

No.6
- 回答日時:
https://matome.naver.jp/odai/2149681871181483201
【身近な商品に潜む危険性】果糖ブドウ糖液糖が体に及ぼす害とは
精製糖(白砂糖) 精製塩(食塩)について
・精製塩は肝臓に大変疲労を与える→また肝臓に成分が残り肝臓がクリアになるまで時間がかかる(成分の詳細などは忘れました)
・精製塩は水分にとけると結晶化し血管をきずつける→傷にコレステロールなどたまる→血管が狭まる→高血圧の原因
【祖塩(海塩)などはそれらがほとんどない、非常にマイルドにからだに同化していくという特性があります。】
●厚生労働省がいってる塩分の摂りすぎに注意は、この精製塩のことであり、祖塩などの成分でみればそれに該当しません。日本人は塩分を控えすぎて不足してる状態で血中のミネラルバランスが乱れてます。●
ちなみに甘いものが欲しくなるという状態は、粗塩不足(塩分ぶそく)でうまれます。
肝臓はブドウ糖を生成してそれをもとに体はエネルギーとしてつかうわけなんだけど、そのブドウ糖精製に肝臓では塩分ア必要になってくるわけです。所が体に負担のかかる精製塩のせいで『塩分はひかえる方がよい』という間違った価値観が広まってるというわけです( ノД`)シクシク…
・精製糖(白砂糖)はがんのエサになります。
排出するまでの過程でビタミンB群・ミネラルを焼失→必要な絵エネルギーを枯渇させる・自律神経を乱す”一因”となり、免疫力を低下させ慢性的な疲労を生み出す原因に→肉体の老化によりじょじょに症状がおもくなります。
(精製糖の成分ショ糖は悪玉菌に直接の栄養になります。質問者さんは腸内細菌のことなんてすでに重々承知のことだとおもうので多くは語りませんが、医学の常識がひっくりかえる、いままでの遺伝とか思われてたことこいつらの影響だったのかよ!・・といった驚きの発見が近年つぎつぎみつかってる状態です。性格や行動力、食欲までも腸内細菌に影響をうけているとマウス実験で証明されてます→http://kenkouiji.info/?p=969)→悪玉菌を白血球などがやっつけるのですが、その結果活性酸素がうまれ、その毒を処理する分に栄養素が使われてしまい、生まれ変わる細胞の再生・修復に栄養がまわらない→老化 という事までうまれてしまいます。
・砂糖は酸性→人間の体はアルカリ性なので中和させようとミネラル分、特にカルシウムを多く失います
・糖反射とよばれる胃腸の活動をいちじるしくさげる状態をつくりだします
・脳のBDNFを減らします(記憶力というようなものだったような。)
・麻薬とおなじ状態をうみだす→白砂糖摂取でドーパミンどばぁ!→うひょー幸せ物質ぅ→しかしそれもつかの間、ドーパミンがでると感情の起伏がうまれ不安や緊張をつかさどる交感神経がON!長ーく続いてしまう為自律神経がみだれる→糖総合失調症や鬱の原因のひとつ 自律神経を乱してしまうんです
自律神経は胃腸や心臓・・・ 体全体の機能がおちる→睡眠の質もわるくなる→慢性的な疲労→悪循環 というわけです。
脳を狂わせるという部分では
https://blog.goo.ne.jp/pkcdelta/e/252b34d51ef290 …
人工甘味料による脳梗塞・認知症リスクをどう考えるか?
甘いものの内訳がチョコレート系だったらこれまた落とし穴があります。
http://plantation-watch.org/abunaiabura/
https://president.jp/articles/-/24209
こうした体に負担をかけることが、慢性的な疲労を生み出してからだはやすもうとして眠気が強まる部分があると思います。
https://youtu.be/-K7g1Z5BqEA
日本の食事事情は安全じゃないんです。
【身近な商品に潜む危険性】果糖ブドウ糖液糖が体に及ぼす害とは
精製糖(白砂糖) 精製塩(食塩)について
・精製塩は肝臓に大変疲労を与える→また肝臓に成分が残り肝臓がクリアになるまで時間がかかる(成分の詳細などは忘れました)
・精製塩は水分にとけると結晶化し血管をきずつける→傷にコレステロールなどたまる→血管が狭まる→高血圧の原因
【祖塩(海塩)などはそれらがほとんどない、非常にマイルドにからだに同化していくという特性があります。】
●厚生労働省がいってる塩分の摂りすぎに注意は、この精製塩のことであり、祖塩などの成分でみればそれに該当しません。日本人は塩分を控えすぎて不足してる状態で血中のミネラルバランスが乱れてます。●
ちなみに甘いものが欲しくなるという状態は、粗塩不足(塩分ぶそく)でうまれます。
肝臓はブドウ糖を生成してそれをもとに体はエネルギーとしてつかうわけなんだけど、そのブドウ糖精製に肝臓では塩分ア必要になってくるわけです。所が体に負担のかかる精製塩のせいで『塩分はひかえる方がよい』という間違った価値観が広まってるというわけです( ノД`)シクシク…
・精製糖(白砂糖)はがんのエサになります。
排出するまでの過程でビタミンB群・ミネラルを焼失→必要な絵エネルギーを枯渇させる・自律神経を乱す”一因”となり、免疫力を低下させ慢性的な疲労を生み出す原因に→肉体の老化によりじょじょに症状がおもくなります。
(精製糖の成分ショ糖は悪玉菌に直接の栄養になります。質問者さんは腸内細菌のことなんてすでに重々承知のことだとおもうので多くは語りませんが、医学の常識がひっくりかえる、いままでの遺伝とか思われてたことこいつらの影響だったのかよ!・・といった驚きの発見が近年つぎつぎみつかってる状態です。性格や行動力、食欲までも腸内細菌に影響をうけているとマウス実験で証明されてます→http://kenkouiji.info/?p=969)→悪玉菌を白血球などがやっつけるのですが、その結果活性酸素がうまれ、その毒を処理する分に栄養素が使われてしまい、生まれ変わる細胞の再生・修復に栄養がまわらない→老化 という事までうまれてしまいます。
・砂糖は酸性→人間の体はアルカリ性なので中和させようとミネラル分、特にカルシウムを多く失います
・糖反射とよばれる胃腸の活動をいちじるしくさげる状態をつくりだします
・脳のBDNFを減らします(記憶力というようなものだったような。)
・麻薬とおなじ状態をうみだす→白砂糖摂取でドーパミンどばぁ!→うひょー幸せ物質ぅ→しかしそれもつかの間、ドーパミンがでると感情の起伏がうまれ不安や緊張をつかさどる交感神経がON!長ーく続いてしまう為自律神経がみだれる→糖総合失調症や鬱の原因のひとつ 自律神経を乱してしまうんです
自律神経は胃腸や心臓・・・ 体全体の機能がおちる→睡眠の質もわるくなる→慢性的な疲労→悪循環 というわけです。
脳を狂わせるという部分では
https://blog.goo.ne.jp/pkcdelta/e/252b34d51ef290 …
人工甘味料による脳梗塞・認知症リスクをどう考えるか?
甘いものの内訳がチョコレート系だったらこれまた落とし穴があります。
http://plantation-watch.org/abunaiabura/
https://president.jp/articles/-/24209
こうした体に負担をかけることが、慢性的な疲労を生み出してからだはやすもうとして眠気が強まる部分があると思います。
https://youtu.be/-K7g1Z5BqEA
日本の食事事情は安全じゃないんです。

No.5
- 回答日時:
ママさんお疲れ様
自律神経は二種類の副交感神経・交感神経とあり、これが交互に作用して胃腸や心臓自動で動く部位のバランスを取ります。ストレスや肉体の疲れなどでみだれると、胃腸の活動が低下し食欲低下などにつながってしまいます。
アイスはお腹を冷やすし、砂糖が体の大事なビタミン。ミネラルを奪っていくのであまりお勧めできません!
消化に良いものでおススメ
1プロテイン:人工甘味料が絶対に入ってないやつ!ぜったい!脳に悪い影響がでると医学的に判明してます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00K80457G/r …
Kentai BIG 100%ホエイプロテイン プレーンタイプ 3kg
納豆がすきなら納豆2パックくらいでもいいですよ、むしろこっちのほうがいい。
北海道産のものをえらびましょう!!!
2ナッツ類
アーモンドおススメです
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07CZSBYMW/r …
豆一番 無塩ノンオイルアーモンド 1000g
いまなら500円引き!お得ー☆ 栄養価たかいので数粒摂取↑↑
『すりごま』をそのまま大匙2杯くらいでもいいですよ。
3バナナ
安いやつじゃなくて、ちょっと子育て奮戦期間中は高いバナナにしましょう。
有機無農薬バナナか ドール極撰バナナをスーパーで選びましょう!
https://matome.naver.jp/odai/2133448927366975201
・・お店により朝一とかいくと半額で置いてある所おおいですよね。私は冬は保存きくし半額まとめがい!
ワンランク高いバナナにしときましょ。
4フルーツ
今の季節だとみかん・よーぐると
ttps://www.qoo10.jp/item/大人気の小粒のみ選別-Sから3S-!愛媛西宇和産-早生-訳あり-ミカン-小粒ちゃん-10KG-おまけ5KG-合計15KGでお届け!/611478456?selectedOptions=
この季節まいとしみかんとリンゴをQoo10で買ってます。ポイント集めとくと500円まで一度の買い物でつかえますよ。
5無糖ヨーグルト
基本なんでもいいです。いろんな種類の無糖ヨーグルトにフルーツで+オリゴ糖でたべましょう
ここまで私が体調悪い時期にねるまえにたべても気持ち悪くならない消化に良かった物です。
結構パスタもだいじょうぶだったような、
茹でたパスタにアボカドぐるぐる混ぜて醤油で簡単に美味しいですよ。おすすめ。クリームチーズを添えてもいいです。
☆パスタは1時間くらい水につけておくとゆで時間が1分で済みます☆
No.4
- 回答日時:
追記だよ。
「炭水化物は最近あんまり摂ってる気がしないです」
最近の研究では、炭水化物(糖質)を制限すると寿命が短くなることがわかってきているんだがね。
とにかく、育児の合間に何か食べるようにすることだよ。
仕事中に食べるのは困難でも、育児中なら何とかなるはずなので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
炭水化物を食べ過ぎると糖尿病...
-
カットしてあるスイカの消費期...
-
入院生活で激太り、痩せるには?
-
毎日2Lのお水を飲むのと、毎日...
-
長ネギと玉ねぎはどちらが栄養...
-
お昼ご飯にさつまいもと何か
-
老けて見られます。
-
運動を継続的に続けると爪が割...
-
朝食を食べすぎてしまいます
-
長ネギと玉ねぎなら、どちらの...
-
お昼ご飯と夜ご飯を海藻サラダ...
-
セノビックって朝飲むのと、夜...
-
お粥のみで人間はどのぐらい生...
-
もち麦だけを一生米の代わりに
-
ニキビについての質問です。 オ...
-
中3で体重75kgです。夏までに落...
-
カロリーメイトをお昼ご飯にし...
-
CoQ10とαリポ酸の違い
-
朝ごはんをSOYJOYにした...
-
【詳しい方へ】石油が原料でな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カットしてあるスイカの消費期...
-
お昼ご飯にさつまいもと何か
-
炭水化物を食べ過ぎると糖尿病...
-
朝ごはんをSOYJOYにした...
-
毎日2Lのお水を飲むのと、毎日...
-
チューイングした後にお腹パン...
-
なぜおデブちゃんは肌荒れしな...
-
大型犬(ラブラドール)におす...
-
長ネギと玉ねぎはどちらが栄養...
-
チューイングで体重か増えます...
-
インスタントラーメンとスナッ...
-
精液をティッシュと服を間違え...
-
髪がサラサラしすぎなんです…。
-
チビのクセに必死にジムで筋ト...
-
鉄粉による健康への影響
-
もち麦だけを一生米の代わりに
-
卵殻膜食べても意味ありますか?
-
ホエイプロテインを飲んだら悪...
-
食パンは「みみ」の方が栄養い...
-
カロリーメイトをお昼ご飯にし...
おすすめ情報