dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

<経緯>
現在建築中で、リビング10畳、ダイニング6畳、和室4.5畳、対面キッチンが隣接しています。床は樺の無垢材です。リビングは通路も兼ねています。収納は十分なのでリビングに収納家具を置くことは無いと思います。私も妻もリビングはずっと畳の上で椅子は座椅子の生活。ソファーの暮らしを知りません(^^;
新築を機会に床座生活から椅子生活に変えようと思っていますが、経験がないため感覚がつかめません。なんかソファーはお客さんが来た時だけ使うものって感覚です(^^;
<質問>
・やっぱり机とソファーが無難なのでしょうか?
・ソファーの配列はどんな感じがおすすめですか?(リビング3.6m×4.5m)
・どんなソファーがおすすめでしょうか?
・ある程度値段の高いものじゃないと座り疲れしますか?
・なにか敷物をしいた方がいいのかな?
などなど
正直、感覚がないのでどんな質問をしたら良いのかも掴めてません。色々なアドバイスから自分なりのリビング像を作りたいのでアドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

うちもソファがありますが、座るより寝ている時の方が長いです。

なので、買い換えた時(以前はL字のソファを置いていたのですが)、思いきって一つは3人掛けのソファベッドにしてしまいました。ローリングギア式なので手前に引き出す感じなので、壁にくっつけて置けるので良いです。スプリングコイルで縫い目の多いものを選んだのでとてもしっかりした座り心地で疲れにくいですし、ハイバックのものを選んだので、座りやすく、ベッドにするとセミダブルのサイズになるので2人でごろ寝もできます。
ソファベッドは正直、来客時以外はベッドのままです。合皮のものにしたので、この時期は冷たいのでベッド用のボックスシーツをかけてます。

本当に座ることを考えたら、一人掛け用のオットマン(足台)付のリクライニングチェアが一番ですよ。背もたれが頭まであって、足もあげられるので、長く座っていても疲れにくいです。うちは今回ニトリで3万円くらいで買いました。
レバーでオットマンが上がるタイプを始め探しに行ったのですが、子供が手を挟んだら危険そうな気がしたのと、難あり商品コーナーの方に、壊れたそれがたくさん並んでいたので、よっぽど壊れやすいんだなと思い、オットマンは別のものにしました。来客の多い時、ダイニングのいすが足りない時や、キッチンの踏み台としても足置きは重宝しています。(結構しっかり座れるんです、これが。)

ちなみに最初にお話したソファベッドは島忠で4万円くらいで買いました。以前使っていたL字のソファは新築と同じに大正同で30万くらいで買った布製だったのですが、8年しかもちませんでした。へたってしまって座れたものじゃなくなったのと、生地がすごく汚れてしまったので買い換えました。高いから、その分長く持つと思っていたのですが、そんなことはないそうで、毎日座っていれば、長くても10年が限度みたいです。どんな高級品でも子供がトランポリン代わりにしたら1週間で駄目になるとも言われました。(うちは子供はハネさせませんでしたが。)うちはまだ子供が小さいので、今回は安いものにしておきました。
でもデザインもおちついて、一見、ソファベッドとはわからない感じで気に入っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソファーベットという発想はいいですね。(目から鱗)全然気がつきませんでした。あと、うちも飛び跳ねそうな子供がおりますので要注意です。ほどほどの価格設定でいきたいと思います(^^;
具体的な商品と価格が分かり大変助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/30 16:14

こんにちは。



我が家も先日建て替えまして、畳中心だった生活が
無垢材(メープル)のフローリングの生活に変わりました。

我が家のメインリビングは12畳ほどのフローリングと
4.5畳の和室がフラットに繋がっているのですが
壁際に、和風の低いソファを、まん中に揃いの
サイドテーブルを繋げてL字に配置しています。
洋風のものではなく、無垢材のベンチの上にマットが
乗る形になっていて、座面が広い和風のソファです。
上で胡座もかけるし、寝転んだりもできます。
マットは程よい硬さで座りやすく、座り疲れもありません。
テーブルは角に配置してあるので、普段はリビングの
中心を空けた形で、広々と使っています。

もうひとつ、プライベートルームのセカンドリビング
があるのですが、そちらにはリーン・ロゼという
メーカーの、カランという椅子を置いています。
こちらは独り座りのものを選んだので、リクライニング
する座椅子的感覚で使っていますが、これにも
2人座りのものもあります。
羽布団をコンセプトにしたというだけあって、座って
いるとつい居眠りをしてしまう座り心地の良さです。

私達夫婦は、半年くらいかけて、時には県外にも
足を延ばし、徹底的に座り比べてからこれらのソファーを
選びました。
値段的にもわりといいものかもしれませんが
それよりも椅子は相性だと思います。
どちらのものも、ライフスタイルにもよく合っているし
何より座り心地もよく、気に入っています。

とにかく、徹底的に座り比べて、自分に合うものを
探される事をおすすめします。

なお、無垢材の床に敷物はあまりおすすめ出来ません。
木は呼吸していますし、人間の汗とかその他もろもろで
黴が生えたり腐って来る可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こだわりを感じるアドバイスありがとうございます。私もせっかくの無垢材なのでしばらくは敷物無しでいきたいと思ってました。紹介されたブランドのHPも見てみましたがいいですね。
和風ソファーのイメージは実際見てみないと分からないと思いますので、家具屋さんにでも行ってみます。大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/29 18:04

● 私は新築後10年で居間は丁度u-sanと同じ程度の広さです。



● 新築時に6人掛けのソファーを買いました、現在は半分は片づけ3人分のソファーと成っています。

● 現在はカーペットを引き、6人用のホーム炬燵を使っています。夏は炬燵布団を外しますが、そのままです。

● 客がソファーに座る場合も有りますが、少ないです。

● 孫が来て食事も、食卓より(椅子)、炬燵テーブルの方が便利です。

● 椅子生活は特に冬は寂しいです、矢張り足元が暖まる炬燵が良いですね。

● ソファーは店で見ると小さく見えますが、家に搬入すると相当場所を取り、充分に寸法を測り購入してください。
● 背もたれは大きいと楽と思いますが、大きいと家が小さく感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じくらいの広さということで大変参考になります。実際に通販カタログなどから寸法をみて間取り図に置いて見るのですが、意外と場所をとるんです。私も「来客を考えると6人掛けソファーかな?」と思ってたので、リビングはソファーだらけになり「こら座椅子は無理かな?」との考えに詰まってました。いろいろアドバイス助かります。ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/29 15:06

私の家も一応フローリング暮らしなんで、どんなリビングかを紹介しときます。



リビング12畳ぐらい(長方形)で、真ん中にソファーを置いてスペースを区切っています。ご飯を食べるスペースとくつろぐスペースです。ソファーはL型じゃないI型(はば2Mくらい)で、くつろぐスペースのテレビの方に向いています。くつろぐスペースの方にはソファーの大きさにあったテーブルとテレビが置いてあります。それと、下にじゅうたんがひいてあります(この時期なんかは、ホットカーペットもひいてます。)そのじゅうたんはくつろぐスペースまで。ソファーの下あたりまでしかひいてません。そして私の家の場合ソファーももちろん座りますけど、じゅうたんひいてあるんで座椅子があります。ソファーはお父さんが一人で座ってて(4人家族です)あと3人は座椅子やらじゅうたんやらにねっころがってます(笑)ご飯のスペースはただテーブルセットがあるだけです。

こんなかんじです。あと私からのアドバイスは
★じゅうたんはひいたほうがいい(ソファーの下まで)
★ソファーの座りごこちは人それぞれなんで、店に行ってとにかく座る(私も何回も座りました)
★ソファーの色。ソファーはリビングで一番目立つと思うんで、部屋に合わせつつ少しだけ目立つ色を!!
※例・私の家→少し淡い黄色 親戚→淡い緑
★ソファーの値段はあまり気にしませんでした。私の家の場合安いほうだったかな??でもやっぱり安かったからか、最近ギシギシいいます。
★フローリングは大変傷つきやすいです。傷つかない対策を練ってください。※例・家具の下に敷物をひく、椅子の脚の裏に傷つかないためのスポンジみたいなの(売ってます)を貼る、フローリングはスリッパで。

長文&駄文でしたが、参考になったらうれしいです!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リビングのイメージができて大変たすかります。結構、床座との折衷利用が多いみたいですね。
「ソファーを置くからには床に座るべからず」的なイメージがあったのでちょっと安心しました。
せっかくの無垢の床ですので絨毯で隠すのももったいないかな~との感もあるんですけどね(^^;
まずは家具屋で目を肥やしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/29 14:59

私の実家の話なんですが、畳の居間の生活から、改築してフローリング床でソファを置いたのですが、なんとなく畳生活に近い状態に戻っています。



田舎で居間が20畳弱あるので、ソファを全体的に部屋の端に寄せて、部屋の中央部に厚めの絨毯を敷いて、和室用のテーブルと大きめの座布団がその周りに置いてあります。冬になると、そこに電気カーペットやこたつが登場したり、夏になると、絨毯の代わりにラタンの敷物が登場したり(フローリングだけでいいような気もしますが)します。でも、床に座るのに疲れると、ソファに退避できるので、やっぱりソファがあると楽です。

親戚の家も、私の実家より更にリビングが広いですが、同じような感じです。

私は家具が好きなので、必要がなくても見に行きますが、ソファ等の値段は、表面の素材によっても大きく違います。また、外国製のものに、座り心地のいいものが多いですが、サイズが大きいことも多いので、部屋の大きさとの兼ね合いが難しいです。折角、新しいリビングにされるなら、イメージを作られるためにも、まず、外国製の家具を展示している大きなショールームにいらっしゃることをお勧めします。

そこで、イメージをつかんでから、ご自分の予算に合わせて、家具や敷物を揃えていってはどうでしょうか。壁や天井、ライティング、カーテンの色等々、他にも検討することがいろいろありますし。

個人的にはイタリア家具のデザインが好きなのですが、それをそのまま自分の家に持ち込むのはちょっと難しかったりしますので。

あんまり、アドバイスになっていないですね。でも、ステキなリビングにしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。私もせっかくソファーセットをそろえても、結局座椅子でゴロゴロしそうな予感がして、今回の質問に至りました(^^;
まずは家具屋で感触と目を肥やすことですかね。将来のイメージがついて大変参考になりました。

お礼日時:2004/12/29 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!