アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

親の社会保険の被扶養者ではなく自分で保険へ加入したいです。

親との折り合いが悪く家を出ました。
手元の保険証は親の社会保険のものです。
調べたところ、国民保険に入るには資格を失ったことの証明書を親の会社から発行してもらう必要があると記載がありました。
市役所に問い合わせても同じような回答で、
それがない限り国民保険には加入できないとのことでした。

お聞きしたいのは、
①親を通さずに資格を失ったことの証明書を得られるのか
②103万以上稼いだ時に申請などをすることなく親の扶養から抜け出せるのか、
その時は国民保険に入れるのか
③バイト先の基準を満たして社会保険に入る時、親を通した書類などは必要か(国民保険に入る時のように親の扶養家族である資格を失ったことの証明書などです)

どうしても親とは関わりたくないため上記に関してお教え頂きたいです。

またその他に自分で保険に入れる方法がありましたらおきかせ願いたいです。

A 回答 (4件)

1.不可能


2.抜けれない
3.はい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え頂きありがとうございます。
残念です(;_;)

他の方法がないか探してみます!

お礼日時:2019/12/20 23:08

小さな会社で総務をしている勤務社会保険労務士です。



A1
【答え】まず無理です。

【理由】
①健康保険の資格喪失は会社経由で行います。
②資格喪失手続きが終わった後、加入していた健康保険または会社が証明書を発行します。
③以上のことから、親が絡まない形での取得は難しい。


A2
先ず勘違いを訂正させてください。
103万円と言うのは所得税での話し。健康保険の場合には130万円です。

【答え】自動的に抜けるわけではない。

【理由】
①A1の理由①に書いた手続きが必要であり、ご質問の場合、資格喪失の理由として「年収130万円以上である」と書かなければならない。
②健康保険は、会社へ『被扶養者となっている人(今回は、ご質問者様)の現況届を出してください。例えば130万円以上稼いでいる方は居ませんか?居たら、資格喪失の手続きも併せて行ってください』という内容の「届出書」を送ってきて、会社は該当する秘話権者(今回は、親)に『健康保険からこういう書類が届いたから、ちゃんと確認して』と言う依頼をします。
③以上のことから、通常は黙っていても自動的に抜けることはありません。


A3
【答え】
①国保に加入した後であれば、親は関係しない。
②現在の状況のままであれば、親を通さずにバイト先の健康保険に加入できるが、結局はA1に書いた手続きが必要となるから、親は絡んでくる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくお答えくださりありがとうございます!
とても参考になりました!!

①親が絡まない資格喪失証明書の取得はやっぱり難しいんですね、、予想してたとはいえ残念です、、

②保険料は130万でしたか、扶養を超えないようにと言われるのが103万なので、勘違いしてました。
103万は税金関連のものなんですね。
無知でお恥ずかしい限りです、、。
届出書に関して会社からの依頼を親が何も手続きしなかった場合、わたしは親の保険から抜けることになるのでしょうか?
また親は私の所得を確認する源泉徴収票などなくても扶養する(親の保険にはいる)家族がいると記載できるのでしょうか?
逆に親の保険に入る資格を失ったことに関する書類は私がいなくとも親だけで提出できるものなのでしょうか?(源泉徴収票などはいらないのか)

③自分で社会保険に入ったとしても親の保険に入る資格を失った書類は必要なんですね、、
その時、その書類を提出しなかったことで親が保険料を無駄に支払う以外にデメリットや、何か罰則を受けることはありますか?

再度の質問で申し訳ない限りですが、もし良ければ上記の疑問にお答え頂けないでしょうか??

お礼日時:2019/12/21 00:05

社労士からの回答がありますので、少しだけ書かせていただきます。



国保へ加入したり脱退する際には、資格喪失や資格取得のわかる書類などを要求されます。
これは健康保険は国民皆保険の考えで、誰もが加入しなくてはならず、国保が大原則だからです。
空白期間などは基本認めていません。

そのうえで、あなたが自らの勤務先で社会保険へ加入するのは、社会保険制度上の要件を満たせば、雇用主は加入させなければならないルールが先に来るため、他の健康保険の加入の状況に関係なく加入手続きが可能となります。
あなたが社会保険に扶養家族ではなく本人として加入した後であれば、社会保険の資格喪失のわかる証明書で国保へ加入することは可能です。
ただ注意点としては、国保には扶養という概念がまずないこと、世帯単位で取り扱われること、通知などは世帯主宛てに届くということがあるでしょう。
あなたが住民票を移しておらず、普通に手続きを行うと親もとへ通知がされることになります。

住民票を移す、住民票の世帯を分離させるなどしてから国保加入するか、国保の計算等の際の世帯において擬制世帯?などの扱いで国保加入する必要もあるかもしれません。

あなたが本当に親から離れて生活できる状況で、親がDVその他明確な理由で連絡などを取り合えないということであれば、転居先の役所で十分相談されてはいかがですかね。
当然必要な関係部署の手続きもあるかもしれませんがね。

親の社会保険から扶養家族を減らす手続きには、あなたの保険証や健康保険に関する証明は必要ないはずです。
それに親の保険料負担に扶養家族の人数は影響しませんので、親の側の責任でやらせてもよいかもしれませんからね。

最後に国民健康保険井も保険料は発生します。
今まで親の保険料計算上貴方の分という考えはなかったかもしれませんが、保険が異なることで保険料があなたの負担となることでしょう。
国保に変更しても保険料が払えないではいろいろと問題になりかねません。
十分に注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の勤務先で入る分にはその他の保険の加入状況などは関係ないんですね!!!!
また自分の勤務先で社会保険に加入すると、資格喪失証明書も自分の勤務先のものを取り、
それで国民保険にも加入できるんですね。
それを聞いて少し安心しました。

親が私たちの保険に手出し出来なければ通知自体は親に届いても問題はないんですけど、3月から姉と二人暮しをするので、せっかくなのでその時に一緒に住民票を移したいと思います。

姉は社会人で私は学生ですが一定の収入はあるので親から離れた生活はできると思います。
ただ親が毒親で私と姉はどうしても離れたいんですが、精神的に追い詰められるだけで身体的なDVなどはないので、特別対応(?)を期待するのは厳しそうです。。でも万が一ということもあるかもしれないので、1度相談してみたいと思います!

親の手続きに私の保険証などはいらないとのことなので、そのあたりの判断や手続きに関しては親に一任しようと思います。

そうですよね、健康保険にはいれさえすればいいので、まずは自分の勤務先の社会保険に加入して、姉との二人暮しでも問題なくやっていける確信が持てた後に国民保険に入り直したいような事情が出来たら切り替えたいと思います。

勤務先の保険であれば親を通した手続き等が必要ないとのことで本当に安心しました。

詳しくご説明して下さりありがとうございました。

お礼日時:2019/12/21 00:27

お礼文読ませていただきました。


ご自身の勤務先に確認するようなことが書かれていますが、バイトなのですよね。
社会保険に加入となるのは、勤務時間などが正社員の3/4以上などとなります。
また、社会保険の保険料は本人のみではなく、雇用主である会社側の負担も発生します。
あなたが希望し会社が許せばという問題ではなく、社会保険の要件もあれば、簡単な判断でもないと思います。

お姉さまが一緒ということですが、お姉さまが社会保険加入で働いているのであれば、まずはお姉さまの社会保険の扶養になるということは考えられませんかね。
別に兄弟姉妹などで扶養することも可能ですし、年長者である必要などの制約もありません。
お姉さまの保険料負担が増えるわけではありませんしね。
ただ、あなたの都合だけで短期的に不要になったり外れたりというのは、会社にも事務負担を強いることにもつながることでしょう。
あなたが学生などで、就職が決まるまでとかであれば、その事情を伝えて扶養手続きをされてもよいのかもしれません。
国保の加入の為という理由はまずいでしょうからね。
当然あなたの仕事が社会保険加入要件を満たすような状況となっても、お姉さまの会社の手続きが必要です。
色々と検討されてもよいのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度目のご回答ありがとうございます(^^)

自分の勤務先での保険加入の件ですが、
元々条件を満たしていて、このまま保険に入るか勤務時間を減らすかの選択をするように言われていたのです。
その時はまだ貯金も少なく、家を出て、1人で暮らしていけるような状況ではなかったため、
それに伴って親の扶養外になる103万以上稼ぐことも出来なかったので、
どちらにしろ勤務時間を減らすことになるということもあり、保険への加入はしないままでした。
(どうするか聞かれた時に翌月から勤務時間が減る予定のことを伝えたため詳しい手続きなどは知らないままでした。)

今回家を出るにあたって国民保険の加入をしようとした時に資格喪失証明書が必要なことを知り、
慌てて質問をさせて頂いた次第なのです。
(何故かとりあえず国民保険にはいるものだと思っていたのです。。)

1度目の回答で社会保険では資格喪失証明書がなくても勤務先の保険に入れるということを教えてくださったので本当に安心しました。

また姉の社会保険にも加入できるとのことなのでそちらも1度検討してみます!

ただ大学生のうちは今のバイト先での勤務を続けたいと思ってるので、バイト先で自分で加入した方がいいのかな、という気もするので、会社の事務の方にも1度相談してみます(^^)

お礼日時:2019/12/22 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!