重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

重力の仕組みな何ですか。無重力状態を作れますか

A 回答 (10件)

No.5 です。



>宇宙飛行士が長期間宇宙で滞在するには地上で訓練するため地上で無重力装置の開発が必要ですね
>どうやって作っているのでしょうか

そういう設備は作れません。
なので、「落下する飛行機」とか、「水の中」(浮力が働くので、水圧を無視すれば「無重力」に近い状態になる)などで訓練するようです。


ちなみに、「重力」も「引力」も、そんなに厳密な定義や区別はないと思います。特に「日常用語」として使う場合には。
「重力」は、地球上や月面の上で「重さ」として感知する力、という程度の意味です。
「引力」は引き合う力だし、その反対が「斥力」でと遠ざけあう力。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました

お礼日時:2020/01/16 13:25

地球の重心に穴を開ければ、そこは無重力状態になります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました

お礼日時:2020/01/16 13:26

No.7 です。

NASA の無重力訓練設備はこんなものです。

https://japan.cnet.com/article/35051380/
http://iss.jaxa.jp/astro/report/column/kanai/07. …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうもありがとうございました

お礼日時:2020/01/16 13:25

>無重力装置の開発が必要ですねどうやって作っているのでしょうか


宇宙飛行士の訓練を水中でやっているのを見たことがあります。無重力訓練と説明していたように記憶しています。無重力で浮かんでいるのも水中に浮かんでいるのもいっしょですから。かなり前の話なので今もやっているのかどうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました

お礼日時:2020/01/16 13:25

相変わらず、引力と重力の違いを理解できていない回答ばかりなのに困っています。



重力は、そこにある物体に加わっている力を全て足しあわせたものです。一番大きいのは引力で、他に遠心力などが加わってきます。だからたとえば、引力を打ち消すように遠心力が働けば、重力は0になります。これが無重力です。人工衛星の中などはこういう状態です。実際には、このようにしたつもりでも何らかの力が加わってくるので、完全に0にすることは難しいようです。

自由落下の場合(ものを落とした場合)は、外から見ると重力がかかっていますが、その力はその物体を加速するのに使われます。使った結果なくなってしまうので、その物体にとっては重力はかかっていないのと同じ事になります。従って無重力といえます。物理では、慣性力という力を考えて、外から見たときの重力と慣性力があわさって、その物体にかかる力は0になっていると考えます(釣り合っている)。先に出てきた遠心力も慣性力の一種です。

落下する飛行機(エレベータでも何でもいい)の中を考えてみます。理論上は無重力になります。実際には飛行機に空気抵抗がかかって、それがブレーキとなります。ブレーキがかかればどうなるかわかりますね。ほんの少しですが前につんのめっていきます。これも慣性力がかかったという言い方ができます。これがほんのわずかな重力を生み出してしまいます。こういうほとんど無重力に近い状態も無重力状態といっているようです。無重力状態という言葉の定義ははっきりしていないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先生
どうもありがとうございました
宇宙飛行士が長期間宇宙で滞在するには地上で訓練するため地上で無重力装置の開発が必要ですね
どうやって作っているのでしょうか

お礼日時:2020/01/15 14:14

しくみはニュートンの「万有引力の法則」です。



「2つの質量」間に働く力で、地球上では「地球」とその上にある「物体(人間も)」との間に働く力です。
従って、「地球」という一方の質量がなくなれば働きません。
なので「宇宙空間」に行けば、力を及ぼしあう「相手」がないので「万有引力」は働きません。つまり無重力です。

一方、万有引力があっても、宇宙ステーションなどは「引力と遠心力がバランスするような速さで地球の周りを回っている」ので、遠心力と万有引力(重力)が相殺して「無重力」になります。

飛行機で「急降下」したり、ワイヤーの切れたエレベータが自由落下するときにも、その中は無重力状態になります。万有引力は働いていますが、「飛行機」や「エレベータの箱」と、その中にいる人間(あるいは物体)が同じ万有引力で運動しているので、相対的に「飛行機」「エレベータの箱」の中にいる人(物体)からみると「無重力」に見えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました
宇宙飛行士が長期間宇宙で滞在するには地上で訓練するため地上で無重力装置の開発が必要ですね
どうやって作っているのでしょうか

お礼日時:2020/01/15 14:14

はっきり言って引力の秘密は解かれていません


引力を生じさせるためには質量が必要
では何故質量があると引力が生じるのか
そもそも質量とはどこから来たのか
それらにつきヒッグス場を使ったりグラビトンを使ったりして説明しようとしている
でもまだよく分かっていません

無重力を作ることは出来ません
でも無重力「状態」だったら作れる
質問者さんが生きるのに疲れたら、高いビルから飛び降りれば数秒は無重力状態です

例えば国際宇宙ステーションの中は無重力状態
宇宙ステーションは高度350キロ前後の所を飛んでいる
地球の直径は13000キロ
350キロなら間違いなく地球の引力圏内
でも落ちてこない
中は無重力
なぜ?
ヒント
「地球は丸い」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました
宇宙飛行士が長期間宇宙で滞在するには地上で訓練するため地上で無重力装置の開発が必要ですね
どうやって作っているのでしょうか

お礼日時:2020/01/15 14:15

質量があると空間が歪み、空間が歪むと、ものや光が力を受けたかのように、曲がったり、動いたりする。

そのみかけの力を重力といいます。
一般相対性理論のガイド本を読んでみてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました
宇宙飛行士が長期間宇宙で滞在するには地上で訓練するため地上で無重力装置の開発が必要ですね
どうやって作っているのでしょうか

お礼日時:2020/01/15 14:15

自由落下すればいい. もっとわかりやすくいうと


高いところから飛び降りる
と, 地面に到達するまでは無重力状態.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました
宇宙飛行士が長期間宇宙で滞在するには地上で訓練するため地上で無重力装置の開発が必要ですね
どうやって作っているのでしょうか

お礼日時:2020/01/15 14:15

重力と加速は見分けがつかない。


なので飛行機で急降下すると無重力状態になります。

そう言う意味ではなくて?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました
宇宙飛行士が長期間宇宙で滞在するには地上で訓練するため地上で無重力装置の開発が必要ですね
どうやって作っているのでしょうか

お礼日時:2020/01/15 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!