dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、今自分は脳がモヤモヤしているので質問してみました。

自分は来年から仕事が始まります。なので免許を取って仕事も頑張ろうと思っていました。
車の免許は難しいので原付きの免許は取りたい!と思っていました。勉強して1週間後教習所から封筒が届きました。
封筒をあけ紙の文字を読んだら(てんかん)と書いてあり発作が2年間起きてなかったら免許はとっても良いと書いてありました。
自分は一気に自分の勉強は無駄だったと思いました。何故なら去年10月に倒れたので自分が2月に取ろうと思っていた事も叶わなくなったからです。
もう一つは勉強する本を買うときお母さんが思い道理にいかない事は頭の中に入れといてねと言っていたのにも関わらず一生懸命、夢中に勉強をしていたからです。

別に来年の10月でもいいものの自分は、完璧に勉強をし過ぎて、思いどうりを思い過ぎて凄く後悔しています。
一日原付きの免許を思い出すとすぐに泣いたりしています。これをどうにかおさえたい、でも勉強したのは後悔したのに忘れたくないと自分にイライラしています。

去年の10月に原付きは興味なくなってしまうのではないかと思ったり、10月取ればいいと思ったり、後悔して後悔モヤモヤしています。

どうしたら良いかわかりません。文が長く申し訳ないのですが、お返事出来る方宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

あーそれ、『大丈夫』だよ。



だって、何を後悔する必要がある?
今回キミは、来年10月になれば受験できるチャンスが生まれることを「知れた」じゃん。
同時に受験のための勉強期間をもっと長く貰えたよね。
これは合格の確率をさらに上げてくれることも意味する(キミ次第だけどさ)。
もちろん、夢中に勉強した一週間はキミの実力を上げることに寄与しているから無駄ではない。
つまりキミは、免許取得に関して前進しかしていない。後悔する部分が無いのさ。

厳しいことを言うと、一週間夢中に勉強をしたからといって、それは合格を保証されるモノではないよ。
できるかぎりの試験対策をして、模擬の問題で確実に合格レベルまで実力を上げておく必要があるということ。
そこは個人差もあるし、どんな問題が出るかって運もあるだろう。
実は、俺は33年前に原付の試験を一回落ちてる。
模擬試験の問題を3~4回やってみて合格レベルだったので大丈夫だと思ってた…けど現実は違った。
そこから一週間オニのように勉強し、試験当日も試験場の隣にある塾みたいな場所に朝から通うとか、できるかぎりのことをした。
 そしたら当日の試験問題は、運よく先週と全く同じ問題だった(当然、満点になるよね)…ってオチもある^^
たとえ原付の試験に落ちたとしてもペナルティがあるわけでもなく、合格するまで何度でも受験できる。
免許の試験に落ちるってのは、「その知識で公道を走るのは危険だよ」って判定だし、「もうちょっと勉強しておいで」って意味。
キミの命を守るために必要なモノだからね。

さて、もし通勤が不便なら、当面は電動アシストの自転車って方法もある。
たとえば、俺は最近こんなのを親にプレゼントしたよ(約9万円:中古の原付くらいの値段)。
https://www.bscycle.co.jp/items/e-bicycle/assist …
自分は自動車2台とバイクを持っているので自転車にはほとんど乗らないけど、アシスト自転車ってすごく便利みたいだね。

モヤモヤしてないで、新しい仕事に向けてワクワクしていれば良いんじゃないかな^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さんが勇気をくれてとても嬉しいです。

自分でも、考えて見たのですが自分は一日を大事に勉強して自分も疲れていたのですかね。
なので、ゲーム感覚で勉強してみようと自分は思います。

アシスト自転車……なんだろう
朝ご起きたら見てみたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2019/12/22 03:41

病気があろうがなかろうが、世の中、思い通りに行くことの方が少ない。


質問者の抱えるような葛藤・後悔・イライラは、誰もが経験していること。社会に出れば、もっと理不尽な出来事にも出会う。
しかしながら質問者は元気で生きている。余命2ヶ月と宣告されたわけじゃない。生きているだけで人生ボロ儲け。
今回のことに懲りずに、次の「新しい自分」をイメージして、それに向かって今まで通り、仕事に・遊びに取り組んで下さい。

勉強したことは無駄にはならない。いつか役立つ時が来る。
免許の可能性も、潰えたわけじゃない。来年の今頃は、原付かクルマで町を走っているかもしれない。

健闘を祈る。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

ありがとうございました。
来年の為に頑張リます。

お礼日時:2019/12/21 08:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!