dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家では、家の給湯にナショナルのガス給湯システムを使っています。4年になります。

昨日、お湯が出なくなったので、リモコンを見てみると、電源OFFの表示。
電源ボタンを押すと、通信の表示は出るのですが、OFFのまま。電池を入れなおしても変化無し。
そこで、外の本機を見るが異常なし。一応、コンセントを抜いて、再度つなぐと、いきなり稼動し出しました。

しかし、よく見ると、本機の中からいくつかの配管をつたって水がポタポタ落ちてきます。ひどくはないのですが。

気になることは、昨日はかなり冷え込み、ひょっとすると零下になったかも。
ただ、説明書では凍結防止機能があり、自働で働くらしいのですが。

何かご経験がおありでしたら、ご意見お願いします。

A 回答 (1件)

確かに、寒さで給湯器が漏水することがあります。


問題は漏水してる場所だと思います。恐らく銅管の溶接部か、途中で亀裂がはいったか、銅管の接続部でパッキンを使用してる部分だと思います。パッキンからの漏水だと容易に修理できると思いますが、本体内部は非常に複雑でしてその溶接部などだと、簡単には修理できないと思います。あと凍結予防ヒーターは5度以下になると働くようですが、全体を保護できるとは、思いません。容易に修理できるパッキンだといいですね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、内部配管のどこで漏れているかで、対応も異なりますね。実際にみてもらわないとわかりませんね。
修理依頼すべきとわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/27 10:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!