脳です
非常に巧妙に仕組まれた洗脳が山のような数存在しています
それが事実
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/12/23 22:56

社会変革を信じて政治活動を20年ほど続けて、大して成果があげなかったので仕方ないと思います。


閉塞的で先行き不透明な日本が変ることを期待して小泉改革を支持したら、それまでよりも更に悪くなり、もっと劇的な変革を期待して民主党による政権交代を行っても、自民党と大して変わらないどころか悪くなり、更なる変革を期待して現在の内閣となっても当初は期待できたけれど、今は…。

国が社会問題を解決しようと行動すれば、問題の解決どころか、悪化する、というのは、非正規雇用を巡る問題からも誰もが思う事でしょう。
違法派遣が常態化していた正規化を望めば、合法化となり、不安定な状態(いつ解雇されるかわからない)から安定(無期)を望めば、短期の解雇が行われ(無期転換への期限)、正社員化を望めば、派遣以外の非正規職も短期の解雇になる。これで、国へ社会問題の解決を期待する方が無理でしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/12/23 22:56

「国や社会を変えられる」と思う若者は5人に1人


https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/article
どう思いますか。
 ↑
現実的なんでしょう。
一市民がいくら騒いでも、変るはずが
無い。




日本の将来が良くなるとは思わないと考える
若者が多い。
 ↑
日本人が自虐的なのは、昔から指摘されて
いました。
不成功になった場合、米国などは運が悪かったと
考えますが、
日本人は自分の努力が足りなかった、と
考えるそうです。
だから自虐的になります。



「国に解決したい社会課題がある」が低いってどうなんでしょうか。
  ↑
それだけ満足度が高い、ということでは
ないですか。
内閣府の調査によると国民の3/4が、今の生活に
満足しているそうですから。



世の中を変えるために、ちゃんと政治活動をした上で
それでも良くなるとは思わないと回答するならば
筋が通っている気がしますけど。
 ↑
変える必要は無い、と考えているのだと
思います。

要は国民性にあると考えます。

中国の若者や子供に将来何になりたいか
聞きます。

主席、大企業の役員、官僚、という答えが
返ってきます。

これが日本だと、大工さん、サッカーの選手、
保母さん、お花屋さん・・です。

こういうことも関係しているんじゃ
ないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分の努力が足りなかったと日本人は考えるのに政治になるとどういうわけか無責任になりますよね・・・。

お礼日時:2019/12/23 22:56

今の生活にある程度満足していれば、5人に一人でも多いほうです。

政治的に問題だらけの国で飯を腹いっぱいたべれないとなると、10人集まれば8人が「国や社会を変えられる」と思う若者が増えていきます。となると、そして、選挙の投票率もすごく高いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/12/23 22:54

何度か学生さんを絡めた街づくり関係でこの手の話し合いに参加したことがあります



そこで感じたのは、そもそも「手っ取り早くもっといい国に移住したらいい」という若者が多いことです。
「国や社会を変えられる」以前の地点で国から離れるという選択肢に行ってしまう人も多いということなのです。
恐らく、そういった層の回答も含んでるかなと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/12/23 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!