プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

両親・義両親に頼らない子育てをしている方に質問です。

保育園の送り迎えなど、退社時間が遅いなどで旦那に頼れないなら一人では大変なのかな…と思っています。
あとはちょっと預かってもらったりだとかも遠いと難しいですよね。

両親は遠い県で、義両親は電車で50分のところに住んでいます。
子供を産んだら義両親に頼ることになるのだろうか、と思いつつ近くに住むことに踏み切れないでいます。

頼らない子育てをしている方、どんな生活風景だとか仕事はしているかとか実情を聞かせてください。

A 回答 (7件)

共働きでないなら可能かと思います。

日中家にいれるのであれば1人で子育てなんて全然いけると思うのですが。働くとなるとパートで子供が病気や学校行事の時に休ませてくれるような所でないと大変ですよね。
    • good
    • 0

何を基準に


考えていますか?

私は、
かなり石橋を叩いて
叩いて渡るタイプで。

子供に関しては、
非常に慎重です。

今、震災 事故
色々、考えても
解決できない、出来事が
起きているかと
思います。

万が一の
万が一を、考え

子供を、預ける時期が
くれば、
幼・小・中
と、通わせなければ
いけませんが、

やはり、
義家族、
実親が便りになりますね。

私と、主人に
何かあれば、
大事な子を、
大切にして
くれる、助けてくれる、
探してくれるで
あろう
人物の近くにいます。
    • good
    • 0

私が(遠い昔に)子育てしていた頃は、わりと親に頼らない人が多かったです。

私も親が介護中だったので、あまり頼れませんでした。普段はママ友同士で頼り合っていましたね。また、知人で、公的なシッターを頼んだところ、誰も頼れないと知ったシッターさんが個人的におばあちゃん代わりになったケースも知っています。

昨今は誰もが共働きなのでママ友同士で頼り合うのが難しくなってきているのかもしれませんが、コミュニケーションをとる口実にもなりますし、育休期間中などに頼り合えるママ友ができるといいんじゃないかと、おばさんとしては思ってしまいます。ただ、働き方改革やイクメン化が進む今に比べると、私の頃は、夫に頼れない家庭が多かったように思います。

どのような選択肢があるのか、自治体の育児相談に、一度、お問い合わせになってみては?
    • good
    • 0

ご近所の方はファミサポを利用して送迎をお願いして


自宅で帰るまで一緒に居て貰ったり
ママともに預かってもらったり・・・ただ此処では御礼をしたにも拘らず
嫌味を言われたとか面倒な事が重なって辞めたようです。
後腐れないのは やはり行政が関わっているファミサポを常に利用して
馴染みの人を作り信用を重ねたお付き合いができていたようです。
ファミサポの場合は人を代えてもらうこともできるので
お金の支払いは発生しますが 良かったようですよ。
お互いが割り切った付き合いをしていかれれば 問題は無いと思います。
義両親の近くにいれば安心度は大きくなる可能性もあるでしょうけど
でも 所詮 身体のあちこちにガタが来ているでしょうから
お子様を追いかけては無理が生じるでしょうね。
見慣れていない子供を始めは可愛い可愛いで寄せていても
やはり 慣れない事をしているうちにはストレスが溜まり
八つ当たり的なトラブルになることも多いようですしね。
子供が好き・面倒を見ていても楽しくて仕方ない。
もともと そういう人の集まりのファミサポですので
気軽に問い合わせてみて下さい。
まだお子様はいらっしゃらないのですか?
でしたら
一度 問い合わせをして
受け入れ側の登録をして体験されてみるといいですよね。
子供を受け入れる為には どんな講習を受けているのか
どんな状態で子供を受け入れているのかを知るチャンスだと思います。
内容がわかっていれば
お子様を預ける時に 少しは安心材料になるでしょうし。
義親や実親は お子様を偶に連れて遊ばせに行くから喜ばれて
上手くお付き合いができるのです。
良いとこ取りだけさせてあげるのが トラブル回避に繋がると思いますもの。
    • good
    • 0

子供が小さいうちは仕事を諦めましたね。


当時はまだ病児保育も少ないし。
上の子が5日熱を出し、下の子がさらに5日熱を、自分がうつって5日…とか
風邪ひきやすい子だと働ける状況でなく
あとまあ、頼らないつもりでも頼むしかない時もありましたよ。
夫が大病で倒れたり、子供が手術で自分が付き添い入院になったり
病棟は子供禁止のところもありますし。
夫が倒れた時は義親はたまたま3時間のとこに住んでましたが来てもらうしか無かったです
面会時間は15時から夜にかけて、とかだったり

実親は最短で6時間、義実家は車で1時間ぐらいの距離
交通機関なら1時間半

今は1人になった義母が大変
連絡取れないと車飛ばして駆けつけて安否確認したり
夜中に駆けつけることもあるし
倒れて入院したとかだと病院駆けつけても往復2時間ですから

あと普段慣れてない小さい子は
預けると泣くだけでなく
預かる方も動きや危険が予測しにくいから大変ではある

もちろん遠いから逃げられる部分もありますけど

お金が掛けられるならシッターやファミサポもありますね
あとは夫婦で働いてる人は旦那に迎え行ってもらえる日に深夜まで仕事したり
休日出勤してた人も
いろんな手段を組み合わせて乗り切ってましたね

退社時間が遅くて旦那が頼れない場合、といってもお迎え時間の締切に間に合うかどうかでは
間に合うなら良いのでは?

20分の距離の実親に頼んでた人で、親があっという間にガンでなくなってしまい
遠くの旦那の親に泊まり込みで来てもらってた人もいましたね

都市部なら有料サービスも豊富でふが
地方、とくに田舎だと同居や近距離に頼れる人がいる人が多いので
職場で肩身が狭くなることもありますね
    • good
    • 1

幼稚園時は専業で、小学校からパートは午前中など送り迎えの時間にはいてあげるようにしてもらいましたね。

子どもを扱う仕事をしていますが、やはり小さい頃にいてあげないと、子どもは思春期に急に締め付けると、「小さい頃は放ったらかしだったくせに」ってのは定型句です。それ故妻には小さい頃は、子どもが帰宅する時間には必ずいてもらいました。
金銭的理由もあるんでしょうが、現実的にはここは金を取るか、思春期のグレをなくす確率を高めるか二択に思います。
ウチも同じような距離に両家ともいましたが、頼りませんでしたね。なんとか無理やりすればなんとかなるものですよ。

実はひとりめの子どもが3歳位のときかな、北海道旅行で前日に風邪ひきましてね。キャンセル料金がべらぼうなので、後ろ髪引かれつつ、義実家にも促されて嫁さんの実家に預けて行っちゃったんですよ。毎日実家の玄関で泣いていたそうですわ。電話で毎日侘びて、反省しましたね。親じゃないとダメだと。
    • good
    • 0

近くに頼れる人がいないと何かと大変ですし、心配や不安もありますよね。


地域によっても違いはあると思いますが、今は子育て支援センターの様な所に申し込むと、送り迎えだけして下さる方がいらっしゃいますよ。
その他でも子育ての事で困ってる事があったり、相談出来る場所もあります。
それぞれの地域でサービスが違うので、お住いの市区町村に問い合わせてみるといいと思います。
私は、子どもが小さい時は自分の仕事を子どもや主人の生活に合わせて選びました。
家庭によって違うのでご主人も少しでも手伝ってくれると助かりますね。
大変かと思いますが、頑張って下さいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!