
No.5
- 回答日時:
>母は低所得者だから家賃安く済んでるらしいけど
公営住宅で居住する人間が増える場合には同居承認の申請が必要ですよ。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/singi/ …
No.4
- 回答日時:
>全収入額は変わるのでその家の家賃も上がるのではないですか?
変動相場制の家賃(笑
要は世帯収入で家賃が変動する、つまり市営など公営住宅なわけ?
それを低所得者(無収入含む)のレベルで家賃を最低限に抑えたい、と。
なら方法はあるが、質問をわかりやすくしてみたら?
No.3
- 回答日時:
おいおいおい・・・
後だしはやめてくれ。
>母自体は低所得者なので、家賃も安く抑えられてる見たいですが、居候であっても籍をそこにおくとなると、全収入額は変わるのでその家の家賃も上がるのではないですか?
賃貸住宅の話なんだな???
冒頭に
>二世帯住宅としては建ててない
と書かれ散れば、だれも賃貸の話とは思わん。母?が建てた住宅に娘と夫が押しかけ同居したととしか読めん。
もう一度状況を整理して再質問してください。
すいません。少しずれたかもそしれませんね?一戸建ての借家です。家賃も気になる点です。額が変わると生活も変わって来ますからね!配分といった書き方はおかしいでしてね!上手くかけませんが、少しでも低く押さえたい。それにはどうすれば低く押さえれるかの相談でした
No.2
- 回答日時:
2世帯住宅かどうかは関係ありません。
>税金や家賃等どのような配分になるのでしょうか?
税金はその不動産(土地・建物)の所有者に請求され、所有者が支払います。
その税金を、所有者と賃借人(あるいは居候)とどのように按分するかは、当事者で決める話です。
家賃も同じです。
家賃をいくら払うかは、不動産の所有者と転がり込んだ人が話し合って決めることになります。
母自体は低所得者なので、家賃も安く抑えられてる見たいですが、居候であっても籍をそこにおくとなると、全収入額は変わるのでその家の家賃も上がるのではないですか?それとも籍は別において居候のみというかたちが良いのですかね?なるべく何事も少なく納めたいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
先日、夢に、3年前に別れた元彼が出てきて号泣しました。別れたのは私の親と私の関係性のことが原因でした
失恋・別れ
-
新築一戸建て瑕疵について
一戸建て
-
旗竿地の竿部分に隣接する土地の購入
一戸建て
-
4
建築条件付き土地は、値引きできますか?
一戸建て
-
5
質問です! 何回も同じ質問で、すいません! 築約50年の木造邸宅の評価額が約880万円なんですが、何
一戸建て
-
6
隣家との境界線に隣接した浴室、隣家から、当方入浴時限定の大きな話し声やテレビの音で悩んでいます。 耳
一戸建て
-
7
都内の中古タワマンを購入考えてますが、やめといた方がいいでしょうか? 2LDK 10年落ち 6000
分譲マンション
関連するQ&A
- 1 2軒以上、お家を建てた方。 教えて下さい! ①世帯年収 ②一軒目は何年住みましたか? ③二軒目を建て
- 2 二世帯住宅で子世帯破産したら・・・
- 3 築100年の家を子世帯住宅にする場合
- 4 築30年の家を2世帯住宅に
- 5 中古住宅をリフォームして二世帯住宅
- 6 2世帯住宅を検討中です。夫の実家のある敷地に家を増築して、2世帯にしよ
- 7 中学生男子に質問です。 私が今住んでいる家は お父さんの親の家で(沖縄) お父さんの親は一緒に住んで
- 8 難しい話ですが 一軒家が二世帯になっていて その二世帯が一世帯づつにならないと結婚もできないんですか
- 9 どちらかの間取りで迷ってます。 3F建て上下完全分離 2世帯住宅 です。1F親世帯、2・3F子世帯。
- 10 「終の棲家」とは、一戸建ての住宅に住むことですか? 分譲マンションに住むことですか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
山手線五反田駅まで通うのが可...
-
5
初台に通います。片道30分以内...
-
6
家賃の領収書が欲しいのですが...
-
7
手取り18万で3人暮らしの家賃
-
8
これは初期費用として、 家賃に...
-
9
管理会社のミスによる家賃引き...
-
10
神保町への通勤:どこに住めば...
-
11
居住権ってなんですか
-
12
低レベルな質問で申し訳ないの...
-
13
オートロックが長期交渉して...
-
14
料理教室を自宅で開いたら、家...
-
15
シングルマザーです。アパート...
-
16
家賃引き落としについて
-
17
家賃に「お」を付けて、「お家...
-
18
東京へ転勤。関東で住みやすい...
-
19
御茶ノ水、秋葉原勤務一人暮ら...
-
20
新卒の家賃相場は5万5千円だと...
おすすめ情報