dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Display Port cableに様々な規格があります。CABLEに不正コピー防止のための機能があるのでしょうか?
サンワサプラ○より、
明暗の差をダイナミックに表現するHDRに対応しており、精細な映像出力が可能となっている。また、コンテンツの不正コピー防止技術のHDCP2.2/1.4に対応しており、4Kテレビ放送コンテンツなども再生できる。
https://news.ameba.jp/entry/20190218-814/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001802.0000 …
Cableの規格として1.2、1.3がありますが、値段の差が大きいのなら、1.2で十分でしょうか。コスパはどうでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

DisplayPort のケーブル自体には、コピー防止の機構は入っていないでしょう。

「コンテンツの不正コピー防止技術のHDCP2.2/1.4に対応」 しているのは。再生ソフトウェアやディスプレイ、グラフィック出力側ですね。その機能に対応しているケーブルだと言うことだと思います。

DisplayPort のケーブルには、コネクタに整合回路が組み込まれていて、その分 HDMI 等よりコストが掛かっていますが、HDMI のように導入にはライセンス費用は掛からないので、パソコンでは順調に導入が進んでいるみたいです。最近では、グラフィックボードも HDMI と DisplayPort だけのものが増えてきて、Mini-Dsub15pin はおろか DVI-D も搭載していないものが増えているようです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/DisplayPort

ケーブルに規格は、殆どが扱える解像度で決まってきます。使用する解像度が 4K 60Hz までなら Ver.1.2 で十分です。4K で 144Hz を表示したかったら Ver.1.4 以上が必要かも知れません。コストパフォーマンスは、ケーブルによってさまざまで、メジャーなメーカーのものは高いですが、安いものもありますね。

http://amazon.co.jp/dp/B074CGB5NC ← ¥980 DPケーブル Syncwire Displayport ディスプレイポート ケーブル 2M ver1.2 17Gbps 4K/60Hz 2K/144Hz 金メッキ DP to DP
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ケーブルが1.5mだと短いので2mはちょうどいいです。送料込みの値段としては安いので、パソコン工房に行って見てから、早めに発注します。ありがとうございます。

お礼日時:2019/12/19 09:45

CABLEに不正防止コピー信号が処理できる性能があるものと無いものがあるってことですね。


もし不正防止機能に対応しない安いケーブルを買った場合、モニターに表示できない作品があるってことだと思います。
自分で撮影したビデオなど、不正防止機能なんて関係ないものしか観ないなら、安いものでもいいのかもしれません。
ただ、HDMIケーブルでも、安いものを使うと、プログラミングなど不正コピー防止なんて関係ない作業をやっていても、最初は表示できていても、時間が経つとモニターに表示できなくなることがあるので、そんなリスク覚悟で安いものを買ってもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な説明をありがとうございます。

お礼日時:2019/12/19 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!