重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ダイワリビングの賃貸契約の件で、トラブルになっています。素直に受け入れるべきですか?

ペット可の物件を探しており、不動産業者にもその旨話していました。内見の時も、猫が爪研ぎする可能性もあるので、一応保護シートをはろうと思ってて。。なんて話もして、営業マンも把握していました。

ルームクリーニング料の他に、ペット飼育時敷金1ヶ月と書いてありましたが、
ペット飼うときはルームクリーニング料を払えばいいので。と営業マンに言われたので、私もそうなの?とスルーしていました。

見積りも、敷金なし、ルームクリーニング料金のみ記載されており、支払いが終わりました。

今日、重要事項の説明と契約をしに行ったのですが(契約専用のオフィスで営業マンはいません)
ペットは飼わないですよね?と言われたので、いや買います。というと、少々お待ちくださいと言われ、営業マンから、
すみません見逃していました。後日敷金のみお振込お願いします。と言われました。。

こっちとしては予算オーバーですし、また書類作り直して後日来てほしいと言われたので、じゃあペット飼育は検討します。と答えて帰ってきてしまったのですが、この場合、支払い義務はあるのでしょうか?

話と違っていて納得できません。。
今から新しい物件探すこともできません。明日から新居の契約で、現在の賃貸も来月で解約なので、困っています。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    すみません、帰り道怒りのまま書いてしまいました。
    仲介業者はタウンハウジングです。
    敷金は退去時に返金されるので支払ってもらわないと。。の一点張りです。
    ちなみに契約書を書く前に初期費用の入金は済んでいて、契約書を書いてる際、話が違うので営業に問い合わせたら、追加で敷金後から支払ってほしいと言われました。

    仲介手数料も半額なので、これ以上下げれない。と言われました。

    こっちも初期費用の見積りで予算組んでたので、はいそうですか。と払うのも納得できなくて。。
    後味悪い契約ですが、泣き寝入りするしかないのでしょうか。。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/01/18 23:03

A 回答 (5件)

4番目の回答者です。

補足を読みました。

>仲介業者はタウンハウジングです。

了解です。

>敷金は退去時に返金されるので支払ってもらわないと。。の一点張りです。

返金前提なんですね。

>仲介手数料も半額なので、これ以上下げれない。と言われました。

んなことはない。賃借人から仲介手数料をもらうほかに、通常は元付不動産業者(ダイワリビング)からADという名目で、タウンハウジングに金が払われる。

>こっちも初期費用の見積りで予算組んでたので、はいそうですか。と払うのも納得できなくて。。
後味悪い契約ですが、泣き寝入りするしかないのでしょうか。。

最終的にどうしたい???

案1:この物件が契約できなくても、敷金1ヶ月は払いたくない。

案2:この物件で契約する。ペットが飼えなくてもいいから、敷金1ヶ月は払いたくない。

案3:この物件で契約する。ペットは飼う。敷金1ケ月は払う。仲介手数料を減額させたい。
 (注:「ペットを飼うが敷金1ヶ月は払いたくない」という案は、ない。大家が拒否する。)

案4:この物件で契約する。ペットは飼う。あきらめて敷金1ケ月ははらう。

交渉事だから、タウンハウジングの対応によって落としどころは変わるが・・・
まぁ、俺だったら、

・相手のチョンボを理由に案3を主張する。3番目の回答者さんの回答にある、「客に迷惑をかける不動産業者として、都道府県庁(市町村ではない)に相談する」とも伝える。

・タウンハウジングが案3を拒否するなら、案1・2または案4を選ぶ。
 (その後、ほんとに都道府県庁の宅建業を管理する部門に、タウンハウジングへのクレームを入れ、処分を求める。)


頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

結局、タウンハウジングの店長と話し、ルームクリーニング費用を敷金で相殺するという形になりました。
初期費用は見積り+二万くらいに収まるようにするとの事でした。
仲介手数料は半額にしてるので、これ以上の値引きは難しいと。。
重要事項説明、契約書に一度サインしているので払って頂かないと。。との事でした。

支払う事に変わりはないですね。

私も、今後サインする時は慎重にしなきゃなと改めて思いました。皆様有り難う御座いました。

お礼日時:2020/01/19 12:48

>ダイワリビングの賃貸契約の件で、トラブルになっています。

素直に受け入れるべきですか?
>ペット可の物件を探しており、不動産業者にもその旨話していました。

まず、ダイワリビングと「不動産業者」は別だよね?

>ルームクリーニング料の他に、ペット飼育時敷金1ヶ月と書いてありましたが、
ペット飼うときはルームクリーニング料を払えばいいので。と営業マンに言われたので、私もそうなの?とスルーしていました。
>見積りも、敷金なし、ルームクリーニング料金のみ記載されており、支払いが終わりました。

不動産業者の営業がアホだっただけのような気がする。(質問者さんがペットを飼いたいといっていたにも関わらず、ペットを飼わないという前提で話を進めていた・・・)

>この場合、支払い義務はあるのでしょうか?

仲介の不動産業者のチョンボは、大家には何の関係もない。
敷金1ヶ月を大家に支払わなければ、大家(仲介の不動産会社じゃないよ。ダイワリビングかな?)は、賃貸借契約を結ばない。

で、一番大事な話を教えてくれ。

ペット飼育時敷金1ヶ月は、償却されずに、退去時に返金が前提なの?

ペットを飼いたくて、かつ、返金前提なら、(腹が立つとは思うが)敷金1ヶ月を払ってもいいかと思う。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お困りのようですね。


先ず、今回のようなケースを「契約の誘引」時における瑕疵であると思われます。
その『営業マンから、
すみません見逃していました。後日敷金のみお振込お願いします。と言われました。。』と簡単に言われても貴殿としては到底納得できないはずです。

また、『見積りも、敷金なし、ルームクリーニング料金のみ記載されており、支払いが終わりました。』とありますが、本来、宅建業法代35条書面(いわゆる重要事項の説明)が終わるまでは、手付金に準ずる一切の金員のやり取りを禁止しているので、あきらかに宅建業法に抵触する行為であり、この様な場合には、各市町村にある「宅建指導課(市町村により呼び名が異なる)」へ前述の見積書を提出し通報すると言って逆にプレッシャーを業者へ与えて相手の譲歩を引き出すのも一手です。
間違いなく担当者のミスで当人も認めているようそれを徹底的に突いてゴネてはいかがでしょうか?
日本はごね得な社会なので、もうこの手しかないでしょう。貴殿にその根性と度胸と愛猫と一緒に居たい気持ちがあればやり通せるはずです。
がんばりましょう。
ご健闘を祈ってます。
以上
    • good
    • 0

支払い義務があるかどうかは、結局のところ契約の内容をどうするかということによります。


質問者さんがそれを飲んで契約に敷金を盛り込むなら払うしかないし、営業マンがいらないと言ったではないかと突っぱねるのも自由です。ただ、その場合は契約自体白紙になる可能性もありますが。
    • good
    • 0

結論から


どうして欲しいのですか?


ペット飼育は検討します。伝えてるのですから
貴方が決める事です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!