重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

犬の麻酔 についてご存知の方よろしくお願いします。

2019年12月24日で、7回目の誕生日がくるオスのトイプードル 

左後足の指の付け根に脂肪の塊で、悪性ではないと診断されたおできのようなものを来月除去手術することになりそうです。

検査では悪性では無かったのですが、取り除く方が良いと獣医さんに言われました。

①この際全身麻酔するそうですが、犬の全身麻酔は、この年齢の犬にして、大丈夫なのでしょうか、、、?

②このまま、取り除かない事は、選択肢としてありなのか、、、?

ご返答頂ける方 よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

お誕生日おめでとうございます



① わかりません
はっきりしていることは 犬の麻酔手術に麻酔医はつきません 麻酔中のバイタル管理を
する専門家はつきません 現場につくのは執刀医と補助だけ 獣医療はヒト用のものより
10年は遅れているといわれていますし たとえれば野戦病院みたいなものかな

② それも、わかりません
悪性ではない なのに麻酔のリスクをおかしてまで手術したがる どう考えても説得力の
薄い診断です 悪性じゃないんだったら薬で麻痺させたり身体にメス入れる必要あるのか

以上わたしの個人的な見解です 手術をするにしてもセカンドオピニオンが必要では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セカンドオピニオン!考えてみます。ご意見頂きありがとうございました!

お礼日時:2019/12/24 08:52

うちの犬は10歳ですが、


脂肪腫があり、
まず良性なのでとりあえず放置していても大丈夫と言われたので
そのままにしています。
本当は取って検査しないと確実な診断はできないようですが
経験のある先生なのでお任せしています。
二年ほど前にも出来て
その時は全身麻酔で取りました(良性でしたが目立つ位置でしたので)
麻酔に関しては絶対大丈夫とか
人間でもですが医者にも断言できないところだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良性の場合放置しても大丈夫という意見もあるのですね、、、

参考にさせて頂きます。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/12/24 08:55

>この年齢の犬にして、大丈夫なのでしょうか



80歳でも元気な人もいらっしゃれば、20歳でも病弱な方もおられます。
小児ならいざ知らず、成人していまえば
年齢というのは麻酔可否を決定する最大要因ではありません(もちろんリスク因子ですよ)。
担当獣医による麻酔前検査でOKが出ればそれがその病院での答えです。



>このまま、取り除かない事は、選択肢としてありなのか、、、?

書いてある印象ですと、指の付け根にポッコリとあるんでしょうけども
患部の大きさも位置、成長速度もわからない状態で、ありなしを断言することはできません。
診察された担当獣医の判断が妥当であると解釈するのが自然でしょう。

脂肪腫の摘出なら麻酔から縫合終了まで20分もかからず終わるでしょう。


悪意に満ちた読みすると
もしかしたら自信がないのかもしれないですね。
つまり脂肪腫と言ってみたものの
肥満細胞腫の可能性を捨てきれていない?
だから念のために取っておきたい。という見方も可能ですが。ま、これはさすがに悪意満々の深読みでしょう。

お大事に
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳しく分析して頂きありがとうございました!

お礼日時:2019/12/24 08:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!