dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那と結婚して2ヶ月
付き合ってからずっと旦那の親とくらしています

義母がこれまためんどくさい女で
いちいち細かいところがあります
まぁそれはいいとして、旦那と私が
喧嘩したりすると口出しするところがあって
それが原因でさらに旦那と喧嘩することがあります

1月には都内に引っ越す予定ですが
それまでがまだまだ長くてメンタルがもつか心配です
また妊娠中のためイライラしやすく
なるべく義母と当たり障りなく過ごしたいと
思いますが、気持ちが顔に出てしまいます

みなさんは姑とどう接していますか?
私は喧嘩しても喧嘩しても同じことの繰り返しで
ほんと疲れています。
ぜひアドバイスを聞かせて頂ければ嬉しいです。

A 回答 (5件)

姑と暮らすのは無理ですよ。


一緒に住まず近居がベターです!
    • good
    • 0

ご主人のケツをもっともっと叩いて義母の干渉を辞めさせましょう。

一方で、ハッキリものを言うサッパリした性格のあなたなら、義母はいずれあなたの思うままになります。それも時間の問題のような気がします。言いたいことを言えばいいです。
    • good
    • 0

実家に帰る



離れるのが一番!
    • good
    • 1

一旦さっとその場を離れる事はできませんか?


主様が離れれば ご主人だけ主様のあと付いてきませんか?
妊娠してたらただでさえイライラしてしまうのに
一月まででしょ?
それまでの辛抱だと思うけど。
赤ちゃんの為に母親になるしかないんだけどな。
マスクでも渡してあげたら?口挟まないように。
義母は どっちのミカタするの?
主様のミカタするからご主人ヒートアップしちゃうのかな?
夫婦喧嘩は犬も食わないんだから
黙ってて欲しいよね。
喧嘩になりそうだったら自分のお部屋に引きこもっちゃうしかないのかもしれませんね。
その場に居ない事。
今はそれしかできない様な気がしますよね。
    • good
    • 0

イライラをそのまま顔に出すのはやめた方がいいです。


子供産まれると、色んな人間関係やしがらみが出てきます。
そうなった時に「イライラしてたから」で嫌な顔すると損しちゃいます。
姑とのことは「将来のために練習」と思って、
イライラしても表に出さない工夫をしましょう。
適当にスルーする方法を身につけるとか、鏡で笑顔の練習するとかね。

後は、実家に頼って少し里帰りさせてもらうとか、
旦那さんに相談して間に入ってもらうとか、
なるべく外出して一緒にいる時間を減らすとかかな。

夫婦喧嘩もなるべく減らしましょう。
喧嘩になる前に、止める方法を冷静な時に話し合ってね。
カーッとなったら一旦ストップして、
距離や時間をおいて頭を冷やすとかね。
そうすると「喧嘩」じゃなく「話し合い」で解決出来るようになりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!