dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 教えて下さい。
この度 11月中旬から初めて派遣会社で働く事になり 12月末に 初給料を頂きます。
 給料明細はパソコンか携帯電話から見るようになっており 先ほど見てみた所 給料が76335円 所得税が3816円と なっていました。
 社会保険、雇用保険、厚生年金へは 思案中なので加入していません。
 給料が8万円以下なら 所得税は引かれない と今まで思っていましたし 今までの職場では引かれていませんでした。
 会社によって所得税は 変わるものなのですか?
 
 あと 雇用保険にのみ加入したい と言った所 あなたの勤務日数 給料では 社会保険、厚生年金と一緒にでないと 雇用保険には加入できないと言われたのですが…
無知で 本当にすみません。よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

源泉徴収票は提出しましたか?



こうゆう票です。就業する時に記入して提出するはずですが・・・

http://allabout.co.jp/career/clerk/closeup/CU200 …

↑の票に記入して派遣会社に提出しないと税額は高くなります。

↓の票を見てください。

http://www.m-net.ne.jp/~k-web/itiranhyou/gensen. …

給与が87,000円以下の場合でも、源泉徴収票を提出していないと、「乙」の扱いになるので、給料の5%の税額が取られます。

この計算で言うと丁度、5%分の3816円引かれていますので「乙」扱いになっているのだと思います。

源泉徴収票を提出しているのであれば、その旨を派遣会社に言った方がいいです。

もし提出していない場合は、すぐに提出した方がいいです。今月分は仕方ないにしても来月からは「甲」扱いになると思います。

参考URL:http://allabout.co.jp/career/clerk/closeup/CU20011225A/gensendai.jpg,http://www.m-net.ne.jp/~k-web/itiranhyou/gensen. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
源泉徴収票とは どこで頂けるのですか?!
 派遣会社に問い合わせた所 1月中旬から末に送りますので…と言われました。

お礼日時:2004/12/29 19:39

#4の追加です。


勤務先の担当者に話して、「扶養控除等申告書」を提出すれば、今後の分は「甲欄」が適用されます。

又、12月末の給料で年末調整がされますから、実質的には源泉税は控除されません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!
勉強になりました。

お礼日時:2004/12/29 19:24

派遣会社に「扶養控除等申告書」を提出しましたか?



源泉税は「源泉徴収税額表」にもとづいて控除されますが、この税額表には「甲欄」と「乙欄」があります。
「扶養控除等申告書」を提出すると、税額表の「甲欄」が適用になり、給与の月額が87000円までは源泉税が引かれません。
「扶養控除等申告書」を提出していない場合は、給与の額に関係なく、最低でも5%が控除されます。

「源泉徴収税額表」は国税庁で規定しますから、会社によって変わるものではありません。
参考urlをご覧ください。

なお、年収103万円までは所得税がかからず、源泉税は所得税の概算として控除されるものでは、最終的には年末調整で精算されますから、甲欄でも乙欄でも年末調整後の結果は同じになります。

又、雇用保険と社会保険(健康保険・厚生年金)は
別のものでセットで加入することはありません。

社会保険は、一週間の勤務時間と出勤日数が、正社員の4分3以上あれば加入させる必要があり、雇用保険は一週間の勤務時間が20時間以上であれば加入させる必要があります。

又、雇用保険と社会保険の保険料は会社も半額程度負担する必要があり、この負担を嫌っては会社では加入させない場合がありますが違法なことです。

どうしても加入させてもらえない場合は、雇用保険は職安に、社会保険は社会保険事務所に相談することになります。

参考URL:http://www.eonet.ne.jp/~matuura/getsugaku_zeigak …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 扶養控除等申告書は11月の末に提出済みなのですが…
 戻ってくるのでしょうか?

 雇用保険と社会保険(健康保険・厚生年金)は
別のものでセットで加入することはありません。
 ↑
 ですよね?!その所を何度か話したのですが 質問に書いたような返事しか頂けませんでした…雇用保険のみと言うのは 当社ではしてませんし あなたの勤務時間 日数的に社会保険 厚生年金も入らなければ無理です と…

お礼日時:2004/12/29 19:30

 こんばんは。



 勿論会社によって代わる事は無いです。今までの会社が怠慢だったというか、要するに源泉徴収していなかったんですね(多分)。自分で確定申告しろということなんだったんでしょう。

 所得税が課税されるかどうかは、二つのケースに分けて考える必要がありますね。

・結婚されていて、ご主人の扶養家族の場合
 
 年収103万円までは所得税はかかりません。「年収から給与所得控除額(最低65万円)と基礎控除(38万円)などを差し引いた残額」にかかりますから、

 65万円+38万円=103万円まではかからないです。

・独身の場合

 年収から給与所得控除額(最低65万円)を引いた額に対して所得税がかかります。月収8万円なら、

 8万円×12ヶ月=96万円
 96万円-65万円=31万円に対して所得税がかかります。

 なお、給料に交通費が含まれていたら、それについては非課税(課税されるケースもあります)です。

 雇用保険については、次の回答者さんに譲ります(私には分かりませんm(__)m)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のお返事ありがとうございます。
結婚していますが 103万円以内におさまりそうにはありません…
 が まだ11月中旬からの勤務ですし 来年いつまで働くかは決まっていません。
 103万をこえるようなら160万以上 稼がないと意味がない と聞いたので迷っています。
 ちなみに 交通費は自己負担です。

お礼日時:2004/12/29 19:33

#1です。



最初に貼ったURLが間違っていました。

派遣会社に記入する書類は↓のようなものです。

http://www.m-net.ne.jp/~k-web/pdf-file/gensen-3. …

参考URL:http://www.m-net.ne.jp/~k-web/pdf-file/gensen-3. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご丁寧にありがとうございます。
この紙は 11月末に提出済みですが…
 右上の自分の名前 世帯主などを書き提出したのですが 結婚している場合 他にも書く事はありますか?!

お礼日時:2004/12/29 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!