No.7
- 回答日時:
自治体によっては、あまりに汚れているペットボトルは「燃えるゴミ」などとして出すことになっているはずです。
お住まいの地域の役所(区役所など)の公式サイトを見てもわからない場合は、役所に問い合わせて、「リサイクルできないほど汚れたペットボトルはどのようにして捨てたらいいですか?」と聞いてください。No.5
- 回答日時:
臭いというのはアンモニア臭ですか。
アンモニア臭なら、酸性のもので中和できます。
薬局で掃除用として800gぐらいの袋入りのものがあるので、
クエン酸を買ってきて、適当に水に溶かし、
それをペットボトルに入れて、よく振ってゆすいでみてください。
使う量は臭いの程度によります。
質問のような状態のものは知らないので、なんとも言えませんが、
介護現場では尿の臭いは中和させて消します。
とりあえず、試してみてください。
No.2
- 回答日時:
それ…最悪ですね。
お家に新聞紙はありますか?
無ければ広告など取り敢えず、そのペットボトルを包める物。
要らない服でもいいです。
一本ずつ包んで、ガムテープでしっかり貼り付け、普通ゴミでも出せる状態にします。
重たいと思うので、袋が破れない程度で一袋ずつ結んで、捨てる。
何本あるか分かりませんが、袋が多くなっても破れたらダメなので分けて下さいね。
今後は、絶対トイレ行って下さい!
お母さんに変わって怒りますよ!笑
この回答へのお礼
お礼日時:2019/12/09 23:49
回答ありがとうございますっ新聞紙で見えないように包んでガムテープで貼り付ければ中におしっこが入っていても普通ゴミで捨てることが可能ですか?
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数年放置して腐ったペットボト...
-
最近会社に一日いて500ccペット...
-
自動販売機の管理ってどれくら...
-
TENGAをラベルを外し、ビニール...
-
30リットルのゴミ袋は500mlのペ...
-
クリスタルガイザーのキャップ...
-
缶、ビン、ペットボトルのラベ...
-
家の清掃について質問がありま...
-
飲み終わったペットボトルを捨...
-
日本人は皆、二重人格者なのか?
-
ゴミの分別
-
ゴミだらけのサーフで弓角のやり方
-
ゴミ回収見積もり実態
-
ご近所問題で裁判
-
「○○センチメートル角」って、...
-
ゴミは何曜日に何のゴミと何の...
-
●「目にゴミが入った。」の理由...
-
オナホとオナホの外箱って家族...
-
コバエ対策どうしてますか?
-
大人のおもちゃをゴミに捨てた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数年放置して腐ったペットボト...
-
30リットルのゴミ袋は500mlのペ...
-
空ペットボトルがもらえる場所...
-
TENGAをラベルを外し、ビニール...
-
ハッカ油に向いてない容器の材質
-
ペットボトルのマークで、PET 1...
-
自動販売機の管理ってどれくら...
-
家の清掃について質問がありま...
-
飲み残し 処分
-
ゴミの処理(尿ペットボトル)親...
-
外国産リサイクルマークの意味...
-
尿入りペットボトル50本をどう...
-
資源ゴミを出すとき1袋にまと...
-
融雪剤
-
群馬県に住んでます。ペットボ...
-
飲み終わったペットボトルを捨...
-
エコを意識したとき、ペットボ...
-
なにか、変わったものを売って...
-
プラごみの分別について
-
ゴミ回収について。加工したペ...
おすすめ情報
学生です。部屋が汚くて部屋を掃除しろと親に言われました。普通のゴミは処理できるのですが。数ヶ月前から夜トイレに行くのが面倒でペットボトルに尿を入れたおしっこペットボトルが大量にあります。親にばれずに、
捨てる方法が知りたいです。
基本的にペットボトルは500mlで尿がペットボトルの8割くらいまで入っており、沈殿物や汚れが目立ちます。
自分で洗って見ましたがとても臭くて頭が痛くなるほどです。
どなたかいい案ありませんか?
学生です。部屋が汚くて部屋を掃除しろと親に言われました。普通のゴミは処理できるのですが。数ヶ月前から夜トイレに行くのが面倒でペットボトルに尿を入れたおしっこペットボトルが大量にあります。親にばれずに、
捨てる方法が知りたいです。
基本的にペットボトルは500mlで尿がペットボトルの8割くらいまで入っており、沈殿物や汚れが目立ちます。
自分で洗って見ましたがとても臭くて頭が痛くなるほどです。
どなたかいい案ありませんか?
犯罪に近い捨て方ではなく匂いが気にならないように捨てる工夫や、恥ずかしくならない捨て方が知りたいです。