
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2 です。
パソコンに DC ブラシレスファンは、ホール素子を使ってコイルの極性を切り換える方式で、モーターを回転させています(前回交流と書きましたが、ちょっと違いますね)。言ってみれば、このホール素子が極性を切り換えるブラシの役目をしていますね。
ファンのブレードは、通常抜けないようにシャフトの一端で C リング等を使って止めてあります。このストッパを外してグリスアップすれば、取り敢えずは騒音などを抑えることはできます。
PCケースファン静音化大作戦! 高性能グリスで高級ファンに様変わり!?
https://marimosan.com/fan_grease-up/
私の使っているパソコンでは、18cm の大きなファンが付いていて、ブレードのシャフトを抜くことができます。一寸前にカタカタと音が出始めたので、ブレードを抜いてオイルを垂らしてみました。音は収まり今のところは大丈夫ですね。
※使ったのは自転車用のマシンオイルで、粘度がかなり高いです。
No.6
- 回答日時:
回転する側には磁石しか入っていないので、接点はないですね!
ベアリングの寿命もあるのでこの機会に取り替えてみてはいかがですか?1000円くらいからありますし、最近のファンは静かですから
No.5
- 回答日時:
通常はファンにグリースは給脂しません。
どうしてもと言うなら、スピンドル油を入れて密封するくらいです。それと、ファンの汚れを取ることでバランス良く回転します。音が出る様でしたら交換です。
No.2
- 回答日時:
冷却ファンに電気接点はありません。
殆どがブラシレス DC ファンとなっていて、直流を交流に変換して回転させています。制御は、マザーボードのドライブ回路で行われていて、3pin では電圧制御、4pin では PWM(Pulse Width Modulation) 制御が行われています。回転数や ON/OFF は制御によって行われているため、スイッチのような ON/OFF はありません。
"画像などを添付して位置を示して頂けるとわかりやすいです。"
→ これは難しいですね。冷却ファン自体の構造と動作原理は下記です。回転するブレードが取れる場合は、軸受けにオイルやグリスを塗布すれば、騒音は一時的におさまるでしょう。ただし、一度騒音が出たファンは消耗していますので、時間と共に更に劣化して行くでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 80スープラ(前期型)のライトコントロールスイッチについての質問です。 2 2023/04/04 17:00
- CPU・メモリ・マザーボード CPUのヒートシンクとシャーシ 2 2022/12/25 18:22
- 工学 電気接点復活剤よりも強力に、電気接点を復活させられる方法を教えて下さい。 できるなら、液状のもので行 5 2023/05/01 14:22
- 工学 リレーと電磁接触器の選定について 2 2023/07/12 23:31
- デスクトップパソコン PCの通電はするがモニタが黒い画面のまま何も表示はじまらない。 7 2023/01/10 09:36
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- バイク車検・修理・メンテナンス アドレス125 セルがかかりません。コツン、コツンの音も鳴りません。セルボタンの接点は掃除した。 4 2022/08/07 23:12
- 電気工事士 【専門的な電気抵抗測定】専門的な電気抵抗測定の仕組みに疑問があります。 接地抵抗測定 1 2023/08/15 12:29
- 建設業・製造業 電気図記号接点についての質問です。 画像にあるばね復帰接点とは どのような用途で使われるのでしょうか 3 2022/06/02 13:54
- 電気工事士 【電気設備点検】のキューピクル点検時にPASに接地を付ける際に特高電気設備 2 2022/10/30 21:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケースファンのDCとPWMの違い
-
CPUファンのコネクタはCHA_FAN ...
-
自作PCのファンが1つ回らない
-
ケースファン3Pinを2Pinにする...
-
CPUファンがフル回転したままな...
-
ファンの音を静かにしたいです...
-
CPUファンの回転数をコントロー...
-
SpeedFanでのファン回転数調整...
-
BIOS設定でFANスピードの変更
-
CPUファンはファンコンで操作で...
-
PCのケースファンが回らない
-
5台のケースファン(4ピンが4つ...
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
ATX_12Vの電源ですが、普通は8...
-
I/Oシールドとは何ですか?
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
グラフィックボードを差し直し...
-
PCが起動しない(ファンは回る)
-
マザーボード
-
PCの電源を入れると一瞬で電源...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケースファンのDCとPWMの違い
-
CPUファンがフル回転したままな...
-
PCのケースファンが回らない
-
ケースファン3Pinを2Pinにする...
-
CPUファンのコネクタはCHA_FAN ...
-
自作PCのファンが1つ回らない
-
自作パソコンのフロントファン...
-
ケースファンの回転数を設定し...
-
音が大きいのでファンを止めた...
-
5台のケースファン(4ピンが4つ...
-
OS起動したらケースファンが止...
-
ケースファン(PWM)の分岐につ...
-
ファンの回転数が仕様よりも低...
-
自作パソコンのケースファンが...
-
Speedfanでファン回転数が表示...
-
デスクトップパソコン 前面ファ...
-
CPUファンの3PIN、4PINって何の...
-
【自作初心者の質問】ケースフ...
-
デスクトップパソコンのファン...
-
ケースファン
おすすめ情報