電子書籍の厳選無料作品が豊富!

百人一首 一番好きな和歌は?

A 回答 (5件)

あまり知られていないかもしれませんが、84番の藤原清輔朝臣の和歌です。



永らへば またこの頃や 偲ばれむ 憂しと見し世ぞ 今は恋しき


この和歌には「過去ー現在ー未来」と言う時間が見事に詠まれています。
歌の意味は、
もしこの世に生き長らえていたなら また(この辛いことの多い)現在が なつかしく思い出されるであろう あの辛かった昔が 今になってみると恋しいと思えるのだから

自分は昔辛かった時期を過ごしていたが、長く生きてきたことによって今ではそれもしみじみと思い出すことが出来る過去になった。
と言うことは、今現在がたとえ辛いとしても、未来にはまた(過去になった)今をなつかしむことが出来るのではないだろうか。


人間とは気持ち一つで過去の「辛さ」を未来の「慈しみやなつかしみ」に変えられるものである、と言うことです。
平安時代に詠まれた歌ですが、人は心の持ち様によってどんな風にも変われるものだと言うことがしっかりと伝わってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
および解説も感謝です。
>人は心の持ち様によってどんな風にも変われるものだと言うことがしっかりと伝わってきます。

→確かにその言葉は今の時代にも十分通ずるものですよね^^

お礼日時:2020/01/05 20:55

山川に 風のかけたる しがらみは


 流れもあへ(え)ぬ 紅葉なりけり

人生も、色んな障害で、思いどおりにならない。
と云う事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
昔の人も今の人と同じく感情は変わらないものですね。

お礼日時:2020/01/05 20:54

おおえやま


いくののみちのとおければ
またふみもせずあまのはしだて

当時、小式部内侍の和歌をお母さんの和泉式部が代作をしているという噂があり、和泉式部が天橋立のある丹後に行っているときに、藤原定頼が、「お母さんがいなくて心細いでしょう。」とからかったのに返した和歌です。
私が一番最初に覚えた句です。いわゆる十八番ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おぉ、そうなんですね^^

お礼日時:2020/01/05 20:54

富士の高嶺に降る雪も、


京都先斗町に降る雪も、
雪に変わりはないじゃなし、
溶けて流れりゃみな同じ。
お粗末さまでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/05 20:53

ちはやぶる神代も聞かず竜田川


からくれなゐに水くくるとは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
美しい表現ですね。

お礼日時:2020/01/05 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!