
読書
よく読解力をつけるために読書をしろと先生やネットで言われますが実際読書をしたからといって変わるんですか?
今高校1年でとある国公立大学の法学部をて目指しているんですが、現代文が苦手です。評論は全くできない頃に比べたら論理的に考えれるようになってきましたが、小説は全くといっていいほど解けません。話は理解できてもその人たちの感情心情を理解するのがどうしてもできません。
そこで、読書時間をやっぱり取ろうかなと思い始めました。
1日どれくらい読めばいいですか?
そして今はハローワールドという本を読んでいます。しかし、意味がよくわからない単語がチラホラでてきます。その場合はどうしたらいいですか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は、物心ついた頃から、本好きでした。
友達と外で遊ぶより、本を読んでる方が好き。
今でも、年間500冊は読んでます。
自分の知らない世界がそこには、ありますよ。
自分自身では、経験できないことでも、本の中の主人公が
様々な経験をしてくれますから。
という訳で、、周囲からは「物知りさん」と呼ばれていて
人生相談も多く受けています。
知らない単語などは、すぐに検索して調べています。
私は、多分?ボケないと思う。
No.2
- 回答日時:
これから受験に向かうわけですが
つまり
コップいっぱいに水を入れなさいと言うときに
ギリギリちゃんと入れるのではなく
余って溢れるくらいの余裕を持って
水を用意しておきなさい
つまり
読解力のこともありますが
新聞でもいいし
もちろん小説でもなんでもいいのですが
そのくらい
日常に現代文に慣れておきなさいと言うことでしょう
あなたはそれを
上に書いたコップに水を入れるのに
何CC用意したらいいのかとか
ギリギリで考えているのですね
時間はどれくらいがいいのかとか
何を読んだらいいのかとか
わからない単語が出てきたら
どうしたらいのかとか
余計なことはなるべくしたくないようなことを
言っているのですね
それなら
たっぷり用意しておけと言うことです
試験とは直接関係ないが
必要なこと
それを教養と言います
No.1
- 回答日時:
どれくらい読んだらいいかは、人それぞれだと思います。
1日何ページ読んだら読解力がつくとは言い切れません。最初はちょっとずつ、無理のない範囲で読んだらいいんじゃないんでしょうか。ただ、継続することは大事だと思います。意味わからない単語は、辞書で調べてください。笑
受験のために読解力をつけたいのであれば、受験対策の参考書を買うといいと思います。ちなみに、本の読み方について書いてある本もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運動会は要らないと思います。...
-
修学旅行に行かない場合、学校...
-
なぜゲームは10時間できるのに...
-
103万とか130万の年収の壁が200...
-
就職するなら日産かマツダか?
-
1÷1.25=0.8ですがなぜそうなる...
-
大学にスクールカーストはあり...
-
英検2級 数検2級 簿記2級 ITパ...
-
高校までの校則に有る私服でも...
-
生徒は校則守りなさいというの...
-
端数は繰り上げにしておいてと...
-
子供が勉強する場所として学校...
-
IQテストです。 今日友達と解い...
-
否定的中傷はやめてください。 ...
-
一般的に学歴として価値がある...
-
計算方法を教えてください
-
低学歴か低学歴じゃないかの決...
-
修学旅行 移動教室 遠足
-
私の所属している部活は、 部T...
-
二宮金次郎の像が、学校からな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
計算方法を教えてください
-
中学校以上、大学院以下の学校...
-
なぜゲームは10時間できるのに...
-
今の時代、教師や部活の監督は...
-
就職するなら日産かマツダか?
-
今の時代で小学校で全校生徒101...
-
修学旅行に行かない場合、学校...
-
受験の戦略ですが
-
通知表は先生の気分に左右され...
-
なぜ通信制高校はスクーリング...
-
運動会は要らないと思います。...
-
1÷1.25=0.8ですがなぜそうなる...
-
低学歴か低学歴じゃないかの決...
-
高校までの校則に有る私服でも...
-
点線までのような質問に、どう...
-
二宮金次郎の像が、学校からな...
-
この計算はカッコの中の掛け算...
-
国語の読解力とは何を求めてい...
-
修学旅行 移動教室 遠足
-
知能犯は頭がいいですか?
おすすめ情報